【秋ジャズ】秋に聴きたいジャズの名曲・人気曲
秋の夜長にじっくりと聴いてみたい、そんな音楽ジャンルの筆頭に挙げられるのもジャズではないでしょうか。
暑かった夏が過ぎ去って、独特の寂しさが漂う季節にジャズという音楽は実によく似合います。
実際、秋をテーマとしたジャズのスタンダードナンバーは多く、相性の良さは折り紙付きと言えるでしょう。
本稿では「秋に聴きたいジャズの名曲」と題して、秋が主題の曲はもちろん、秋っぽい雰囲気を感じさせる秋ジャズの名曲をたっぷりとご紹介いたします。
物思いにふける午後の一時に、大人の気分を味わってみたい静かな夜に……ぜひお楽しみください!
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
- ジャズピアノの名曲。世界の名ピアニストによるオススメのピアノジャズ
- 【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
- 【ジャズの王道】モダンジャズの名曲。一度は聴きたい人気曲
- 【令和の秋うた】心に響く季節の歌|秋に聴きたい名曲を厳選!
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- カラオケにもオススメ!一度は歌ってみたいジャズの名曲
- 入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- ジャズのCMソング。人気のコマーシャルソング
【秋ジャズ】秋に聴きたいジャズの名曲・人気曲(91〜100)
Waters of March – Águas de MarçoTom Jobim

アントニオ・カルロス・ジョビンさんによって作詞作曲されたこの曲は、邦題では『三月の水』または『三月の雨』といわれています。
南半球のブラジルは北半球とは季節が逆転するので、リオ・デ・ジャネイロの3月は北半球の9月にあたる、夏から秋に向かう雨の季節にあたり、人生の後半に向かうイメージがつづられているようですね。
Born To Be BlueChet Baker

『Born to Be Blue』はウエストコーストを代表するジャズ・トランペッターでありボーカリストのチェット・ベイカーさんの楽曲です。
彼の半生を描いた2015年の映画のタイトルにも使用されています。
『Born to Be Blue』は1965年リリースのアルバム『Baby Breeze』に収録され、ブルージーなピアノとチェット・ベイカーさんの甘い歌声がオシャレなんですよね。
ぜひ秋の夜にお酒でも飲みながら聴いてほしい1曲です!
Blue TrainJohn Coltrane

アメリカ・ノースカロライナ出身のジャズサックスプレーヤー、ジョン・コルトレーンさんの初期の代表作『Blue Train』の表題曲です。
アルバムのほとんどの曲を自作し、長く攻撃的なソロパートを吹くコルトレーンは素晴らしいのひと言ですね。
脇を固める演者たちも一流どころがそろっています。
Come Away With MeNorah Jones

アメリカ・ニューヨーク出身のジャズ・シンガー、ピアニスト、ノラ・ジョーンズさんの2002年のアルバム表題曲です。
大シタール奏者のラヴィ・シャンカールさんを父に持つ彼女は、ジャズだけではなく、カントリーやフォークなどの影響も色濃く、唯一無二の歌声でジャズ・ボーカル界にブームを起こしました。
作曲はジェシー・ハリスさんです。
おわりに
物悲しいピアノの音色や哀愁のトランペット、情感たっぷりのボーカル……ジャズが持つさまざまな要素が、秋らしい雰囲気を作り上げてくれます。
通常であれば長い夏休みのある夏と、クリスマスや大みそかのある冬に囲まれているせいか、秋はやはり寂しげな季節というイメージもありますよね。
そんな季節と相性抜群な素晴らしいジャズの名曲の数々を、この記事を通じて楽しんでいただけたのであれば嬉しいです!