RAG MusicJazz
素敵なジャズ
search

【秋ジャズ】秋に聴きたいジャズの名曲・人気曲

秋の夜長にじっくりと聴いてみたい、そんな音楽ジャンルの筆頭に挙げられるのもジャズではないでしょうか。

暑かった夏が過ぎ去って、独特の寂しさが漂う季節にジャズという音楽は実によく似合います。

実際、秋をテーマとしたジャズのスタンダードナンバーは多く、相性の良さは折り紙付きと言えるでしょう。

本稿では「秋に聴きたいジャズの名曲」と題して、秋が主題の曲はもちろん、秋っぽい雰囲気を感じさせる秋ジャズの名曲をたっぷりとご紹介いたします。

物思いにふける午後の一時に、大人の気分を味わってみたい静かな夜に……ぜひお楽しみください!

【秋ジャズ】秋に聴きたいジャズの名曲・人気曲(41〜50)

Please Don’t StopRichard Bona

カメルーン・ミンタ出身のジャズ・フュージョンベーシスト、リチャード・ボナさんのアルバム『Tiki』に収録されている楽曲です。

卓越したテクニックと表情豊かなフレージングは、ジャコ・パストリアスさんの再来といわれるほどの才能と評されています。

この曲はR&Bシンガー、ジョン・レジェンドさんとの共演です。

【秋ジャズ】秋に聴きたいジャズの名曲・人気曲(51〜60)

NostalgiaFats Navarro Quintet

26歳で亡くなった天才トランペッターのファッツ・ナヴァロさんの楽曲で、秋にオススメなのが『Nostalagia』です。

彼の最高傑作と名高い1947年のアルバム『Nostalagia』のタイトル曲ですね。

演奏に参加しているテナーサックスのデクスター・ゴードンさんや、ドラムのアート・ブレイキーさんなどの演奏も光っています。

ノリやすいミドルテンポの明るいサウンドに、ナヴァロさんの哀愁漂うミュートトランペットの音色がノスタルジックな秋にピッタリです!

My Favorite ThingsYo-Yo Ma, Chris Botti

Yo-Yo Ma, Chris Botti – My Favorite Things (Video)
My Favorite ThingsYo-Yo Ma, Chris Botti

もともとはミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』に出てくる曲のひとつで、リチャード・ロジャース作詞、オスカー・ハマースタイン2世作曲により作られました。

この曲のインストバージョンは、日本ではJR東海のCMで大変有名かもしれません。

あの「そうだ 京都、行こう」でおなじみのCMですね。

Room 335Larry Carlton

アメリカ・カリフォルニア出身のジャズ・フュージョンギタリスト、ラリー・カールトンさんの代表曲です。

スティーリー・ダンにおける演奏なども評価が高く、ジャズ・フュージョンを代表するギタリストです。

ブルースやロック方面でも活躍もめざましく、熱くかっこいいギタープレイは多くのファンの心をつかみました。

Autumn LeavesNat King Cole

伝説のジャズボーカリスト、ナット・キング・コールさん。

多くのジャズボーカリストのなかでも、ダントツで温かい声も持っており、プロのプレイヤーからも愛されています。

音楽に詳しい人は、フランク・シナトラさんよりナット・キング・コールさんをピックアップするのはあるあるですよね(笑)。

こちらの『Autumn Leaves』は彼の代表曲の一つで、温かく深みのある声が、枯れ葉というタイトルと非常にマッチしています。

Autumn in New YorkChet Baker

ヴァーノン・デュークさん作詞作曲による、邦題『ニューヨークの秋』で知られるスタンダードナンバーです。

レヴュー『サムズ・アップ』のために書かれたものでしたが、公開当時はあまり人気は出なかったようですね。

のちにフランク・シナトラさんがこの曲を歌ったことで、人気が出てスタンダードになったといわれています。

A Lovely Way To Spend An EveningAnn Burton

Ann Burton_Kaleidoscope_a lovely way to spend an evening_junjazz2011
A Lovely Way To Spend An EveningAnn Burton

ハロルド・アダムソンさん作詞、ジミー・マクニューさん作曲により作られ、男女を問わず多くのボーカリストにカバーされる佳曲です。

邦題を『宵のひととき』または『恋に過ごせし宵』といいます。

もともとは映画のために作られた曲でしたが、フランク・シナトラさんの創唱ともいわれ、彼のレパートリーのひとつでもありました。