RAG Music秋ソング
素敵な秋ソング
search

【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲

秋って、思い切り楽しかった夏と対比して、少しずつ寂しいような気持ちにもなりますよね。

そんなとき、あなたはどんな曲を聴きたくなりますか?

やはり、しっとりした感じの少し感傷にひたれるような曲がしみるのではないでしょうか?

この記事では、紅葉、コスモス、月見、夕焼けなど、美しい風景とちょっぴり切ない気持ちを込めた秋ソングを紹介しますね!

「秋の夜長」とも言われるように、長い夜にじっくりと聴きたいバラードをはじめ、さまざまな曲をピックアップしましたので、ぜひお楽しみくださいね!

【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲(51〜60)

秋、晴れ。僕に風が吹いた。Hey! Say! JUMP

Hey! Say! JUMP- 秋、晴れ。僕に風が吹いた。 (Cover by Mizuko-Ichigo)
秋、晴れ。僕に風が吹いた。Hey! Say! JUMP

2015年に発売されたアルバム『キミアトラクション』に収録されている楽曲です。

爽やかなメロディーラインで曲名の通り、秋の晴天のような爽快な曲です。

新生活や新しいことを始めるときに前向きになれる曲になっています。

今夜月の見える丘にB’z

2000年にリリースされたB’zの最強のロックバラードナンバーです。

やはり何度聴いても圧巻のB’zサウンドに、ボーカルの稲葉浩志さんのハイトーンボイスにドキドキしてしまいますね。

そのパワフルな歌唱に圧巻のギターパフォーマンスが印象的な1曲ですが、歌詞もかなりすばらしく、ぜひ月のきれいな夜に聴いてみてほしい曲です。

蒼の世界レミオロメン

メジャーデビューから10年ほどで活動休止を発表しながらも、メンバーそれぞれが精力的に活動している3人組ロックバンド・レミオロメンのメジャー6作目のシングル曲。

「着信★うた♪」のCMソングとして起用された楽曲で、『粉雪』や『3月9日』といった代表曲とは違った爽快なアレンジが心地いいですよね。

クリーンなギターサウンドをフィーチャーした軽快なビートは、秋の少し乾いた空気と高い空をイメージしてしまうのではないでしょうか。

過ごしやすい秋の晴れた日に出かけたくなる、レミオロメンの音楽的な幅広さを感じさせるナンバーです。

秋風のアンサーFlower

Flower 『秋風のアンサー』 3/4発売 2ndアルバム『花時計』
秋風のアンサーFlower

暑さも和らいできた秋には、外にでかける機会が増えますよね。

そんなときに秋ならではの風を感じて、ノスタルジックな気持ちになることも多いんじゃないでしょうか。

そんな秋風をテーマにしたのが、Flowerの『秋風のアンサー』です。

聴いているだけで秋の風を感じられるような、涼しげでさわやかな楽曲ではないでしょうか。

【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲(61〜70)

茜色の夕日フジファブリック

フジファブリック (Fujifabric) – 茜色の夕日(Akaneiro No Yuuhi)
茜色の夕日フジファブリック

秋の情景、風景でしっくりくるものといえば夕焼け空を思い出しませんか?

暑かった日々がうそのように思えるほど夕暮れ時は涼しく、物悲しさを感じますよね。

そんなシーンにピッタリなこの曲、フジファブリックの『茜色の夕日』。

メロディにも夕暮れ、秋のもの悲しさを感じるものがありますが歌詞もグッとくる、過去の恋愛、好きだった人を思い出してこみ上げてくるものがあるナンバーです。

ですが悲しいだけではなく、過去を振り返りながらもちょっと強くなれる気がする1曲でもあります。

AUTUMN DREAM大森玲子

ファンシーララ ララの全ての歌を集めてみた!
AUTUMN DREAM大森玲子

アニメ『魔法のステージ ファンシーララ』のイメージソングです。

主人公の声優を務めた大森玲子さんが歌っており、1998年9月に発売されたアルバム『ララのミュージックキャンバス page.II ~ Autumn Dream』に収録されています。

秋の風景の中で揺れ動く甘酸っぱい恋心が描かれた歌詞がとてもステキです。

軽快さの中にセンチメンタルな雰囲気が溶け込んだポップな曲調もまた、いいですね。

大森玲子さんの透明感あふれる歌声が、本作の魅力を一層引き立てているように感じます。

寂しくなりがちな秋の午後に聴いてみてください。

プロローグ真鍋和(CV:藤東知夏)

金木犀がふわりと香り、空が茜色に染まる秋の夕暮れ。

そんな情景に心を重ねたくなるのが、藤東知夏さんが歌うこちらの1曲です。

テレビアニメ『けいおん!』のキャラクターイメージソングで、真鍋和の落ち着いた物腰のなかに秘められた、未来への真っすぐな期待感が歌われています。

今をこれから始まる物語の序章ととらえ今後の自分を信じる、その姿が目に浮かんでくるようですね。

2009年10月のシングル『「けいおん!」イメージソング 真鍋和』としてリリース。

自分の未来に思いを馳せたい時に聴いてみてください。