RAG Music
素敵な音楽
search

バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲

文化祭やライブハウスでの初ライブ……はじめはみんなオリジナル曲ではなく、コピーバンドとして出演するのではないでしょうか?

そんなとき、どの曲を演奏するかとても悩むと思いますが、とくに楽器初心者のメンバーばかりのバンドであれば、簡単な曲の中から選びたいですよね。

人気バンドの曲をカバーして盛り上げたい!!と思う反面、この曲は難しそうだな……と尻込みしてしまうこともしばしば。

そこで、この記事では、バンド初心者の方も練習すればできるようになるような入門曲をたっぷりと紹介しますね!

もちろん原曲をしっかり聴いて再現するのも大切ですが、思い切って簡単に演奏できるようにアレンジするのもライブを盛り上げるコツですよ!

では、さっそくどんな曲がオススメなのかみていきましょう!

バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(101〜110)

金星Tele

Tele | 金星 – Music Video
金星Tele

文学的なリリックと染み入るような歌声で注目を集めている谷口喜多朗さんによるソロプロジェクト、Tele。

2023年9月6日にリリースされた楽曲『金星』は、浮遊感を含んだ爽快なメロディーが耳に残りますよね。

シンプルなロックアンサンブルは、少ない音数でありながらもパートそれぞれの存在感が際立っているのを感じられるのではないでしょうか。

ギターソロを含め速いフレーズもないため、簡単かつクールな楽曲をお探しのバンドマンにオススメのロックチューンです。

My First KissHi-STANDARD

はじめてのチュウ Hi-standard
My First KissHi-STANDARD

アニメ『キテレツ大百科』の主題歌をパンクロックバンドHi-STANDARDがカバーしたもの。

聴きなじみのあるあのメロディが爽快なパンク調にアレンジされていて聴いていて気持ちがいいですね!

特徴的なギターリフはスムーズに弾けるまではしっかりと練習が必要ですが、そのほかはパワーコードメインなので初心者ギタリストにもオススメ!

少し動きがありますが、ベースもシンプルなフレーズが土台になっていますし、ドラムも曲のつなぎ目のフィルイン以外はシンプルなビートで構成されています。

実際に練習に取り組んでみて「どうしてもできなさそう!!」と思うところがあれば経験者の方にお願いして簡単なフレーズに作り変えてもらってもいいと思います!

LOVE YOU ONLYTOKIO

LOVE YOU ONLY – TOKIO(フル)
LOVE YOU ONLYTOKIO

バンドの初々しい感じを出したいなら、この曲はいかがでしょうか。

歌の内容もフレッシュさを感じさせてくれますし、演奏スキルもそこまで高くないと思います。

なんだかんだ言って、こういったシンプルな曲ほど長く演奏できたりするものです。

演奏する楽しさ、仲間と共有する楽しさを知るためにはもってこいの曲ですね。

GIVE ME FIVE!AKB48

【MV full】 GIVE ME FIVE ! / AKB48[公式]
GIVE ME FIVE!AKB48

現在のJ-POPシーンにおいてアイドルグループの代名詞ともなっているAKB48の25作目のシングル曲。

メンバーによる楽器演奏をフィーチャーした楽曲で、グループの新たな魅力に熱狂したファンの方も多いのではないでしょうか。

演奏技術に関しては難しい部分がなく初心者バンドマンでも挑戦しやすい楽曲ですが、ブラスセクションを含めた音の厚みがあるため、メンバーにキーボードがいるのであれば目立つ音をコピーすることでオリジナルに近い仕上がりを目指せます。

アイドルソングという側面からユニゾンの歌唱部分が多いため、楽器とともに歌もあわせて練習しましょう。

量産型彼氏SHISHAMO

等身大のストレートな歌詞と骨太なロックサウンドで若い世代からの圧倒的な人気を獲得した3ピースロックバンドSHISHAMOの2作目のシングル曲。

3ピースという最小単位の音圧を最大限にいかしたアレンジとシャッフルビートの軽快なリズムがクセになるナンバーですよね。

テンポが速いためハードルが高そうに感じますが、難しいテクニックは使われていないためゆっくりから練習していけば初心者バンドマンでも演奏できるようになりますよ。

普通の8ビートとは違った跳ねたビートに慣れるまで、何度も聴いて練習してみることをオススメします。

バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(111〜120)

Funny Bunnythe pillows

2019年には結成30周年を記念した映画も制作された、ロックバンドthe pillowsの楽曲。

アニメ作品への使用や他のアーティストによるカバーでも有名なナンバーです。

ギターはコードストロークやアルペジオをメインとしたシンプルなプレイが多く、ギターソロも楽曲自体のテンポがゆっくりなため初心者ギタリストでも挑戦しやすいフレーズになっています。

ベースはドラムのバスドラと合わせたフレーズが多く音の跳躍が多いですが、ギターと同様テンポがゆっくりなためテクニックとしてはシンプルなものとなっています。

ドラムはサビ以外すべてが裏打ちのハイハットになっており、慣れないとリズムが崩れやすくなるため注意が必要です。

ゆっくりなテンポなので挑戦しやすく、抑揚がある楽曲のためライブでも盛り上がるナンバーです。

天使にふれたよ!放課後ティータイム

社会現象ともなった大人気テレビアニメ『けいおん!』の作中で登場するバンド放課後ティータイムの楽曲。

演奏面でハイレベルな楽曲も多い『けいおん!』楽曲の中でもスタンダードな技術で演奏できるシンプルなアレンジのため、初心者バンドマンにも挑戦しやすいのではないでしょうか。

原曲の雰囲気を再現することを目指すのであればメンバーそれぞれが歌うパートを練習する必要がありますが、演奏そのものが難しくないため何とかなります。

ファンが多い作品の上に有名曲なため、可能な限りオリジナルに近づけて演奏したいナンバーです。