バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
文化祭やライブハウスでの初ライブ……はじめはみんなオリジナル曲ではなく、コピーバンドとして出演するのではないでしょうか?
そんなとき、どの曲を演奏するかとても悩むと思いますが、とくに楽器初心者のメンバーばかりのバンドであれば、簡単な曲の中から選びたいですよね。
人気バンドの曲をカバーして盛り上げたい!!と思う反面、この曲は難しそうだな……と尻込みしてしまうこともしばしば。
そこで、この記事では、バンド初心者の方も練習すればできるようになるような入門曲をたっぷりと紹介しますね!
もちろん原曲をしっかり聴いて再現するのも大切ですが、思い切って簡単に演奏できるようにアレンジするのもライブを盛り上げるコツですよ!
では、さっそくどんな曲がオススメなのかみていきましょう!
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(111〜120)
プロミスザスターBiSH

「楽器を持たないパンクバンド」をキャッチコピーに、そのアグレッシブな楽曲やライブパフォーマンスが魅力のアイドルグループ、BiSH。
メジャー2ndシングル曲『プロミスザスター』は、疾走感のあるアンサンブルとポップなメロディーがテンションを上げてくれますよね。
全体を通して8ビートのスタンダードな演奏のため、楽器初心者の方にも挑戦しやすいのではないでしょうか。
ただし、ピアノやストリングスが前面に出ているアレンジのため、キーボードのがんばりが鍵になるであろうロックチューンです。
少女SSCANDAL

ガールズバンドとして海外でも人気のSCANDAL。
そんな彼女たちの曲の中でも初心者にオススメなのが、『少女S』です。
この曲はアニメ『BLEACH』のオープニングテーマに起用されたので、アニソンとしても有名になりました。
テンポはゆったり目、フレーズはシンプルですが、しっかりとかっこいいので、練習のモチベーションも上がりますよね。
ロック番狂わせマキシマム ザ ホルモン

マキシマム ザ ホルモンの『ロック番狂わせ』はテンポが180近くある、疾走感が心地よい初心者にオススメの曲です。
難しそうな曲ですが、ギターはシンプルなストロークでパワーコードを弾くだけなので意外に簡単なんですよ!
途中にカッティングがあるので、そこはリズムを意識して弾きましょう。
この曲はドラムが16分主体のフレーズなのでちょっと大変です。
ドラムは速いフレーズを叩きなれている方に頼んでみるといいかもしれません。
リルラ リルハ木村カエラ

いまや結婚式の定番曲となった『Butterfly』の大ヒットでも知られ、音楽活動以外にもファッションモデルとして活躍する女性シンガー木村カエラさんのメジャー3作目のシングル曲。
CMソングや音楽番組のエンディングテーマとして起用された楽曲で、キャッチーなメロディーと独特のコード進行が耳に残るシャッフルナンバーです。
跳ねたリズムに乗せたタイトな演奏が要求される楽曲ですが、比較的簡単なテクニックしか使っていないため初心者バンドマンでも合わせやすいのではないでしょうか。
ポップでノリが良いロックチューンなので、ライブでも盛り上がることまちがいなしの楽曲です。
線香花火ガガガSP

2000年代の青春パンクブームをけん引したバンドの一つ、ガガガSPの代表曲の一つです。
青春パンクらしい勢いと青臭さと切なさがこもったこの曲は、バンド初心者の方でも情熱を持って演奏すればきっとかっこいいライブができるはずです!
とくにボーカルは歌のうまい、下手は気にせず熱く歌い上げるのがポイントです!
ドラムとベースはテンポに遅れないようにしっかりと練習すればきっちりと演奏できるようになると思います。
ただし、ギターは8分音符でのブリッジミュートが続くので、初心者ギタリストの方にとっては少し難しいかもしれません。
ピックを下ろすときと上げるときの両方のタイミングで音を出すオルタネイトピッキングでブリッジミュートができるように何度も練習しましょう!
ゆっくりなテンポから徐々にテンポを上げていくのがポイントです!
ヒマワリSHACHI

タイプの違うツインボーカルを擁し、ポジティブなメッセージのリリックがファンを魅了している3ピースロックバンド、SHACHI。
4thシングル曲『ヒマワリ』は、一緒に拳を上げたくなるイントロからテンションを上げてくれますよね。
どのパートも基礎的なテクニックしか使っていませんが、ギターのブリッジミュートやドラムのビートなどテンポが速いことで難しくなっている部分も多いため弾けるテンポから練習を始めると良いのではないでしょうか。
勢いのあるアンサンブルが文化祭の雰囲気にもぴったりな、爽快なロックチューンです。
Melodic Stormストレイテナー

『Melodic Storm』は、バンド演奏の初陣にふさわしい名曲です。
ストレイテナーは人気オルタナティブロックバンドで『Melodic Storm』は彼らの代表曲として知られています。
基本シンプルなコードと8ビート構成されているので、練習を重ねれば誰でも華麗な演奏が可能になります。
それに、3ピース編成でも十分に再現できるため、メンバーが少ないバンドでも心配は無用です。
練習では、ベースラインとドラムのリズムパターンに注意を払いながら、ゆっくりとフレーズを覚えていけばいいでしょう。
そのシンプルな構成がむしろ観客を惹きつけ、ライブを一層盛り上げてくれること間違いなしです。