バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
文化祭やライブハウスでの初ライブ……はじめはみんなオリジナル曲ではなく、コピーバンドとして出演するのではないでしょうか?
そんなとき、どの曲を演奏するかとても悩むと思いますが、とくに楽器初心者のメンバーばかりのバンドであれば、簡単な曲の中から選びたいですよね。
人気バンドの曲をカバーして盛り上げたい!!と思う反面、この曲は難しそうだな……と尻込みしてしまうこともしばしば。
そこで、この記事では、バンド初心者の方も練習すればできるようになるような入門曲をたっぷりと紹介しますね!
もちろん原曲をしっかり聴いて再現するのも大切ですが、思い切って簡単に演奏できるようにアレンジするのもライブを盛り上げるコツですよ!
では、さっそくどんな曲がオススメなのかみていきましょう!
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(111〜120)
量産型彼氏SHISHAMO

等身大のストレートな歌詞と骨太なロックサウンドで若い世代からの圧倒的な人気を獲得した3ピースロックバンドSHISHAMOの2作目のシングル曲。
3ピースという最小単位の音圧を最大限にいかしたアレンジとシャッフルビートの軽快なリズムがクセになるナンバーですよね。
テンポが速いためハードルが高そうに感じますが、難しいテクニックは使われていないためゆっくりから練習していけば初心者バンドマンでも演奏できるようになりますよ。
普通の8ビートとは違った跳ねたビートに慣れるまで、何度も聴いて練習してみることをオススメします。
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(121〜130)
天使にふれたよ!放課後ティータイム

社会現象ともなった大人気テレビアニメ『けいおん!』の作中で登場するバンド放課後ティータイムの楽曲。
演奏面でハイレベルな楽曲も多い『けいおん!』楽曲の中でもスタンダードな技術で演奏できるシンプルなアレンジのため、初心者バンドマンにも挑戦しやすいのではないでしょうか。
原曲の雰囲気を再現することを目指すのであればメンバーそれぞれが歌うパートを練習する必要がありますが、演奏そのものが難しくないため何とかなります。
ファンが多い作品の上に有名曲なため、可能な限りオリジナルに近づけて演奏したいナンバーです。
プロミスザスターBiSH

「楽器を持たないパンクバンド」をキャッチコピーに、そのアグレッシブな楽曲やライブパフォーマンスが魅力のアイドルグループ、BiSH。
メジャー2ndシングル曲『プロミスザスター』は、疾走感のあるアンサンブルとポップなメロディーがテンションを上げてくれますよね。
全体を通して8ビートのスタンダードな演奏のため、楽器初心者の方にも挑戦しやすいのではないでしょうか。
ただし、ピアノやストリングスが前面に出ているアレンジのため、キーボードのがんばりが鍵になるであろうロックチューンです。
青空へSABOTEN

日本語をベースとしたストレートなリリックとメロコアらしい美しいメロディーワークがファンを魅了している3ピースロックバンド、SABOTEN。
1stアルバム『HI ROCK HI』に収録されている『青空へ』は、3ピースならではのシンプルなサウンドが心地いいですよね。
難しいフレーズこそありませんが、タイトな演奏と抑揚を意識しないと平べったくなってしまうため、バンドで練習する際には注意しましょう。
また、メロコアのトレードマークでもあるハーモニーも重要になるため、楽器の練習だけでなく歌も同時に練習すると完成度が上がりますよ。
リルラ リルハ木村カエラ

いまや結婚式の定番曲となった『Butterfly』の大ヒットでも知られ、音楽活動以外にもファッションモデルとして活躍する女性シンガー木村カエラさんのメジャー3作目のシングル曲。
CMソングや音楽番組のエンディングテーマとして起用された楽曲で、キャッチーなメロディーと独特のコード進行が耳に残るシャッフルナンバーです。
跳ねたリズムに乗せたタイトな演奏が要求される楽曲ですが、比較的簡単なテクニックしか使っていないため初心者バンドマンでも合わせやすいのではないでしょうか。
ポップでノリが良いロックチューンなので、ライブでも盛り上がることまちがいなしの楽曲です。
おわりに
バンド初心者の方にオススメな入門曲かつ盛り上がる曲をたっぷりと紹介しました。
初心者の方でも練習すれば演奏できるようになる曲のほかにも、基本的な演奏テクニックが登場する曲などを選んでみました。
すぐにはうまく演奏できるようにはならないかもしれませんが、誰しも最初は初心者。
練習を積めばあなたも最高の演奏ができるようになるはず!
たくさん練習してライブを盛り上げてくださいね!




