夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
夏休みを利用して、ベーステクニックをレベルアップ!
1曲を完全に弾けるようチャレンジしてみませんか?
とくに中級者の方が楽しんでいただけるような曲をご用意しました。
最新曲から定番のヒット曲、セッションで演奏されることの多い曲まで幅広く選んでいます。
また洋楽と邦楽を織り交ぜ、厳選してご紹介。
ご自身のレベルに合ったものを探してみてくださいね!
今までタブ譜を見ながらやっていた方はこの際、耳コピにチャレンジするのもありかも?
- 【練習!】春休みのベース初心者のための練習曲
- エレキベース初心者のための練習曲
- ベーススラップ初心者がコピーするならまずこの3曲!
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- ガールズバンドの夏うた。夏に聴きたいオススメのサマーソング【2025】
- ギター上達のために冬休み取り組みべき曲はこれ!
- 【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!
- 夏休みにレベルアップ!ギタリストにおすすめの練習曲
夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲(111〜120)
あなたは海の底桃乃未琴

桃乃未琴さんが1997年にリリースしたデビューシングルがこちら。
パワフルで地をはうようなビートがかっこいいですよね。
時々出てくるベースのオカズも魅力的なのでぜひ耳コピしてみてください。
低音をあげて聴いてみたり、各パートをバラバラに聴けるアプリなどもあるので耳コピが身近になりましたよね。
地をはうようなビートを再現するポイントとしては、リズムを点でとらえず面でとらえ、圧力をどの拍でかければかっこいいのかを考えてみましょう。
弾くときにグッと圧力をかける感じを身につければ、他の曲にも応用がききますよ。
WILD EYES水樹奈々

声優でもある水樹奈々さんによって2005年にリリースされ、テレビアニメ『バジリスク 〜甲賀忍法帖〜』エンディングテーマとして使われたこちらの曲。
ベースは基本的には8ビートのノリですが、メロディーの最初から前半部分とサビの部分は独特なベースパターンになっており、ここが練習のしどころといえるでしょう。
こういったパターンはできるゆっくりの速さから始め、少しずつメトロノームを使ってテンポを上げていきましょう。
YouTubeの速度変換機能を使うのもオススメ。
おしゃかしゃまRADWIMPS

スラップ奏法の基礎を学ぶにはもってこいの曲です。
また、スラップと指弾きのスムーズな切り替えの練習にもなります。
左手のミュートをしっかりとすることによって、タイトなグルーヴを出すように意識しましょう。
RADWIMPSの曲はテクニカルな場合が多め!
Silent JealousyX JAPAN

ベーシストとしての高みを目指していくにはもってこいの楽曲。
高速オルタネイトピッキングとダウンピッキングのコンビネーションはもちろん、楽曲の長さゆえ必要となってくる持久力、そしてキメに必要なリズム感。
全てを兼ね備え、全てを養えるのがこの曲です。
VelonicaAqua Timez

2025年に再結成を果たしたことでも話題のロックバンド、Aqua Timez。
彼らがアニメ『BLEACH』のオープニングテーマとして手掛けたのが『Velonica』です。
イントロからベースのカッコよさが際立つ1曲に仕上がっていますよ。
ハイミドル強めなので、そのあたりをどう緩和するかで聴く側の印象が変化してきそうですね。
ベースについて解説する動画が多く公開しされているので、参考にしてみるのもよいでしょう。
イジメ、ダメ、ゼッタイBABYMETAL

夏休みにメタルなんかはいかがでしょうか?
この楽曲はメタルの王道とも言えるようなフレージング、速さです。
いわゆる筋トレになる楽曲。
右手のしんどさはもちろん、左手の運指も難しく、中級者から上級者にオススメな曲です。
ピックでもいいですが本家と同じく指弾きで弾いてみましょう。
スリーフィンガーでも対応は可能です。
B・BLUEBOØWY

80年代バンドブームをけん引したBOOWYの代表曲のひとつです。
BOOWYのベース松井恒松さんといえば直立不動の無表情でダウンピッキングを刻み続ける姿が非常に印象的です。
爽やかな曲に乗せながら基礎のピッキングの練習にいかがでしょうか。