夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
夏休みを利用して、ベーステクニックをレベルアップ!
1曲を完全に弾けるようチャレンジしてみませんか?
とくに中級者の方が楽しんでいただけるような曲をご用意しました。
最新曲から定番のヒット曲、セッションで演奏されることの多い曲まで幅広く選んでいます。
また洋楽と邦楽を織り交ぜ、厳選してご紹介。
ご自身のレベルに合ったものを探してみてくださいね!
今までタブ譜を見ながらやっていた方はこの際、耳コピにチャレンジするのもありかも?
- 【練習!】春休みのベース初心者のための練習曲
- エレキベース初心者のための練習曲
- ベーススラップ初心者がコピーするならまずこの3曲!
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- ガールズバンドの夏うた。夏に聴きたいオススメのサマーソング【2025】
- ギター上達のために冬休み取り組みべき曲はこれ!
- 【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!
- 夏休みにレベルアップ!ギタリストにおすすめの練習曲
夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲(111〜120)
All The Small Thingsblink-182

かっこいいロックな洋楽を弾きたいなら、Blink-182の『All The Small Things』をチェックしてみてください。
このテンポ感のロックソングは、ピック弾きで刻むときにオルタネイトではなくダウンピッキングを連続させる方が音質に差が出にくいのでオススメです。
もしオルタネイトピッキングで弾きたいときはアップとダウンで音質や強弱が変わらないように練習しましょう。
夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲(121〜130)
ゴロワーズを吸ったことがあるかいLIFE IS GROOVE

ベーシストKenKenさんといえば、RIZEやDragon Ashがまず浮かぶと思いますが、彼のベーシストとしてのいわば体幹に流れているジャンルがファンクです。
それを全て体現できるのが、故ムッシュかまやつさんと山岸竜之介さんと最高なサウンドを生み出しているLIFE IS GROOVEではないでしょうか?
この機会にぜひ挑戦してみてくださいね。
Cissy StrutMeters

ニューオーリンズファンクと称されるジャンルの第一人者として、デビュー以来解散とメンバーチェンジを繰り返しながら活動を続けているファンクバンド、Meters。
1stアルバム『The Meters』からのシングル曲『Cissy Strut』は、ジャムセッションの定番曲としても愛されているインストゥルメンタルナンバーです。
16ビートの細かいフレーズやリズムは、それまで8ビートのストレートなロックをコピーしてきたベーシストの方にとって異次元の難しさを感じられるのではないでしょうか。
テクニック面で難しいフレーズはないため、リズムをよく聴いて覚えてからバンドで合わせましょう。
伝わんないMr.FanTastiC

ミスファンの略称で知られ、メンバーがファンを公言するMR.BIGよりすごいバンドを目指すというというコンセプトからグループ名が名付けられた3人組ロックバンド、Mr.FanTastiC。
メジャー2ndアルバム『朝昼晩』に収録されている『伝わんない』は、ギターのカッティングが耳に残る爽快なアンサンブルが心地いいですよね。
休符を使うことでグルーブ感を生み出しているベースラインは、テクニックよりもリズム隊としての役割が要求されるプレイとなっています。
また、音程がかなり大きく動くので、バンドで合わせる前にしっかり発音できるよう練習に取り組みましょう。
シャングリラチャットモンチー

さわやかな夏の風を感じさせるサウンドが魅力的です!
本作は理想郷への憧れや、人との繋がりの大切さを優しく歌い上げています。
2006年11月にリリースされたこの曲は、フジテレビ系アニメ『働きマン』のエンディングテーマに起用され、話題を呼びました。
チャットモンチーにとって初めてのオリコンシングルチャートトップ10入りを果たした、記念すべき1曲なんです。
ベースラインはオクターブ奏法が中心で、初心者の方にもオススメ。
夏休みの練習曲として、本作をぜひ!
晴るヨルシカ

暖かいメッセージ性が込められている楽曲をお探しなら『晴る』はいかがでしょうか。
こちらはヨルシカがアニメ『葬送のフリーレン』の第2クールのオープニングテーマとして書き下ろした楽曲。
気持ちや空が晴れることを祈る、すがすがしい歌詞に仕上がっていますよ。
そんな本作においてベースが参加するのは前半50秒が経過したあたりから。
そのあともベースなしのパートが多いので、緩急をつけて演奏できると思いますよ。
忙しい演奏が苦手な方はぜひ。
感情のピクセル岡崎体育

MVを出すたびに何かと話題になる京都が誇る「盆地テクノ」アーティスト、岡崎体育さん。
どこがベーシストのための練習曲なのか?
この曲にはラウドロックには欠かせない要素がたくさん詰め込まれた、いわば教則本のような楽曲になっています。
この機会にぜひチャレンジしてみましょう。