RAG MusicSports
素敵なスポーツ
search

【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲

毎日の練習や大事な試合前などの「ここぞ」というとき、音楽は私たちに寄り添い、大きな力を与えてくれます。

大切な瞬間に向けて、お気に入りの曲を聴いて気持ちを高める方も多いのではないでしょうか?

本記事では、そんなモチベーションを上げてくれるような心に響く応援歌をピックアップしました。

闘争心を高めるアップテンポな曲や、安心感に包まれるようなリラックスできるナンバー、アスリートのお気に入りなど、さまざまな楽曲を集めましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲(21〜30)

終わりなき旅Mr.Children

Mr.Children 「終わりなき旅」 MUSIC VIDEO
終わりなき旅Mr.Children

1998年にリリースされて以来、ずっと歌い続けられているミスチルの名曲。

数多くのスポーツ選手がテーマ曲として使用していて、世界のイチロー選手、長谷部誠選手をはじめ、近年では阪神の藤浪晋太郎選手やヤクルトの雄平選手にも使用されるほど愛されています。

普段はもちろん、心を奮い立たせてくれる力強さにグッときます。

生で聴くとより内から湧き上がるものが。

ここぞという時に必ずや力を与えてくれます!

できっこないを やらなくちゃサンボマスター

サンボマスター×福井商業高校チアリーダー部JETSがタッグを結成! 「できっこないを、やる夏だ。」インターハイ応援プロジェクト
できっこないを やらなくちゃサンボマスター

邦楽ロックシーンの中でもとくに熱いメッセージを届けてくれるのがサンボマスター。

この曲は彼らの応援ソングの中でもとくに人気があって、やる気と勇気がたくさんもらえるオススメの応援ソングなんですよね。

というのもタイトルである『できっこないを やらなくちゃ』という言葉通り、一見できるはずのないことだからこそ挑戦するべきなんだと思わされるんです!

自分たちより強い相手と戦うとき、今までで一番いい結果を残さないといけないとき、そんな「ここぞ!!」という試合の前にはぜひこの曲を聴いて、力をもらってくださいね。

馬と鹿米津玄師

米津玄師 – 馬と鹿 Kenshi Yonezu – Uma to Shika
馬と鹿米津玄師

力強いメロディと心に響く歌詞が特徴の、米津玄師さんの楽曲。

ドラマ『ノーサイド・ゲーム』の主題歌として書き下ろされ、2019年8月に配信リリースされました。

壮大なサウンドとともに、逆境に立ち向かい前進し続ける人間の姿を描いた歌詞が印象的です。

内なる声に耳を傾け、愛や絆の大切さを歌い上げる本作は、困難に直面しながらも諦めずに挑戦し続けたい人の背中を押してくれるでしょう。

新しい環境や目標に向かって頑張りたいときに、ぜひ聴いてみてください。

あとひとつFUNKY MONKEY BABYS

2010年にリリースされたFUNKY MONKEY BABYSの代表曲。

高校野球の応援ソングでもあり、楽天イーグルスの田中将大選手がジャケットやミュージックビデオに起用されました。

2013年の楽天vs巨人戦の日本シリーズでの日本一直前の大合唱が浮かぶ人もいるのではないでしょうか。

大切な瞬間に勇気をもらえる、たしかな力強さを感じられる1曲です。

心絵ロードオブメジャー

スポーツをテーマにしたアニメの主題歌を試合前に聴くと、モチベーションがアップしますよね。

そんな曲としてオススメなのが、ロードオブメジャーの『心絵』です。

この曲は野球アニメとして大ヒットした『MAJOR』シリーズのオープニングテーマで、野球だけでなくさまざまなスポーツの試合前にモチベーションをアップさせてくれます。

カタルシストRADWIMPS

RADWIMPS – カタルシスト [Official Music Video]
カタルシストRADWIMPS

スポーツ大会の応援ソングはやっぱり試合前に聴きたくなりますよね。

そんな曲としてオススメなのがRADWIMPSの『カタルシスト』です。

この曲は2018年のフジテレビ系サッカーでテーマソングに選ばれたので、聴き覚えがある人も多いんじゃないでしょうか。

曲としてもかっこいいですし、リズムもいいので、試合前の気持ちを高めてくれます。

ワタリドリ[Alexandros]

疾走感あふれるロックナンバーが聴く人の背中を力強く押してくれます。

シングルとしては2015年6月にリリースされた本作は、数々のCMやテレビ番組のテーマ曲に起用され、運動会や体育祭の定番曲としても親しまれています。

「苦しくても前に進み続ければ、輝く未来が待っているはず」というメッセージが込められた歌詞は、試合に挑む選手にはもちろん、これからの未来に不安を抱える人々の心にも響くことでしょう。

「こんなに頑張ってなんの意味があるのだろう?」そんなふうに思ったら、ぜひ聴いてみてください。

きっと前を向き直せるはずです。