「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】
楽曲のタイトルに使われている「び」から始まる言葉って思い浮かびますか?
BelieveやBeautifulのほかに、Bitterという単語も使われていそうですし、「be 〇〇」といったタイトルの曲もありそうですよね。
この記事では、そうした「び」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。
しりとりのヒントとして参考にしていただいたり、「〇で始まる曲」を集めてプレイリストを作りたいなど、「び」から始まるタイトルの曲をお探しの方はぜひ参考にしてください。
- 「び」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
- 「ぴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に
- 「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「べ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぶ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】(481〜490)
ビールとプリンレミオロメン
同棲しているカップルの日常ソングです。
夕食を作る彼女。
その間に自転車でコンビニまでビールを買いに行く彼氏。
何気ない日常の中に幸せを感じ、こんな穏やかな日々がずっと続くことを願う胸を打つ楽曲です。
めちゃくちゃいい曲です。
Believe合唱曲(作詞・作曲:杉本竜一)

NHK「生きもの地球紀行」の3代目エンディングテーマとして、1998年に発表された曲です。
小中学校の卒業ソングとして用いられる場合が多いですが、卒園式でもまれに使用されています。
仲間との助け合いをテーマにした楽曲です。
ビュンビュン外道

外道のライブ会場には暴走族が集い、ケンカなどが日常的であったため、警察の機動隊が出動することもありました。
またサウンドのクオリティーは高く、日本で初めて海外のロックフェスティバルに招待されたバンドとしても知られています。
be alive小柳ゆき

小柳ゆきさんの5枚目のシングルで2000年7月リリース。
デビュー当時から、その歌唱力は非常に高く評価されている小柳ゆきさん、その高い歌唱力、表現力はこの曲でも健在!
高い音をファルセットやミックスボイスを使って歌うシンガーが多い中(もちろん、これ自体も高度な歌唱テクニックが必要になることですが)、彼女は堂々としたパワフルな地声でハイトーンを朗々と歌いこなしています。
しかもピッチがフラットしたりすることもほとんどないのは驚異的とも言えるでしょう。
歌や発声に自信のある方はぜひカラオケでチャレンジしてみてください。
微熱川本真琴

川本真琴の6枚目のシングルとしてリリースされたこの曲は、TBS系ドラマ「恋の神様」の主題歌として起用されました。
恋人同士の熱を「微熱」に例えた歌詞が魅力で、川本真琴の特徴的な声が存分に生かされた楽曲となっています。
ビューティフル・ヨコハマ平山みき
平山みきのデビューシングルとして1970年に発売されました。
いしだあゆみの「ブルー・ライト・ヨコハマ」の続編的な路線を意識し作られた楽曲で、レコードジャケットの写真は、山下公園で撮影されました。
オリコンチャートでは64位でした。
Beautiful Day徐若瑄
特に、90年代の日本のテレビ番組で活躍した台湾出身のタレント、ビビアン・スーの楽曲です。
2010年に、ソロでは4枚目のシングルとしてリリースされました。
飼い猫たちの日常を描いたアニメ「くるねこ」の主題歌に起用されました。








