「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
この記事では「ぶ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。
楽曲のタイトル縛りの「曲名しりとり」や、歌う曲をしりとりのようにつなげる「しりとりカラオケ」、さらに50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、さまざまなシチュエーションで楽曲をお探しの方にお役立ていただければうれしいです。
「ぶ」から始まる言葉というと、「ブラック」や「ブルー」などで始まる曲はたくさんありますよね。
ほかにも「文」や「ブーケ」など、曲名に使われている言葉があります。
この記事を参考に、「ぶ」から始まるお気に入りの曲を見つけてみてくださいね。
- 「ぶ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぷ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりや曲選びの参考に!
- 「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「ぷ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ふ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに(131〜140)
BloodAzari

重低音と不穏なメロディーラインが心に刺さる、ダークな作品です。
Azariさんによる楽曲で、2024年10月にリリースされました。
flowerの歌声が、幻想的かつ暗示的な歌詞の世界観を絶妙に表現しています。
血を愛のモチーフとして用いており、そのダウナーな雰囲気に引き込まれてしまうんです。
一度ハマれば抜け出せなくなる、Azariさんらしいエレクトロニックナンバーです。
Blue Christmas飯島真理

温かみのある飯島真理さんの歌声と、冬の夜の切なさを表現したメロディが胸に染みる楽曲です。
失恋と孤独をテーマに、過去の恋愛の思い出と未練が描かれており、クリスマスの特別な時期に感じる寂しさが見事に表現されています。
1988年11月にリリースされた本作は、飯島さん自身が作詞作曲を手掛け、アメリカ人プロデューサーが編曲を担当。
シンプルでメランコリックなアレンジが特徴的で、バラード調の曲調が冬の夜の雰囲気を見事に演出しています。
大切な人を想いながら静かに過ごすクリスマスの夜に、ぜひ聴いていただきたい一曲です。
BlissfulBE:FIRST

一聴した瞬間に深く印象に残るトラックが特徴のこの曲は、2024年8月にリリースされたBE:FIRSTのアルバム『2:BE』に収録された1曲。
冒頭から存在感を放つトラックのほかにも、キレのいいラップとダンスが非常に魅力的ですよね。
人生を楽しむことや現在の瞬間に喜びを見いだすことをテーマにした歌詞が力強く、この前向きな姿勢が彼らの人気の理由の一つかもしれませんね。
本作はドコモの通信サービスahamoとのタイアップソングとして制作され、新たな挑戦に立ち向かう若者たちにエールを送る内容となっています。
2021年に活動をスタートさせ、2022年、2023年と2年連続で紅白に出場してきた彼ら、3年連続出場が実現されるのか注目です!
BRIGHT TIMES feat. KohjiyaSALU

ローファイ・ヒップホップのサウンドに、メロディアスでスキルフルなラップが響き渡る作品です。
SALUさんとKohjiyaさんのフロウが見事に融合し、人生を輝かせるための姿勢をテーマに、過去を振り返りながらも現在を肯定的に生きるポジティブなメッセージが込められています。
2024年10月16日にリリースされたこの曲は、SALUさんの約2年ぶりのソロ活動再開後、第2弾シングルとなります。
ABEMAのオーディション番組『ラップスタア 2024』で注目を集めたKohjiyaさんとのコラボレーションで、異なる世代のラップスタイルが融合した新しい魅力が詰まっています。
人生の過程を肯定的に捉え、未来を切り開くためのメッセージが、ヒップホップファンの心に響くことでしょう。
blue rose weddingこらぼや
KAITO目線で歌われる、切なくも優しいメッセージソングです。
音楽サークルのこらぼやが手がけた作品で、2010年にニコニコ動画で公開されました。
癒やされるサウンドワークにKAITOのやわかい歌声がマッチしていて、聴いているうちほっこり気分になってしまいます。
そして結婚するマスターへ向けられた、KAITOからの思い……歌詞の世界観が泣ける、ボカロファンに聴いてほしい作品です。
これぞウェディングソングですね。
Black Market Blues9mm Parabellum Bullet

2009年6月3日にリリースした9mm Parabellum Bulletの2枚目のシングルです。
ダークなサウンド、フレーズに狂ったような踊っている風景が見えるリズムがアンダーグラウンドさを醸し出している1曲。
歌詞からにじみ出る厨二病感が曲のイメージを膨らませています。
Brand New Day9mm Parabellum Bullet

『Brand New Day』というタイトルからももう力強さやパワーを感じますよね。
2023年に結成19周年を迎えた9mm Parabellum Bulletのこの曲は自分たちが今まで歩んできた道やこれからの決意表明のような気持ちが歌詞からくみ取れます。
9mmらしさのあるロックサウンドが心踊らせてくれる、そして前に進む力がもらえます。
何かがんばりたい、打ち込みたい時にもぜひ聴いてほしい、底力を感じる応援ソングです。