「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
この記事では「ぶ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。
楽曲のタイトル縛りの「曲名しりとり」や、歌う曲をしりとりのようにつなげる「しりとりカラオケ」、さらに50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、さまざまなシチュエーションで楽曲をお探しの方にお役立ていただければうれしいです。
「ぶ」から始まる言葉というと、「ブラック」や「ブルー」などで始まる曲はたくさんありますよね。
ほかにも「文」や「ブーケ」など、曲名に使われている言葉があります。
この記事を参考に、「ぶ」から始まるお気に入りの曲を見つけてみてくださいね。
「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに(151〜160)
Black OutAzari

「動画タイトルのないボカロ曲」と言えば、誰の作品かだいたい伝わるんじゃないでしょうか。
海外にも多くのファンを持つボカロP、Azariさんによる楽曲で、2022年5月に発表されました。
「クール」という言葉よりも「冷たい」と表現したくなるこのエレクトリックサウンドがたまらないんですよね。
暗い世界観、かつ軽やかに韻を踏んでいく歌詞、メロディーにも魅力があります。
これで初めてAzariさんを知ったという方、ぜひ『Nightmare』など他の作品にも触れてみてください。
BLOWIN’B’z

98年発表のアルバム「B’z The Best “Treasure”」収録。
カルビー「ポテトチップス」CMソング。
88年に結成された2人組音楽ユニット。
曲名の由来は松本の作った曲を聴いた稲葉が「風がブローウィンしているみたいな……」というイメージを抱いたことからつけられました。
アップテンポのロック色の強いサウンドがカッコいいナンバーです。
brotherhoodB’z

1999年にB’zのアルバム『Brotherhood』の中の曲として発表されました。
本当の兄弟という意味だけでなく、自分たちにに関わる人々との関係を歌っているもので、稲葉さんは「離れていてもつながっている仲間みたいなものをテーマに作りました」と語っています。
そうやって考えてみると、兄弟も仲間の始まりといえるかもしれません。
Brand New Day feat. Tim Henson and Scott LePage from @PolyphiaBABYMETAL

華麗なるメタルとポップの融合で世界を魅了し続けるBABYMETALの名曲の一つです。
幻想的な夜空と孤独な情景を描きつつ、希望に満ちた前向きなメッセージが込められています。
2019年11月にリリースされたアルバム『METAL GALAXY』に収録された本作は、ポリフィアのギタリストをフィーチャーし、BABYMETALの新たな音楽的挑戦を感じさせてくれます。
2024年5月には埼玉スーパーアリーナで初のライブパフォーマンスも披露。
本作を通して、新しい1日の始まりを感じてみませんか?
Black ShoesBAHO

Charと残念ながら2年前に逝去した石田長生によるユニット、BAHO(バホ)の代表曲です。
アコースティック・ギターのデュオなのですが、この曲は本当にかっこいいです。
Charが追悼ライブでも演奏したようですね。
BloomingBAND-MAID

秋葉原のメイド喫茶でアルバイトをしていた女性の発案でスタートしたバンドが、今や世界的な知名度と人気を誇る存在にまで成長するとは誰が想像できたでしょうか。
ギタリスト兼ボーカリスト、作詞も担当する小鳩ミクさんを中心として2013年に結成されたBAND-MAIDは、冒頭でも触れたように小鳩さんのアルバイト経験からメイドの衣装に身を包み、ライブは「お給仕」でファンのことを「ご主人様」「お嬢様」と呼ぶコンセプトと聞くとコミックバンドかと勘違いされる方もいるかもしれませんが、卓越した演奏能力とタイプの違うツインボーカル体制で繰り出される重厚かつキャッチーなハードロック~ヘビーメタルサウンドは日本のみならず海外のファンの心をがっちりつかんだのですね。
海外ツアーも多く経験している彼女たちですが、2023年にはアメリカの伝説的な巨大フェスティバル「Lollapalooza」に出演して話題を集めました。
興味を持たれた方は、ぜひ彼女たちの熱く激しい「お給仕」に足を運んでみてくださいね!
「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに(161〜170)
Boom Boom BackBE:FIRST

迫力のあるサウンドが聴く人の心を鷲掴みにする楽曲です。
BE:FIRSTが2023年2月に配信リリースした本作は、90年代のフレーバーと現代のセンスがミックスされたハイブリッドなヒップホップダンスナンバー。
世界を舞台に活躍する彼らの野心と成長への意志が、パワフルな歌声とリズムに乗せて表現されています。
TikTokで話題となった#BBBチャレンジの振付も印象的。
彼らの勢いを感じさせるこの1曲が、カラオケで盛り上がりたい人にぴったりです。