「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
この記事では「ぶ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。
楽曲のタイトル縛りの「曲名しりとり」や、歌う曲をしりとりのようにつなげる「しりとりカラオケ」、さらに50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、さまざまなシチュエーションで楽曲をお探しの方にお役立ていただければうれしいです。
「ぶ」から始まる言葉というと、「ブラック」や「ブルー」などで始まる曲はたくさんありますよね。
ほかにも「文」や「ブーケ」など、曲名に使われている言葉があります。
この記事を参考に、「ぶ」から始まるお気に入りの曲を見つけてみてくださいね。
- 「ぶ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぷ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりや曲選びの参考に!
- 「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「ぷ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ふ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに(371〜380)
BLACK MEMORY中西雅哉

ダークでクールな曲が印象的なロックバンド・THE ORAL CIGARETTES。
そのドラマーである中西雅哉さんが三重県出身です。
もともと三重県出身のバンド・放ツ願いのドラマーでしたが、2012年に解散。
その後THE ORAL CIGARETTESの当時のドラマーが脱退したことをきっかけに、初めはサポートとして参加しました。
2013年には正式にバンドに加入し、2014年にシングル『起死回生STORY』でメジャーデビューを果たしました。
まさやんの愛称で親しまれ、ライブではドラマーの面と物販宣伝隊長の面を披露します。
ブランコ乃木坂46

秋の切なさをブランコの揺れに乗せて表現した、心に染み入る一曲です。
乃木坂46のアンダーメンバーによる楽曲として2016年11月にリリースされ、寺田蘭世さんがセンターを務めています。
ミュージックビデオでは、選抜入りを目指すメンバーたちの葛藤が象徴的に描かれており、楽曲と相まって深い感動を呼びます。
本作は、片思いの切なさや時間の流れを、ブランコの揺れに重ね合わせた歌詞が印象的。
秋の夕暮れ時、公園のブランコに揺られながら聴きたくなる、郷愁漂う一曲となっています。
「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに(381〜390)
Bring me up !久保田利伸

確かな歌唱力とファンキーなリズム感で、R&Bを日本の音楽シーンに定着させた立役者が久保田利伸さんです。
ブラックミュージックのエッセンスを感じさせる楽曲をチャートの上位にランクインさせ、のちのジャパニーズR&Bを発展させるきっかけになったんですよね。
大ヒット曲『LA・LA・LA LOVE SONG』や『Missing』など数々の名曲を世に送り出しています。
本場アメリカでも作品をリリースしている、日本を代表する実力派ソウルシンガーです!
Brand New Days九州男

思い出を振り返りつつ、友だちへの感謝を歌っているメッセージソングです。
九州は長崎県出身のシンガーソングライター、九州男さんの楽曲で、2010年に配信シングルとしてリリースされました。
歌詞の内容的に、卒業間近の方ならとくにグッとくるかもしれません。
美しいピアノの音色が鳴り響く温かみにあふれた曲調、そして九州男さんのやわらかい歌声が心に響きます。
親友と一緒に聴けば、きずなの強さを再確認できるでしょう。
Blue night京本大我

京本大我さんのソロプロジェクト「ART-PUT」から生まれた楽曲です。
2024年11月3日に公開されました。
夜の静けさや孤独をテーマにした、切なさと深い情緒が表現されているバラードです。
シネマティックでドラマチックアレンジが施されていて、聴く人の心に染み入るメロディーラインも印象的。
そして京本さんの甘い歌声と繊細な表現力に魅了されます。
夜に1人で聴くのがぴったりかもしれません。
Blue Rain今井美樹

2018年6月リリースの今井美樹さんの20枚目のオリジナルアルバム『Sky』収録曲。
非常にしっとりしたバラードで、つぶやくようにささやくように静かに歌われている楽曲なので、40代の女性の方が歌うには最適なもののひとつなのではないでしょうか。
このような「優しい歌唱」は突き詰めていくと声を張り上げて歌うような楽曲よりも歌いこなすのが難しい面があるのは確かですが、普段のカラオケで楽しむ程度であれば、そこまで気にする必要ないでしょう。
Brand New World伊藤由奈

Remix音源からです。
ダンスミュージックのような感じで彼女はネイティブアメリカなので英語は安定しています。
今かげながら日本のJpop戦力になる一人ではないかと思います。
もしこの曲が気になった方はカラオケでもいかがなものでしょうか?
楽しめると思います。





