RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【キャンプソング】定番のキャンプの歌。遊べるキャンプファイヤーソング

野外活動として1番に思い浮かぶのは「キャンプ」ですよね!

学校行事や家族旅行、ボーイスカウトで体験する子も多いのではないでしょうか?

この記事では、キャンプにぴったりのキャンプソング・レクリエーションソングを紹介します。

キャンプの醍醐味でもあるキャンプファイヤーソングもたくさん集めたので、当日までに覚えてみんなで楽しんでくださいね。

キャンプはお子さんや仲間と一緒に大地と自然の恵みを感じられる貴重な機会。

「絶対楽しい時間にしたい!」という方は、ぜひチェックしてみてください!

【キャンプソング】定番のキャンプの歌。遊べるキャンプファイヤーソング(1〜10)

ヤッホ・ホー坂田修

振り付き☆【ヤッホ・ホー】おかあさんといっしょの人気曲、こどものうた☆キッズソング
ヤッホ・ホー坂田修

山彦のように掛け合うフレーズが印象的な本作は、聴いているだけで心がウキウキしてくるような、底抜けに明るいエネルギーに満ちた作品です。

シンガーソングライターの坂田修さんが手がけ、子どもたちが自然の中で元気に声を出す楽しさを教えてくれるような、シンプルで覚えやすいメロディが魅力的ですよね。

この心弾むナンバーは、2015年4月に発表されたアルバム『ジャッキーといっしょ みんなだいすき!

こどもの歌』に収録されています。

NHK『おかあさんといっしょ』の関連番組でも流れ、2023年冬には新しい歌声によるバージョンも登場するなど、世代を超えて歌い継がれています。

キャンプファイヤーを囲んで、みんなで声を合わせれば、忘れられない思い出になることでしょう。

幸せなら手をたたこう

誰もがどこか聴いたことのあるメロディーと思うこの曲は、もとはアメリカ民謡が原曲だそうです。

そして日本では、1964年に坂本九が歌いヒットしました。

歌いながら手をたたいたりと、振り付けがあります。

体を動かすことで、よりキャンプも楽しく感じられるのではないでしょうか?

ギターなどの伴奏も簡単にできるので、ちょっと演奏できる人ならすぐに弾けると思います。

キャンプのおまじないじんぺい/森の木児童合唱団

キャンプの夜にぴったりの、まるで心温まるおまじないのような一曲です。

仲間と自然の中で一体感を育み、夢や希望を語り合うきっかけを与えてくれる魅力があります。

本作は、2007年4月発売のアルバム『みんなのキャンプソング』の冒頭を飾り、多くの子どもたちに親しまれました。

その後、2017年12月にはアルバム『ザ・ベスト キャンプソング』にも再び1曲目として選ばれ、世代を超えて愛される定番曲となっています。

教育現場からの信頼も厚く、保育園や子ども向けイベントで活用されています。

キャンプファイヤーを囲み、みんなで歌いながら手遊びをすれば、忘れられない思い出になるでしょう。

お子さんたちと、あるいは仲間たちと、野外活動を満喫したい時にぜひ聴いてほしい作品です。

【キャンプソング】定番のキャンプの歌。遊べるキャンプファイヤーソング(11〜20)

キンダー・ポルカドイツ民謡

ドイツに古くから伝わる伝統的なリズムが心地よい、こちらのフォークダンス音楽は、キャンプのひとときを陽気に演出してくれる素晴らしい作品ですよね。

2/4拍子の軽快なテンポに合わせて、みんなで輪になり指先を巧みに操る愛らしい踊りは、お子さんたちが主役の時間を一層楽しいものにするでしょう。

「こやぎ」をモチーフにしたとも伝えられ、その無邪気であどけない雰囲気がたまりません。

この楽曲は特定の作曲家がいるわけではなく、民衆の間で大切に歌い継がれてきたものなのですね。

学校教育用のフォークダンス教材にも採用され、小学校などで親しまれているのはご存じの方も多いのではないでしょうか。

キャンプファイヤーを囲み、世代を超えて一緒に踊れば、きっと忘れられない思い出になること請け合いです!

キャンプの夜

スロバキア民謡『おやすみ Dobrú noc』のメロディーを原曲とする、日本のキャンプソングです。

日本でこそキャンプソングとして歌詞にもその情景が描かれていますが、原曲にはそんな歌詞はまったくなく、純粋な子守唄として位置づけられています。

野に咲く花のようにダ・カーポ

素朴ながらも心に深く染み入るメロディと、温かなメッセージが魅力的な一曲ですよね。

自然の厳しさの中で静かに、しかし力強く咲く花の姿を通して、どんな時も前を向き、ありのままに生きることの素晴らしさを教えてくれるようです。

フォークデュオ、ダ・カーポの優しい歌声が、その世界観を一層豊かにしています。

本作は、1983年7月にシングル『淋しさは夕立ちのように』のB面として初めてレコードとなり、ドラマ『裸の大将放浪記』の主題歌として広く愛されました。

視聴者からの要望で音源化されたという話も、この曲がいかに心を掴んだかを物語っていますね。

キャンプファイヤーで口ずさめば、温かい一体感が生まれること間違いなし。

人生のふとした瞬間に、そっと寄り添ってくれるような名曲なのですよ。

あなたが夜明けをつげる子どもたち作詞:笠木透/作曲:細田登

キャンプの定番曲として、世代を超えて歌い継がれる心温まる一曲として、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

こちらの歌は、作詞をフォークシンガーの笠木透さん、作曲を細田登さんが手がけ、未来を担う子どもたちへの優しい眼差しが込められた言葉の一つひとつが、素朴で美しい旋律に乗って心に染み渡ります。

1977年公開の教育記録映画『夜明けへの道』主題歌として作られ、1978年には堀江美都子さんの歌唱記録もあるようです。

アルバム『キャンプソング』には2007年に収められました。

キャンプファイヤーで声を合わせるのにぴったりで、卒園式など門出を祝う場にも感動を添えてくれるはずですよ。