踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
保育や運動会でのダンスは、子供たちにとってとても大切な時間!
音楽に合わせて体を動かすことで、楽しさやリズム感を学ぶことができます。
運動会に向けた特別なダンスを選ぶことも楽しみの一つですよね。
こちらでは、保育や運動会にオススメの幼児向けのダンス曲をご紹介します。
流行に敏感な子供たちには、大人っぽい曲でのダンスも喜ばれますよ。
子供たちの好みに合わせて、楽しいダンスや体操を取り入れて、子供も大人も一緒に盛り上がってくださいね!
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(231〜240)
アルゴリズムたいそう

NHKの番組『ピタゴラスイッチ』の中で、さまざまな人たちと一緒に体操をするコーナーで使われている曲「アルゴリズムたいそう」です。
こちらは歌というよりも、体操がメインの楽曲ですね。
動きは簡単なのですが、覚えて全員で合わせるとなると大変な振り付けですね。
けれど吸収力の高い子供たちなら、少し練習すれば覚えられると思います!
アンパンマンのマーチ

アニメ『それいけ!アンパンマン』のオープニングテーマ曲、『アンパンマンのマーチ』です。
みんなが知っている曲なので、幼稚園でこの曲が流れるとすごく盛り上がりますよね!
わかりやすい曲調が小さな子にも覚えやすいです。
この曲のほかにも、アンパンマンの「勇気りんりん」「アンパンマンたいそう」もお遊戯会のダンス曲としてオススメです。
踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(241〜250)
はいよろこんでこっちのけんと

こっちのけんとさんが歌う『はいよろこんで』は、元気いっぱいの楽しい曲調とポジティブなメッセージがいっぱいつまった楽曲です。
軽快なリズムに乗せて、「ギリギリダンス」というフレーズが繰り返されるサビは、子供たちもすぐに覚えられて楽しくおどれそうですね。
2024年5月にリリースされたこの曲は、TikTokなどのSNSで大きな話題になりました。
振り付けもシンプルで、みんなで一緒におどればきっと笑顔があふれること間違いなしです!
運動会や発表会などのイベントで使うのもオススメですよ。
めっちゃ元気体操佐藤弘道

NHK『おかあさんといっしょ』の10代目たいそうのおにいさんとして親しまれている佐藤弘道さんが、作詞と歌、振り付けを担当した体操。
誰もが慣れ親しんだ声と、全身をくまなく動かせる内容は、抜群の安定感!
スズメやサルなど、ライオンなど動物がたくさん出てくるので、小さなお子さまでも楽しんで取り組めそうですよね。
アリを見るときは下を、UFOを見るときは上など、わかりやすい動きがポイントで、まさに元気はつらつになれるような内容の体操ですよ。
チグハグ

TikTokなどで大人気を集めた、THE SUPER FRUITの2022年のナンバー『チグハグ』。
キュートで明るいメロディーは、お子さんたちにもなじみやすいのではないでしょうか!
みんなそれぞれ違うところがあって、それを否定するのではなく、お互いに認め合って仲良くしていこうよという歌詞につづられた思いは、ぜひお子さんたちの心にもとどめてほしいもの。
その歌詞の思いを表現する意味でも、幼稚園や保育園のお友達とお互いにダンスを教えあったり、一緒に練習したりして仲良く楽しく踊ってみてくださいね!
ラララ体操gaagaaS

子供も歌いやすいシンプルな楽曲で、ハッピーな気分になれそうな体操です。
子供の遊び歌で人気のキッズミュージックユニット、gaagaaSの手がけたシリーズで、楽しく踊りつつも、深呼吸から始まり、バランスをとったり、体を回したりといった基本的な体操がしっかりできます。
歌詞と振り付けがほぼ連動しているので、振り付けを覚えていなくても歌を聴けば、ほぼ体の動かし方がわかるのもポイント。
ぜひ元気いっぱい歌って踊ってくださいね。
チェッチェッコリ

『チェッチェッコリ』はアフリカのガーナ民謡が原曲と言われています。
クセになる歌詞とリズムなので、子供たちもすぐ覚えそうですね。
運動会では、玉入れの前に踊る曲として定着している場合もあります。
比較的テンポがゆっくりしているので、いろんな振りつけを考えられるところがこの曲の魅力の一つ。
発表用に振りつけをしてもいいですし、準備体操に取り入れるのもオススメですよ。
先生の腕の見せ所ですね。
いろんな表現で楽しんでみましょう。






