かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
かっこいいクラシックの名曲を一挙紹介!
めちゃくちゃかっこいい定番の曲から、ちょっぴりマイナーでおしゃれな曲まで、幅広くピックアップしています!
古典から近年の曲でピアノソロだけではなく、大人数で演奏するオーケストラの名曲も紹介。
まるで映画音楽やRPGゲームの戦闘シーン、プログレッシブ・ロックのような前衛的なものまで聞きごたえがあって演奏姿までもかっこよく見えるクラシックの名曲を選んでみました!
ぜひ最後までご覧ください!
- 【オーケストラ】名曲、人気曲をご紹介
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 美しすぎるクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- 【バイオリン】時代を越えて愛され続けるクラシックの名曲・人気曲を厳選
- クラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- 切ないクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- クラシックの名曲|一度は聴きたいオススメの作品たち
- 【ピアノ発表会向け】簡単なのにかっこいいクラシック作品
- 【本日のクラシック】今日聴きたいオススメのクラシック音楽と名演集
- ボレロの名曲。おすすめのボレロ形式の人気曲と名演
- ドヴォルザークの名曲。人気のクラシック音楽
- 人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
- クラシックアレンジで聴くディズニーの名曲。おすすめの人気曲
かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽(51〜60)
交響曲2番第3楽章Sergei Rachmaninov

1906年から1907年にかけて、ロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフが作曲した交響曲。
この3楽章は全4楽章の中で最も広く知られる、ラフマニノフならではの美しい緩徐楽章です。
スラヴ音楽のような流れる旋律が、はかない憧れを込めるかのように歌われます。
滑らかで甘美なラフマニノフの世界をお楽しみください。
英雄ポロネーズFrederic Chopin

ロマン派を代表する『ショパン』の代表的な一曲でもある『英雄ポロネーズ』誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
はじめから終わりまで、曲の見事なまでの展開は聴くものを圧倒させてくれます。
ピアノ経験者が一度は弾いてみたいと憧れる『英雄ポロネーズ』この曲は難易度が高く難しいですが、弾けるようになれば自慢の1曲になるはずです。
2台のピアノのための組曲第2番「タランテラ」Sergei Rachmaninov

ラフマニノフのキラキラ感を常にまといながらも力強さと厚みを併せ持つクールかつ情熱的な曲です。
曲の始まりからひきつけられることまちがいなしです。
ラフマニノフは交響曲第1番の初演失敗後しばらく落ち込んで作曲できない時期が続きました。
この曲はその後、立ち直りはじめた頃の作品です。
かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
8つの演奏会用練習曲 作品40 第1曲:前奏曲Nikolay Kapustin

かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽(51〜60)
超絶技巧練習曲「マゼッパ」Franz Liszt

自身もピアノのヴィルトゥオーゾと呼ばれる演奏の格別な技巧や能力を持つ者として名をはせ、いくつもの超絶技巧を作曲しているリスト。
タイトルの「マゼッパ」とは現存した人物の名前です。
ウクライナの英雄と言われているイヴァン・マゼッパのことを書いたヴィクトル・ユーゴーの叙事詩を、リストは10代のときに読みいたく感激しました。
「英雄」という言葉がピッタリ当てはまるような豪華で勇ましく突き進んでいく音楽と、時折現れる美しい旋律が魅力的な1曲です。
カルミナ・ブラーナより「おお、運命の女神よ」Carl Orff

運命の女神に呼びかける強烈で印象的な旋律から始まるこの曲。
映画やCMなどさまざまな場面で使われるているので、1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
『カルミナ・ブラーナ』とは、19世紀にドイツのボイレン修道院で発見された中世の歌や詩が書かれた歌詩集で、ドイツの作曲家であるオルフがその中から24編を選び、カンタータの形式で作曲したものです。
この曲はラテン語で歌われており、タロットカードのモチーフとしても有名なローマ神話の運命の女神「フォルトゥーナ」に語りかける内容です。
「カルメン」組曲第2番より「闘牛士の歌」Georges Bizet

ジョルジュ・ビゼーが作曲したフランス語によるオペラ、『カルメン』の第2幕で使われている曲がこちらです。
ジプシーの女、カルメンが主人公のオペラなので、ジプシーの民族音楽を意識したような曲が、多く書かれている『カルメン』。
こちらの曲はカルメンが恋に落ちる闘牛士の曲です。
CMなどで替え歌として使われたメロディーが含まれているため、クラシックを普段から聴かないという方でも知っている、有名曲の一つではないでしょうか。