かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
かっこいいクラシックの名曲を一挙紹介!
めちゃくちゃかっこいい定番の曲から、ちょっぴりマイナーでおしゃれな曲まで、幅広くピックアップしています!
古典から近年の曲でピアノソロだけではなく、大人数で演奏するオーケストラの名曲も紹介。
まるで映画音楽やRPGゲームの戦闘シーン、プログレッシブ・ロックのような前衛的なものまで聞きごたえがあって演奏姿までもかっこよく見えるクラシックの名曲を選んでみました!
ぜひ最後までご覧ください!
- 【オーケストラ】名曲、人気曲をご紹介
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 美しすぎるクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- 【バイオリン】時代を越えて愛され続けるクラシックの名曲・人気曲を厳選
- クラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- 切ないクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- クラシックの名曲|一度は聴きたいオススメの作品たち
- 【ピアノ発表会向け】簡単なのにかっこいいクラシック作品
- 【本日のクラシック】今日聴きたいオススメのクラシック音楽と名演集
- ボレロの名曲。おすすめのボレロ形式の人気曲と名演
- ドヴォルザークの名曲。人気のクラシック音楽
- 人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
- クラシックアレンジで聴くディズニーの名曲。おすすめの人気曲
- 【超上級】上級者でも難しい!難易度の高いピアノ曲を厳選
- 【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ
かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽(86〜90)
「スピットファイア」 より前奏曲とフーガWilliam Walton

始まってからすぐ現れる旋律に、「飛翔」をイメージさせる広がりがあって浮遊感のある気持ち良さを感じさせます。
「スピットファイア」は、第二次大戦中のイギリスの戦闘機。
ウィリアム・ウォルトンは20世紀のイギリスを代表する作曲家で、親しみのある作品を数多く生み出しました。
メイプル・リーフ・ラグScott Joplin

この曲は映画「スティング」のBGMにも使われており、1899年にスコット・ジョプリンが作曲したピアノのためのラグタイムです。
ラグタイムとは、19世紀末から20世紀初頭にかけて、アメリカを中心として流行した、黒人音楽に強い影響を受けた音楽ジャンルで、ジャズのルーツの一つとされています。
シンコペーションのリズムが印象的な曲となっています。
幻想即興曲Frederic Chopin

ロマン派を代表する作曲家、フレデリック・ショパンの4つの即興曲のうち、最初に作曲されたのが、もっとも有名な『幻想即興曲』。
1音目のオクターブがなった瞬間、この曲だと気づく方も少なくないはず。
左手は1拍を6等分、右手は8等分したリズムになっているため、練習し始めてしばらくは両手奏のコツをつかむのが難しいかもしれません。
しかし、練習を重ねることで、自然に拍頭を合わせられるようになるでしょう。
根気強く練習を続けてみてくださいね!
交響曲第9番Anton Bruckner

ブルックナーが取り組んだ最後の交響曲であり、作曲者が他界したときに未完の状態で残されました。
現在でも第四楽章の補筆完成の試みが続けられています。
全体として、明色系の豊かな音色にあふれ、序盤は若干早めのテンポで進み、中盤からは舞曲のような流れていくような美しい情景です。
終盤は夢を見るような静かな心地よさを感じ、終わりはあっさりとした感じで終わります。
無用な加減速がないので好感がもてます。
かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽(91〜95)
カプリース第24番Niccolò Paganini

ヴァイオリンの超絶技巧で有名な曲です。
全曲を聴いたことがない方でもこの有名な主題はどこかしらで耳にしたことがあるという方がほとんどだと思います。
そのくらいキャッチ―な旋律と、急激な緩急が印象的なパガニーニの代表作です。
幻想小曲集第2曲「飛翔」Robert Schumann

これから飛翔しようとする者の助走のようにも思える力強い冒頭部、そして素早く飛び回る音の中に聴こえてくる情熱的な主題が印象的な曲です。
穏やかに流れる展開部はロマンチックなシューマンらしさ全開といったところ。
そのあとのスタッカートと下降するアルペジオにはシューマンの遊び心を感じます。
クライマックスでは主題が再現され、唐突なラストを迎えます。
前奏曲作品28の16Frederic Chopin

バッハの『平均律クラヴィーア曲集』から大きな影響を受けたと言われているショパンの『24の前奏曲』。
バッハと同じように、24曲ある前奏曲も平均律における24の全ての調性を用いて書かれています。
一曲一曲は極めて簡潔に書かれていますが、そのなかに美しい楽想が絶え間なく流れ出て、聴く者の心に真っすぐに流れ込んできます。
いきなりたたきつける6個のスフォルツァンドの和音の後、凄まじい勢いで16分音符が駆け巡り、1分少々というその時間、全力で疾走していく激しくも格好良い1曲です。