【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
文化祭や学園祭を華やかに盛り上げる吹奏楽部の演奏。
ステージはもちろん、オープンスペースなどでも演奏されるその音色は、聴いているとウキウキでワクワクな楽しい気分になりますよね!
そこでこの記事では、文化祭や学園祭でオススメの盛り上がる曲を紹介します。
吹奏楽の定番曲から人気のJ-POPまで、さまざまな曲を集めました。
文化祭で何を演奏しようかお悩みの吹奏楽部の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
あなたたちのすてきな演奏で、文化祭を盛り上げましょう!
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 定番の吹奏楽メドレー
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 人気の元気ソング・ランキング【2025】
【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲(61〜70)
テキーラChuck Rio

チャック・リオさんが1957年に作曲した本作は、ラテン風のノリが特徴的。
曲の途中で「テキーラ!」のかけ声があることで、さらに盛り上がりを感じられます。
1958年1月にビルボード・ホット100で1位を獲得し、大ヒットとなった本作。
映画『ピーウィーの大冒険』での使用も有名で、多くの人に親しまれています。
文化祭や学園祭で演奏すれば、会場が一気に盛り上がること間違いなしですね。
吹奏楽部の皆さん、ぜひレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか?
メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード佐橋俊彦

ディズニーの夢と魔法が詰まった楽曲がここに。
電飾で彩られた夜のパレードをイメージした本作は、1972年にディズニーランドで初演されて以来、世界中のディズニーパークで愛され続けています。
キャッチーなメロディと革新的な電子音楽の融合が特徴的で、佐橋俊彦さんによる吹奏楽編曲版も人気。
ディズニー映画の名曲が次々と登場し、4分30秒の演奏時間で聴く人を夢の世界へと誘います。
文化祭や学園祭で演奏すれば、会場が一気に華やかな雰囲気に包まれること間違いなし!
世代を超えて楽しめる本作は、吹奏楽部の皆さんにぜひおすすめしたい1曲です。
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

国内の女性アーティスト1位となるTikTokフォロワー数を誇り、海外からも注目を集めている4人組ダンスボーカルユニット、新しい学校のリーダーズ。
2020年5月1日にリリースされた配信限定シングル曲『オトナブルー』は、昭和歌謡をイメージさせるノスタルジックなメロディーとインパクトのある首振りダンスが話題となりました。
耳に残るフレーズは吹奏楽での演奏でも強烈な印象を与えますよ。
世代を問わず心地よく感じられるアンサンブルのため、オススメのポップチューンです。
東京ブギウギ服部良一

軽快でリズミカルな曲調が特徴の本作。
戦後の日本で爆発的な人気を誇り、27万枚以上の売上を記録しました。
アメリカ進駐軍がまだ日本にいた頃に、服部良一さんが自分自身も世間の気持ちも明るくさせる曲を書きたいと思い、誕生した本作。
笠置シヅ子さんの名演によって広まり、現在でもCMに使用されていたり、多くのアーティストによってカバーされていたりと、時代を経ても色褪せない名曲です。
誰もが知っていて思わず踊りたくなるような本作を、ぜひ文化祭や学園祭で演奏してみてはいかかでしょうか。
ドレミの歌Richard Rodgers

リチャード・ロジャースさんの名曲は、音楽の基本を楽しく学べる教育ツールとして親しまれています。
ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』で披露される本作は、音階を覚えやすい言葉に置き換えた歌詞が特徴的。
吹奏楽にアレンジされた本作は、お馴染みのメロディがさまざまな形で出てきたり、いろいろな楽器がそのメロディのうえを軽やかに奏でたりと、聴き応え抜群です。
文化祭や学園祭で演奏すれば、会場全体が一体となって歌える、盛り上がり間違いなしの1曲でしょう。
おわりに
文化祭や学園祭での吹奏楽の演奏にオススメの盛り上がる曲を紹介しましたが、いかがでしたか?
文化祭や学園祭の時期が近づくとそわそわするのは文化系だからでしょうか。
一年に一度の学校内での晴れ舞台、地域のお客さんより見知った友人や先輩、後輩が聴く方が緊張する人もいることでしょう。
今回はJ-POPやジャズ、映画音楽やゲーム音楽など、聴き手はもちろん、どの曲も演奏者側も気持ちが高ぶるような曲ばかりを紹介しました!
ぜひ楽しく演奏して、聴衆者に笑顔の花を咲かせてくださいね!