【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
文化祭や学園祭を華やかに盛り上げる吹奏楽部の演奏。
ステージはもちろん、オープンスペースなどでも演奏されるその音色は、聴いているとウキウキでワクワクな楽しい気分になりますよね!
そこでこの記事では、文化祭や学園祭でオススメの盛り上がる曲を紹介します。
吹奏楽の定番曲から人気のJ-POPまで、さまざまな曲を集めました。
文化祭で何を演奏しようかお悩みの吹奏楽部の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
あなたたちのすてきな演奏で、文化祭を盛り上げましょう!
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 定番の吹奏楽メドレー
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 人気の元気ソング・ランキング【2025】
【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲(41〜50)
アルヴァマー序曲James Barnes

ジェームズ・バーンズさんが1981年に作曲した吹奏楽のための作品。
豊かで華やかなオーケストレーションが特徴的で、流れるように奏でられるメロデイが聴く人を魅了します。
約8分間の演奏時間で、壮大な構造を持つ本作。
各パート、演奏者それぞれに挑戦的な要素があり、練習と演奏の両面で大きな達成感が得られます。
1981年のウィチタ公立学校ジュニアハイ・オナーバンドとその指揮者へ捧げられた本作。
文化祭や学園祭で演奏すれば、会場を大いに盛り上げること間違いなしですね。
【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲(51〜60)
大切なものロードオブメジャー

大切な仲間との絆を思い起こさせてくれる、心温まるメッセージソング。
ロードオブメジャーの音楽性が詰まった疾走感あふれるロックサウンドと、ストレートな歌詞が見事に調和した1曲です。
出会いと別れ、友情、そして未来への希望を描いた歌詞は、多くの若者の心に深く響き続けています。
2002年9月に発売されたインディーズシングルは、オリコンチャートで19週連続トップ10入りを果たし、累計90万枚という驚異的な売上を記録。
2009年には台湾版マツダ・Mazda3のCMソングにも起用され、国境を越えて愛される楽曲となりました。
バンド演奏でも取り組みやすい楽曲構成で、ライブパフォーマンスでも会場が一体となれる魅力を持っています。
星条旗よ永遠なれJohn Philip Sousa

この曲は、元アメリカ海兵隊音楽隊隊長のジョン・フィリップ・スーザが作曲した行進曲です。
アメリカ人の愛国心の象徴ともいえる行進曲で、1987年にアメリカ合衆国の公式行進曲に制定されました。
運動会といえば『星条旗よ永遠なれ』は定番曲なので、このメロディーはご存知の方も多いのではないでしょうか。
曲が始まるとウイーン・フィルのニューイヤーコンサートのアンコール曲『ラデッキー行進曲』と同じく、聴衆が曲にあわせて思わず手拍子を打ちたくなる感じもよくわかりますね。
文化祭に来た方の注目も集められる1曲ですよ!
ムーンライト・セレナーデGlenn Miller

優美なクラリネットとサックスのハーモニーが心に染み入る名作。
月明かりの下で恋人に愛をささげる情景を、スローなスウィング・ジャズにのせて描き出します。
グレン・ミラーさんならではの独特のアレンジが光る本作は、1939年4月にリリースされると瞬く間に大ヒット。
1996年にはスバル「レガシィ」のCMソング、2007年には三菱・デリカD:5のCM曲として使用され、2004年の映画『スウィングガールズ』でも印象的なシーンを彩りました。
吹奏楽やビッグバンドサウンドを学ぶ音楽愛好家の方にオススメの1曲です。
組曲「宇宙戦艦ヤマト」宮川泰
壮大なオーケストラサウンドと感動的なメロディが特徴的な吹奏楽の名作です。
宮川泰さんがプロデューサーの要望を受けて「鉄」をイメージして作り上げた雄大なイントロが印象的な本作は、1974年から放送されたテレビアニメのBGMを、オーケストラ向けに見事に再構築。
吹奏楽の魅力を存分に引き出した構成で、アンサンブルを楽しむ方々にピッタリの作品となっています。
週末の練習や、仲間との合奏にもオススメです。
特に、アニメをリアルタイムで観ていた世代にとっては、たまらない編曲作品といえるでしょう。
きらり藤井風

吹奏楽の演奏曲として人気が高いのが、藤井風さんの『きらり』です。
Honda、VEZELのテレビCMとして採用されたこちらの曲は、スピード感のあふれるオシャレなメロディと、跳ねるような16ビートのリズム感が心地良いです。
吹奏楽なので歌詞はありませんが、曲を知っている方なら心の中で歌詞を口ずさむことでしょう。
歌詞は若者の青春をイメージしたような内容が魅力的です。
リズミカルな曲想なので、コンサート会場で手拍子をしてもらうと、よりいっそう盛り上がります!
イン・ザ・ムードGlenn Miller

サクソフォンのメロディが耳に残る明るい楽曲は、グレン・ミラーさんが1939年9月にリリースした大ヒット作品です。
サックスとトランペットの掛け合いが生み出す躍動感あふれるサウンドは、ダンスフロアの高揚感や楽しさを表現し、スウィング・ジャズの魅力を存分に伝えています。
本作は2004年の映画『スウィング・ガールズ』でも使用され、高校生たちの青春を彩る印象的なシーンを生み出しました。
吹奏楽の世界でもスタンダードナンバーとして多くのバンドに演奏されている名曲です。