RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲

文化祭や学園祭を華やかに盛り上げる吹奏楽部の演奏。

ステージはもちろん、オープンスペースなどでも演奏されるその音色は、聴いているとウキウキでワクワクな楽しい気分になりますよね!

そこでこの記事では、文化祭や学園祭でオススメの盛り上がる曲を紹介します。

吹奏楽の定番曲から人気のJ-POPまで、さまざまな曲を集めました。

文化祭で何を演奏しようかお悩みの吹奏楽部の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

あなたたちのすてきな演奏で、文化祭を盛り上げましょう!

【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲(41〜50)

ディープ・パープル・メドレー佐橋俊彦

ディープ・パープル・メドレー DEEP PURPLE MEDLEY 北海道大学連合吹奏楽団 HOKKAIDO UNIVERSITY WIND ORCHESTRA
ディープ・パープル・メドレー佐橋俊彦

吹奏楽の定番として広く親しまれているこのメドレー。

ロックバンド、ディープ・パープルの名曲3曲を吹奏楽用にアレンジした本作は、原曲の迫力や疾走感をそのままに、吹奏楽ならではの重厚なサウンドで再現しています。

特筆すべきは、バリトンサックスのソロがギターソロを見事に代替している点。

文化祭や学園祭での演奏にぴったりの曲で、聴衆を熱狂させること間違いなしです。

演奏者の皆さんも、ロックのエネルギーを存分に表現できる本作で、会場を盛り上げてみてはいかがでしょうか。

【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲(51〜60)

錨をあげてCharles Zimmerman

アメリカ海軍 公式行進曲「錨を上げて」 / Anchors Aweigh
錨をあげてCharles Zimmerman

海軍兵学校のフットボールチームを鼓舞するために作られた、力強い管楽器とパーカッションの響きが印象的な行進曲。

チャールズ・A・ツィマーマンさんが1906年に作曲したこの楽曲は、誇り高き海軍の精神を見事に表現しています。

聴く人の背筋が伸びるような勇ましいメロディと力強いリズムは、新たな航海へと出発する瞬間の高揚感を見事に描き出しています。

1945年公開のミュージカル映画でタイトル曲として採用されるなど、アメリカ文化にも大きな足跡を残しました。

フットボールの応援曲として生まれた本作は、式典や入隊式などで広く演奏され、勇気と希望を感じさせる楽曲として多くの人々の心を揺さぶり続けています。

イン・ザ・ムードGlenn Miller

Glenn Miller – In The Mood | Colorized (1941) 4K
イン・ザ・ムードGlenn Miller

サクソフォンのメロディが耳に残る明るい楽曲は、グレン・ミラーさんが1939年9月にリリースした大ヒット作品です。

サックスとトランペットの掛け合いが生み出す躍動感あふれるサウンドは、ダンスフロアの高揚感や楽しさを表現し、スウィング・ジャズの魅力を存分に伝えています。

本作は2004年の映画『スウィング・ガールズ』でも使用され、高校生たちの青春を彩る印象的なシーンを生み出しました。

吹奏楽の世界でもスタンダードナンバーとして多くのバンドに演奏されている名曲です。

ルパン三世のテーマ大野雄二

WSL-12-010 ルパン三世のテーマ’78(吹奏楽セレクション)
ルパン三世のテーマ大野雄二

『ルパン三世のテーマ』は、モンキー・パンチさん原作のアニメ『ルパン三世』の主題歌として、ジャズピアニストの大野雄二さんによって作曲され、1977年にリリースされた日本で最も有名なアニメソングの一つ。

長期にわたって愛されているアニメ作品なので、年代ごとに何度もリアレンジされているんですよね。

特に1977年にリリースされた『ルパン三世のテーマ’78』は、ホーンセクションが活躍するバージョンで、吹奏楽にもってこい!

渋くてかっこいいメロディーを迫力ある管楽器で演奏すれば、文化祭が盛り上がること間違いなしですよね。

プロヴァンスの風田坂直樹

2015年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ マーチ「プロヴァンスの風」/田坂 直樹
プロヴァンスの風田坂直樹

スペインとプロヴァンスの風景を見事に音楽で描き出した、爽やかで華やかな吹奏楽曲。

田坂直樹さんが生み出した本作は、情熱的なスペインのリズムと、のどかなプロヴァンスの旋律が見事に調和しています。

金管楽器の勇壮なファンファーレと木管楽器の優美な旋律が織りなす世界観は、聴く人の心をわしづかみにすることでしょう。

2015年度全日本吹奏楽コンクールの課題曲IVに選出され、多くの吹奏楽団によって演奏された本作は、コンクールはもちろん、演奏会のプログラムにも最適な1曲です。

前前前世RADWIMPS

RADWIMPS – 前前前世 (movie ver.) [Official Music Video]
前前前世RADWIMPS

新海誠監督のアニメ映画のために生み出された、ときをこえた運命的な愛を歌うRADWIMPSの楽曲です。

切なさの中にも力強さを感じさせるポップチューンで、エネルギッシュなギターサウンドと疾走感あふれるアップテンポなリズムが印象的。

2016年8月に発売されたアルバム『君の名は』に収録され、映画のメガヒットとともに大きな話題を呼んだ本作は、みんなで盛り上がれる文化祭の定番曲としても親しまれています。

ギターとドラムのリズムパートをシンプルにアレンジすれば、実力に関係なく演奏を楽しめるでしょう。

テキーラChuck Rio

チャック・リオさんが1957年に作曲した本作は、ラテン風のノリが特徴的。

曲の途中で「テキーラ!」のかけ声があることで、さらに盛り上がりを感じられます。

1958年1月にビルボード・ホット100で1位を獲得し、大ヒットとなった本作。

映画『ピーウィーの大冒険』での使用も有名で、多くの人に親しまれています。

文化祭や学園祭で演奏すれば、会場が一気に盛り上がること間違いなしですね。

吹奏楽部の皆さん、ぜひレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか?