RAG Music青春ソング
素敵な青春ソング
search

【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選

年に一度の文化祭や学園祭を楽しみにしている方は多いはず!

学生にとっては、大切な青春の1ページを飾るビッグイベントではないでしょうか?

文化祭や学園祭では、さまざまな場面で音楽が欠かせませんよね。

会場BGMやテーマソング、ステージでの演奏にダンスにパフォーマンス……。

この記事では、催しを彩るさまざまな場面にピッタリの青春ソングを紹介します。

あなたの青春を一層輝かせてくれる、ステキな曲を見つけてください。

【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選(21〜30)

見たこともない景色菅田将暉

菅田将暉“鬼ちゃん”が熱唱!ウェブ限定MV「見たこともない景色」鬼ちゃんver.が公開
見たこともない景色菅田将暉

大人気俳優、菅田将暉さんの初期の代表曲として若者に人気の『見たこともない景色』は、文化祭や学園祭のオープニグソングにも最適。

テンションが上がるロックなサウンドが、華やかにオープニングを演出してくれるでしょう。

ポジティブでさわやかな曲なので、ダンスやオープニング映像のBGMにもピッタリではないでしょうか。

ナイワ初星学園

初星学園 「ナイワ」Lyric Video (HATSUBOSHI GAKUEN – NAIWA)
ナイワ初星学園

アイドルたちの成長を描く『学園アイドルマスター』の世界観を象徴するような、胸が熱くなる1曲です。

この曲はゲーム内イベント「クラス対抗初星大運動会」のクラス曲で、競争心やクラスメイトとの固いきずながエネルギッシュに描かれています。

また佐伯youthKさんが作詞から編曲まで一貫して手がけており、そのドラマチックな音像が物語への没入感をぐっと高めてくれているんです。

勝負の前に気持ちを高めたい時や、仲間と目標に向かうあなたに聴いてほしいナンバーです。

2025年9月に配信が開始され、同年12月にはアルバム『クラス対抗初星大運動会 SONG COLLECTION』に収録。

スターライトパレードSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARI「スターライトパレード」from SHOW DVD『ARENA TOUR 2013「ENTERTAINMENT」in 国立代々木第一体育館』
スターライトパレードSEKAI NO OWARI

ポップでカラフルな世界観の楽曲で幅広い世代から支持を得ている4人組バンドSEKAI NO OWARI。

2011年にリリースした『スターライトパレード』は、学校全体の雰囲気をファンタジックに変えてくれる楽曲です。

星空をイメージさせる切なくも美しいピアノサウンドにのせて、クラシカルなメロディーラインにマッチした深瀬慧さんのクリアな歌声が響きます。

はかない思いを描いた歌詞なので、共感するティーンの方も多いでしょう。

文化祭・学園祭のエンディングのBGMをお探しの方はぜひ聴いてみてください。

完全感覚DreamerONE OK ROCK

心を奮い立たせてくれるような力強い疾走感のある、ONE OK ROCKによる楽曲です。

勢いのあるサウンドの展開から、青春時代における苦しみや葛藤とそれをのりこえようと奮闘するすがたがイメージできます。

自分の中にある目標を大切にすること、まわりに惑わされずに自分の感覚を大切にして未来へと進んでいくことを励ましてくれるような楽曲です。

行き詰った現状を打破する力を与えてくれるような疾走感のある音が心に響いてきます。

小さな恋のうたMONGOL800

2001年にリリースされたモンパチの名曲『小さな恋のうた』。

さわやかな熱いサウンドにまさに青春を感じますよね!

この曲が流れると思わず口ずさんでしまいます。

多くのアーティストにカバーされているように、文化祭や学園祭でバンド演奏のステージ披露にもピッタリです。

発表されてから長い月日がたちますが、CMで使用されていたりするので誰でもなじみやすく、きっと盛り上がりますよ!

ぜひこの歌を聴いて歌って、キラキラとした青春の1ページを彩ってくださいね!

Catch the MomentLiSA

LiSA 『Catch the Moment』-Music Clip RADIO EDIT ver.-
Catch the MomentLiSA

2019年『紅蓮華』が大ヒットし、一躍時の人となったシンガーソングライター、LiSA。

この曲は彼女の楽曲の中でもとくに人気が高く、ライブで演奏されることも多い1曲です。

ロック色を全面に押し出した仕上がりで、文化祭や学園祭でバンド演奏するにもピッタリなかっこいい曲ですよね!

また、とくにサビの歌詞は青春を感じさせるような前向きでストレートなもので、疾走感のある曲調も相まって盛り上がることまちがいなしでしょう。

ワタリドリ[Alexandros]

2014年に[Champagne]から改名し、いまや誰もが知るロックバンドとしてJ-POPシーンを駆け抜けている4人組ロックバンド、[Alexandros]。

『Dracula La』との両A面でリリースされた通算10作目のシングル曲『ワタリドリ』は、メジャーデビュー曲にもかかわらず数々のタイアップを獲得した大ヒットナンバーです。

爽快なギターリフで始まるオープニングや疾走感のあるアンサンブルなど、まさに明るい未来が待つ学生の祭典にぴったりですよね。

演奏面でもシンプルな楽曲のため、文化祭のステージで盛り上がることまちがいなしのロックチューンです。