RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】

「だ」から始まる曲というと、あなたはどんな言葉が思い浮かびますか?

「濁点のつくひらがなだし、あまりないのでは……」と思ってしまうかもしれせんが、「大〇〇」「ダイヤモンド」「誰」「だって」、などなどたくさんの言葉があります。

しかも、それらは曲のタイトルに入っていそうな言葉ばかりですよね。

この記事では、上記に挙げたものからその他の言葉まで、「だ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!

「しりとりカラオケ」や「曲名しりとり」のヒントにお役立てください。

「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】(181〜190)

ダイナミック琉球Chuning Candy

Chuning Candy「ダイナミック琉球」-CHOREO VIDEO-
ダイナミック琉球Chuning Candy

沖縄のキャッツアイタレントスクール生5人で主に活動するダンス&ボーカルグループ、Chuning Candyのカバーソング『ダイナミック琉球』。

この曲はエイサーの曲、高校野球の応援歌として定番の1曲ですよね!

年代問わず、誰もが一度は耳にしたことがある名曲だと思います。

今回は女性向けのダンス曲ということで、Chuning Candyのカバーをご紹介!

忘年会・新年会を盛り上げてくれることまちがいなしの1曲。

ぜひエイサーの衣装を着て大人数で踊ってみてください!

「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】(191〜200)

ダイナミック琉球〜ちむどんどんmix ver〜Chuning Candy

Chuning Candy 「ダイナミック琉球〜ちむどんどんmix ver〜」
ダイナミック琉球〜ちむどんどんmix ver〜Chuning Candy

2013年にキャッツアイタレントスクール生で結成された、沖縄発のダンスボーカルグループ、Chuning Candy。

2018年のデビュー年には、日本レコード大賞の新人賞を受賞されています。

2019年から始まり、2021年にソフィーさんが脱退するまで5人体制で活動、2022年3月に解散となりました。

2020年には高校野球の応援歌でも親しまれている、沖縄を代表する楽曲『ダイナミック琉球』のカバーが話題になりました。

スタイリッシュなビジュアルに明るい魅力の彼女ら。

K-POPのようにYouTubeにコレオグラフィ動画を上げられている点でもダンスに力を入れている点が伝わってきますよね!

他にもさまざまなコンテンツをアップされていて、バラエティが豊かで音楽以外に楽しめるところも魅力ではないでしょうか。

だがそれでいいCreepy Nuts

【MV】Creepy Nuts – だがそれでいい
だがそれでいいCreepy Nuts

バラエティ番組などでも見かけるR-指定さんと、DJ 松永さんによるヒップホップユニット、Creepy Nuts。

彼らの『だがそれでいい』は、等身大の熱いメッセージがテンションを上げてくれるノリノリのナンバーなんです。

飾らない言葉でリリックを書きたい時には、この曲の言葉選びが参考になるかもしれませんよ。

ポップス寄りのの作品ですので、カラオケでも比較的歌いやすいはず。

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

堕天Creepy Nuts

TVアニメ『よふかしのうた』ノンクレジットOP 【Creepy Nuts「堕天」】| 毎週木曜日24時55分からフジテレビ”ノイタミナ”ほかにて放送中!
堕天Creepy Nuts

男性だけでなく女性も含めた幅広い年齢層に支持される人気アニメ『よふかしのうた』のオープニングテーマとして書き下ろされた本作。

Creepy Nutsさんが手掛けたこの楽曲は、ジャズやファンキー、ラテンの要素を含む独特なヒップホップサウンドが特徴です。

歌詞には、かつての無限の可能性を持っていた子供時代を懐かしむ一方で、現実との折り合いや自己受容についての深い洞察が込められています。

2022年9月にリリースされたこの曲は、同時発売のアルバム『アンサンブル・プレイ』にも収録されています。

男性グループで歌う場合は、ラップパートを分担して歌うなど工夫を凝らすことで、宴会や余興で大いに盛り上がること間違いなしの1曲です!

DarlingCyntia

2014年1月発売、Cyntiaの5枚目のシングル「KISS KISS KISS」に収録されている曲で、残念ながらオリジナルアルバムへの収録はされていません。

この曲は「これからは私だけを見て欲しい・そのためならば私はいくらでもあなた色に染まれる」という内容の歌詞で、結婚という将来を見すえた気持ちがつづられたウェディングソングです。

Darlin’D’ERLANGER

D’ERLANGER – Darlin’ PV (album’s audio version)
Darlin'D'ERLANGER

若い人にも聴いてほしい、渋くてかっこいいバンドと言ったらD’ERLANGERでしょう!

『Darlin’』のような、力強い歌声と曲に影響されて、いまも活躍しているバンドも少なくありません。

ラブソングなのに、こんな強めで激しい雰囲気の曲って聴いたことはありますか?

暗すぎる感じでもなく、ビジュアル系ならではの曲ですね。

何度も繰り返される歌詞は耳に何度も残りそうですよね。

衝撃的な1曲であることまちがいなしです。

DANCE MACABREDEAD END

日本のヘビーメタル、ひいてはビジュアル系のバンドたちにも絶大な影響を与えた伝説のバンド、DEAD END。

1987年にリリースされたアルバム『Ghost of Romance』に収録された本作は、ヘビーメタルの要素を強く持ちながらも、独自のスタイルを確立した楽曲です。

MORRIEさんの力強いボーカルが特徴的で、「死の舞踏」をテーマにした歌詞は、恋愛の終わりを描写しながら、普遍的な人間の感情と死というテーマに対する洞察を提供しています。

ダンスミュージックの要素を取り入れた本作は、1987年のリリース当時からファンに支持され、DEAD ENDの代表曲として広く認知されています。

彼ら独自の世界観を堪能できる名曲ですから、DEAD ENDを知らないという方もぜひチェックしてみてください。