「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
「だ」から始まる曲というと、あなたはどんな言葉が思い浮かびますか?
「濁点のつくひらがなだし、あまりないのでは……」と思ってしまうかもしれせんが、「大〇〇」「ダイヤモンド」「誰」「だって」、などなどたくさんの言葉があります。
しかも、それらは曲のタイトルに入っていそうな言葉ばかりですよね。
この記事では、上記に挙げたものからその他の言葉まで、「だ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!
「しりとりカラオケ」や「曲名しりとり」のヒントにお役立てください。
- 「だ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「た」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
- 「ど」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】(461〜470)
AwA AwA超特急

大手芸能事務所のスターダストプロモーションに所属する若手俳優の中から結成されたグループEBiDAN=恵比寿学園男子部から選抜されたメンバーによる音楽グループが超特急です!
超特急という列車に関連したグループ名にちなんで、ファンネームが「8号車」、スタッフ関係者を「9号車」と呼ぶのもユニークですよね。
メンバーはそれぞれ俳優業をこなしながら、バラエティ番組や旅番組にも挑戦するなど、音楽以外でもマルチに活躍中です。
スタイリッシュなダンスパフォーマンスももちろんかっこいいのでぜひ注目してみてくださいね!
ダイエットは明日から逆EDGE

とても耳心地のいい?歌詞で始まる逆EDGEの『ダイエットは明日から』。
このタイトル、みなさんも人生で幾度となく口にしていませんか?
都合のいい言葉、自分を甘やかす言葉の代表格ではないでしょうか……(笑)。
ダイエットをしないことへの持論、とてももっともらしくアレコレと言い訳が並ぶ歌詞にきっと誰もが共感してしまうことでしょう……。
ダイエットソングとして、ダイエットのモチベーションを上げるための楽曲ではなくたまにはこんな笑える曲で一休みしてみましょう!
だんご3兄弟速水けんたろう、茂森あゆみ

お母さん、お父さん世代には懐かしい1曲『だんご3兄弟』。
タンゴのリズムに合わせて仲良しの3兄弟について歌われたとてもユニークな1曲です。
1999年1月のうたで当時、速水けんたろうおにいさんと茂森あゆみおねえさんが歌っていました。
『おかあさんといっしょ』には人気曲がいくつもありますが、この曲はその中でも一時社会現象になるほど大ヒットしたんですよね。
三兄弟の性格や日常、思いが歌われている歌詞は覚えやすく、現代の子楽しく歌えると思います。
串団子を食べる機会にぜひ、歌ってみてはいかがでしょうか?
Danceしない?鈴木梨央

鈴木梨央は埼玉県出身の子役・歌手として活躍しています。
この曲は2枚目のシングルとして2016年に発売されました。
ミュージックビデオではダンス初挑戦ながら、キッズダンサーたちとともにキレのある「ハッピーダンス」を披露しています。
DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理鈴木雅之

鈴木雅之さんと℃-uteの元メンバー、鈴木愛理さんによる名曲『DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理』。
異色の共演ということで、「THE FIRST TAKE」をはじめ、数々のメディアで話題を読んだ作品ですね。
そんな本作は1980年代の歌謡曲のテイストが入ったJ-POPを主体としています。
そのため、メインもハモリのボーカルラインもシンプルなものに仕上げられています。
ややファンキーなので、グルーヴを意識しながら歌うとより聴き映えするでしょう。
DADDY ! DADDY ! DO !鈴木雅之 feat. 鈴木愛理

アニメ『かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~』の主題歌で、ノリノリのダンスナンバー!
MVでは、鈴木雅之さんと鈴木愛理さんが息の合ったダンスを披露してくれています。
もしかすると現代の子には聴きなれない曲調かもしれませんが、ひかれあっている二人が「どちらが告白させるか」と互いに画策し合うアニメの世界観にこれがまたぴったりなんですよね!
大人でも歌いやすい曲なので、カラオケで親子デュエットもありかも?
ダメおやじの歌雷門ケン坊

アニメ版『ダメおやじ』のオープニングテーマです。
よく「鬼嫁」という言葉は聴きますが、こちらはさらに上を行く表現なので、ちょっぽり怖いですね。
昭和らしさが感じられる、懐かしい気持ちになれる楽曲だと思います。