RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙

高齢者のリハビリにも取り入れられている折り紙。

頭を使い指先を使い折っていく工程が、脳に適度な刺激を与え活性化にもつながるようです。

そこで今回は、リハビリにも効果に期待が持てる折り紙をご紹介します。

高齢者の方にも取り組みやすいシンプルな工程な作品や、できた作品で遊べるような折り紙も集めました!

作品が完成したときの達成感や、高齢者の方にもなじみのある折り紙は世代を問わず取り組めますよ。

最初は難しく感じる高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、慣れてきたら徐々に難易度を上げていっても楽しめそうですね!

【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙(111〜120)

桜の小枝

折り紙で作るかわいい桜の花飾り(音声解説あり)How to make cute cherry blossom flower decorations with origami
桜の小枝

日本の春を象徴する、桜の小枝飾りをご紹介します。

ピンク色の折り紙を用意したら桜を作っていきましょう。

丸い器などを使用すると簡単にできますよ。

丸く切り取った紙を半分に折り、3分の1の大きさになるようさらに折ります。

鉛筆で花びらの形になるように描いておき、線に沿って切りましょう。

広げると6枚の花びらでできた桜になりましたね。

1枚分を隣の花びらに重ねて立体的な桜にしますよ。

茶色の折り紙で枝を、緑の折り紙で葉っぱを作り、桜とともに取り付けたら完成です。

メッセージカードやギフトボックスなどに添えるとかわいいですよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙(121〜130)

桜の花の壁飾り

【高齢者レク】折り紙を使って桜の花壁飾り【簡単工作】Cherry blossom wall decoration
桜の花の壁飾り

室内にいても春の訪れを感じられる、桜の花壁飾りを作ってみましょう。

用意するものは折り紙やクラフトパンチ、はさみなど。

身近にある材料で作成できるのが魅力的ですね。

濃いピンクの折り紙を用意したら三角形になるように2度折り目をつけます。

折り目に沿って数回折りたたんだら、ペンで印をつけてハサミで切りましょう。

広げると左右対称の花びらが美しい桜ができました。

一回り小さいサイズの薄いピンクの折り紙で同様に桜を作り、緑の折り紙で葉っぱを作ります。

じゃばらに折り、葉脈をつけるとリアルな葉っぱになりますね!

クラフトパンチを使って桜の中央部分を作って貼り付けたら桜のできあがり。

台紙に取り付けたらすてきな桜の壁飾りの完成です。

お花のブーケ

折り紙 お花の折り方 ブーケ 母の日 origami how to make paper flower bouquet Mother’s Day
お花のブーケ

カラフルなお花を束ねたブーケは、ハッピーな空気も伝わり、春の時期のピッタリのイメージかと思います。

そんなお花を折り紙で作り、それを束ねてブーケのようなカラフルで立体的に仕上げていこうという内容です。

それぞれのお花の作り方がポイントで、真ん中に折りたたむように折り目を付けてから、それをガイドに形を整えることで花が広がった形を作っていきます。

細かく折り目をつけていくので、途中でしわも出てきてしまいますが、それがお花の柔らかさにもつながっているのかもしれませんね。

さまざまな折り紙で作ってカラフルなブーケを目指していきましょう。

じゃばら折りで作る簡単な花

折り紙で簡単 可愛い花の作り方【Origami Paper Easy】How to make a Flower
じゃばら折りで作る簡単な花

春といえば豊かな自然の風景というイメージが強く、名前も知らないような花も各所で咲き乱れていますよね。

そんな春を鮮やかに彩るカラフルなお花を、折り紙の組み合わせで作っていこうという内容です。

折り紙をじゃばらに折ったあと全体を半分にして端っこを丸みが出るようにカット、それを広げながらつないで円形に整えるという手順ですね。

折り紙の色を変えたり、サイズを変えるなどの工夫も加えて、カラフルなお花畑を作っていきましょう。

チューリップのパラレルアレジメント

【折り紙】チューリップのパラレルアレンジメントの作り方/【Origami】Parallel arrangement of tulips How to make it
チューリップのパラレルアレジメント

春の花といえば、チューリップを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

今回は、立体的なチューリップの作品をご紹介します。

折り紙で立体的な作品というと、難しく思えそうですよね。

しかし細かな作業工程は少ないので多くの高齢者の方も、作りやすいかもしれませんね。

かわいいチューリップを折りながら、高齢者の方も周りの方と会話が盛り上がりそうですね。

ちなみに、パラレルアレジメントとは植物が立って並んでいる様子をイメージして、平行に生けることだそうですよ。

チューリップリース

【折り紙】チューリップリースの作り方
チューリップリース

チューリップは春を彩るお花のひとつ、豊かな色のバリエーションも春の高揚感を伝えてくれますよね。

そんなカラフルなチューリップを円形の土台に配置した、春の楽しさを伝えるようなリースです。

リースの土台は葉っぱをイメージした緑で作るのがオススメ、三角形のパーツに作った隙間に隣のパーツを差し込んで円形に仕上げていきます。

あとは土台にチューリップなどの装飾を加えれば完成、チューリップはしっかりと目立つように、折り目で立体感を出すのが大切ですよ。

ネモフィラ

【折り紙】簡単 可愛い ネモフィラの折り方 ◇Origami Nemophila flower 春 青い花 フラワー◇
ネモフィラ

やさしいブルーの花を咲かせるネモフィラは、その小ささもあって春をやわらかく彩っていますよね。

そんなネモフィラの花を折り紙で再現、組み合わせることではなやあさを出していこうという内容です。

折り紙を真ん中に向かって細かく折りたたんでいき、そうしてできた5枚の花弁を重ねつつ組み合わせることでネモフィラの花を作っていきます。

組み合わせの時に段差をつける、手前に少しだけ折り曲げるなどの小さな工夫で立体感を出すのがオススメですよ。

カラーの違うものをならべてグラデーションを出していくのもよさそうですね。