RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション

高齢者の方向けの、少人数で楽しめるレクリエーションを紹介します!

老人ホームやデイサービスで、お友達や仲間同士で楽しめてオススメです!

大人数でやるレクも賑やかで楽しいものですが、少人数にも少人数の良さがあります。

人数が少ない分、活躍の場面も増えますし、個人同士でのコミュニケーションが濃くなって、これをきっかけに普段話さない方とも仲良くなれるかもしれません。

たくさんの遊びがありますので、施設でのレクリエーションの参考にもしてみてくださいね!

【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション(131〜140)

ババめくり

【介護レク】運試し!シンプルトランプゲーム♥️ババめくり🃏
ババめくり

シンプルなルールながら盛り上がる、ババめくりを紹介したいと思います。

こちらはトランプをランダムに並べ順番にめくっていき、先にジョーカーをめくった方が負けというルールです。

通常のトランプではなく、大きめのものを用意すると、よりスムーズに楽しめるかもしれません。

また2人だけでなく3人以上で同様のルールでプレイするのもありです。

もしくはチーム戦のようにしてもおもしろそうですね。

ちなみに大きめのトランプは100円均一でも購入可能ですよ。

ペットボトルビンゴ

ペットボトルキャップビンゴ
ペットボトルビンゴ

板に棒が取り付けられた土台に交互にペットボトルのキャップを置いていき、4つの自分の色がならんだ列を目指していくゲームです。

上へと積み上げていく立体的な形がポイントで、平面とは違った駆け引きが楽しめますね。

またペットボトルのキャップにあけられた穴に棒をとおしていくという構造なので、指先の動きや集中力もしっかりと高められますよ。

ならんだ時の見やすさから横の列に意識が向きやすいですが、その中にどのようにしてたてやななめの列を混ぜていくかが勝利へのポイントです。

ぬりえ

【塗り絵サークル】平成28年7月16日
ぬりえ

子供の頃よくやりました、ぬりえ。

でも最近は子供だけの遊びというわけではなく、大人用のぬりえもたくさん発売されているほどの「ぬりえブーム」です。

たくさんの色鉛筆の中から色を選び、自由に色を塗っていく。

どこにどんな色を塗るのかを考えて、指先も使うので頭の体操、そして刺激にもなりますね。

子供用の動物やキャラクターもののかわいいぬりえを使うと、簡単に挑戦できるのでオススメです。

コイン落としゲーム

広島市安佐北区デイサービスセンターなごみの郷可部 納涼会
コイン落としゲーム

水槽や大きな瓶に水とたっぷりと入れ、底にグラスを入れておきます。

そして上から手持ちのコインを水に入れ、底のグラスをめがけて落とします。

簡単でしょう?と思いますが水の抵抗でなかなかすんなりとは入らず、むずかしくて盛り上がるゲームです。

コインの種類にもよりますが1円玉などの軽いコインは水の中でひらひらと舞い、なかなか思うように動いてくれず、グラスに入ってくれません。

夏祭りの遊びとしてもピッタリなゲームですね。

割り箸出し入れゲーム

レクリエーション 高齢者 割りばしとペットボトル
割り箸出し入れゲーム

ペットボトルに割り箸をたくさん入れてそれを早く出していく、というこちらのゲーム。

割り箸は20〜30本くらいでしょうか。

ペットボトルを逆さに向けて振り、割り箸を出していきます。

振るだけでするんと出ることもあれば、割り箸がペットボトルの口のところでとまってしまったりもするので、そのときは手で引っ張り出してもOK。

時間を計ってタイムトライアルにしたり、チーム戦にしてもおもしろそうですね。

紙飛行機づくり

みんなで紙飛行機を作って飛ばしてみた! We all made a paper airplane and flew it!
紙飛行機づくり

「紙飛行機」を作って飛ばして遊びましょう!

子供の頃は、いろいろな折り方で紙飛行機を折って、みんなで飛ばし合いっこして遊びましたよね。

ハサミで切り込みを入れて折ってもいいですし、折り上がってから好きな絵を描いてもいいですね。

大きさや折り方で飛び方が全然違うのが楽しいです。

誰の紙飛行機が遠くへ飛ぶか、やってみましょう!

何歳に戻りたい?

何歳に戻りたい?

これまでの人生で戻ってみたい年齢を理由とともに語りあうアイデアです。

若いころに夢中になっていたことや家族と過ごした時間、仕事で頑張っていた時期など人それぞれ特別な瞬間があるでしょう。

あの頃に戻れたら何がしたいかを話すことで、当時の気持ちを思い出しながら会話が盛り上がります。

今の知識や経験を持ったまま戻れるなら、どんなことに挑戦したいかを語るのも面白い話題になるでしょう。

過去を振り返ることで自分の人生の充実した部分や、今こそわかる大切なことに気づくかもしれません。

他の人の話を聞くことで、それぞれの人生の違いや共通点を感じ、会話が深まる話題です。