RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲

「エモい」という言葉が一般的に使われるようになってからずいぶんたちますが、みなさんはエモい曲といえば何を思い浮かべますか?

もともとは洋楽のロックシーンから生まれた言葉で、ジャンルでいうところの「エモ」を指しましたが、今では「心にグッとくる曲」に対して「エモい曲」と言いますよね!

この記事では、歌詞、演奏、歌声……さまざまな視点から心にグッとくるエモい曲をたっぷりと紹介していきますね!

ロックはもちろん、シンガーソングライターの曲やヒップホップの楽曲からも選びました。

心揺さぶられる楽曲がたくさんあるので、ぜひ最後までチェックしていってください!

全世代必見ですよ!

【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲(41〜50)

会いに行くのにあいみょん

あいみょん – 会いに行くのに【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
会いに行くのにあいみょん

『会いに行くのに』は、あいみょんさんが2023年5月22日にリリースした16枚目のシングルです。

ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』の主題歌に起用されており、時の流れの中で心に刻まれた記憶とそこに通じる感情的な影響が描かれています。

あいみょんさんならではの繊細かつ力強いメロディと、リアルな心情を見つめ直す歌詞が心に残りますね。

過去と現在をつなぐ架け橋のような、深い共感を呼び起こす1曲。

シーズンの移ろいや人生の節目に寄り添ってくれそうな、温かく美しい作品です。

【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲(51〜60)

Wherever you areONE OK ROCK

Wherever you are – ONE OK ROCK フル
Wherever you areONE OK ROCK

『Wherever you are』は、アルバム『Nicheシンドローム』に収録されているONE OK ROCKの代表曲です。

タイトルは、『君がどこにいても』という意味で、愛する人を思う至極のバラードとなっています。

ボーカルのTAKAさんののハイトーンな歌声は、素人がマネるのはかなり難易度が高いが、カラオケや結婚式の余興などでリクエストされることも多い人気のウェディングソングとしても人気。

平成ペインgo!go!vanillas

go!go!vanillas – 平成ペイン Music Video
平成ペインgo!go!vanillas

明治、大正、昭和、平成、令和……移り変わる時代の流れ。

人が誕生したはるか昔から今日まで、時間は止まることなく流れ続けています。

いつの時代も時代錯誤という言葉は使われるのでしょうが、うまく受け入れ、適応していきたいものですね。

そのためには歴史から学び、未来を見据えなくてはなりません。

そんな普遍的なことをこの曲は歌っています。

革命MOROHA

MOROHA「革命」MV(監督:行定勲 MOROHA BEST〜十年再録〜より)
革命MOROHA

ギター1本の伴奏に合わせてラップを繰り出すスタイルで人気のMOROHA。

MCのアフロさんはCMのナレーションをしていたりもするので、彼の歌声には聴き覚えがある方も多いかもしれません。

彼らの魅力はそのシンプルな楽曲スタイルに加え、特徴的なアフロさんの歌声、そして胸の奥をグサリと突き刺すような歯に衣着せない赤裸々なリリックです。

この曲でもここから革命を起こしてやる!!という強い意志が感じられますよね。

リッケンバッカーリーガルリリー

リーガルリリー – 『リッケンバッカー』Music Video
リッケンバッカーリーガルリリー

少女のあどけなさが残るボーカルの歌を聴いた瞬間、「天才か」とつぶやいてしまうほど心に響くロックンロール。

リーガルリリーは、2014年に結成された女性3人組のロックバンド。

この曲を聴いていると、きっと誰でもロックを歌いたくなって、最後には歌いながら意味もなく泣いてしまいたくなるだろう。

それぐらいエモい曲なのです。

ジュブナイルamazarashi

ストレートな歌詞と独特の歌声が、孤独な心にそっと寄り添うようで、とくに若い世代の支持を集めているamazarashi。

『ジュブナイル』とは、ティーンエイジャーのことを指します。

若いころに抱える闇を闇として受け入れ、どん底のなかにもわずかな希望を見いだすこの曲は、何度も繰り返してその歌詞を堪能してみる価値あり。

大人だからといって、悩みのない人間はいませんね。

たまにはこんな曲を聴いて、自分の心と対話する時間をつくってもいいかもしれません。

とびきりのおしゃれして別れ話をSHE IS SUMMER

SHE IS SUMMER -とびきりのおしゃれして別れ話を
とびきりのおしゃれして別れ話をSHE IS SUMMER

2016年から歌手のMICOさんのソロプロジェクトとして活動しているSHE IS SUMMERのナンバー。

別れ話にとびきりのおしゃれをして出かけるというストーリーですが、その真意はリスナーによってさまざまに解釈されており、「いい彼女だった」と記憶に残すため、別れるんじゃなかったと後悔させるため、中にはつらいことも笑顔で乗り越えていく女性の応援歌として受け取る人など、多くの女性の支持を集めています。

どんなことがあっても前向きな女性の強さには敵わないですね。