【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
「エモい」という言葉が一般的に使われるようになってからずいぶんたちますが、みなさんはエモい曲といえば何を思い浮かべますか?
もともとは洋楽のロックシーンから生まれた言葉で、ジャンルでいうところの「エモ」を指しましたが、今では「心にグッとくる曲」に対して「エモい曲」と言いますよね!
この記事では、歌詞、演奏、歌声……さまざまな視点から心にグッとくるエモい曲をたっぷりと紹介していきますね!
ロックはもちろん、シンガーソングライターの曲やヒップホップの楽曲からも選びました。
心揺さぶられる楽曲がたくさんあるので、ぜひ最後までチェックしていってください!
全世代必見ですよ!
- 歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 平成のエモい曲。懐かしくてグッとくる歌
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
- インスタのストーリーをエモい雰囲気にしてくれる曲
- 感情が揺さぶられること間違いなし!令和リリースのエモソング
- TikTokで人気のエモい邦楽。言葉にならないグッとくる曲
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
- 【感傷・エモい】心が震えるボカロ曲まとめ【感動ソング】
- 【共感度120%】感動する曲まとめ【愛・友情・エール】
- TikTokで話題の泣ける曲。涙があふれる名曲まとめ
- 【本日の号泣ソング】涙腺崩壊!とにかく泣ける名曲&話題曲
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【インスタ】リールでエモい雰囲気を演出してくれる曲。
- インスタのストーリで使える涙腺が緩むオススメの泣ける曲
【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲(91〜100)
リボルバーyonige

Aメロにつづられている描写がやけにエモいこの曲。
自分のまわりが彼の物であふれていく様子は、経験がある女性も多いのではないでしょうか?
1番と2番の歌詞の対比がとっても特徴的で、この曲をより印象的なものにしていますね。
曲が後半に進むほど歌詞から切なさがあふれてきて、聴けば聴くほど味わいのあるオススメの1曲です。
嘘つきあたらよ

あたらよは2020年に『10月無口な君を忘れる』をリリースしたことがキッカケで一気にその名を広めたバンドです。
そんな彼らが2021年の10月に公開されたのがこの『嘘つき』という楽曲です。
ミドルテンポのロックバラード調に仕上げられたこの曲は、男女の切ない別れがつづられています。
歌詞の主人公は告白されて付き合い始めたのに、別れを告げてきたのも相手からだったようで、お互いうまくいかないことはわかっているけれど未練を断ち切れずにいる様子が切なくて、心の奥をえぐります。
【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲(101〜110)
青春と一瞬マカロニえんぴつ

あなたはどんな場面でエモさを感じますか?
心にグッと来る瞬間は人それぞれあると思いますが、中でも青春にまつわるエピソードや曲に触れたときに「エモい!!」と感じる方は多いのではないでしょうか?
そんな方にオススメなのがマカロニえんぴつのこの曲。
タイトルにもあるように、青春は一瞬で過ぎ去ってしまうものだと歌われているんですよね。
この曲との出会いをキッカケに、今まさに青春時代まっただ中の方はその一瞬を大切にし、青春時代を走り抜けてきた大人の方はその尊さに思いをはせてみてはいかがでしょうか?
サラバ青春チャットモンチー

2000年代から2010年代のガールズバンドといえば、チャットモンチーと答える方も多いのではないでしょうか?
そんな彼女たちの中でも屈指の泣けるのがこの曲。
武道館でおこなわれた彼女たちの最後のワンマンライブでも最後に演奏された曲です。
タイトルだけでもう泣けてきますが、歌詞を読んでみると学生時代を思い出すような懐かしい様子がたくさん描かれていて、感情の堤防が決壊してしまうはず。
チャットモンチー世代のバンドマンなら、卒業シーズンにこの曲を演奏したことがある方も多いのではないでしょうか?
more than words羊文学

ロックバンド羊文学の楽曲『more than words』は、胸の内に秘めた不安を力強く乗り越えようとするメッセージが込められています。
アニメ『呪術廻戦』のエンディングテーマに起用され、話題になった作品です。
ギターの穏やかな響きと、心を動かすメロディが交わり、リスナーの心に深く響くことでしょう。
また躍動感あふれるビートが、前を向く勇気を与えてくれます。
日々の生活で疲れたとき、この曲を聴けば新たな活力を得られるかもしれません。
Have a nice dayimase

日常を切りとった等身大の姿を描く曲が魅力のアーティストimaseさん。
彼が2021年にリリースした『Have a nice day』は、ティーンを中心にTikTokで話題になった楽曲です。
ラップ調で刻むミドルテンポのサウンドが体を揺らします。
彼の歌唱がみせるアンニュイな雰囲気も魅力の一つです。
当たり前に過ごした日々にはもう戻れないというメッセージのこもった歌詞も心に響きます。
肩の力を抜いてリラックスしたい時に聴いてみてください。
ライブハウスで会おうぜハンブレッダーズ

大阪で結成、2020年にはメジャーデビューを果たした3ピースバンド、ハンブレッダーズ。
この曲は彼らのライブハウスへの思い、感謝の気持ちがたっぷりと詰まった、ライブキッズにはちょっと泣けるくらいエモなナンバー、そしてハンブレッダーズがライブハウスへささげたラブソングです。
行ったことのない人には暗くてうるさいイメージライブハウスですがそんなイメージを覆すような、すてきなライブハウスの様子が目の前に広がるような1曲です。