ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌
演歌でよく歌われるテーマの中で、ふるさとを歌った曲って結構たくさんあるんですよね。
故郷に残した家族や友人のことを思う曲や、「成功するまでは帰るわけにはいかない!!」といった決意を歌う曲などそこに込められた思いはさまざま。
この記事ではそうしたふるさとを思って書かれた演歌の名曲を一挙に紹介していきますね!
ご自身の経験とも重なる曲があれば、あなたにとってきっと大切な1曲になるはず。
ぜひ歌詞を見ながらじっくりと聴いてみてくださいね。
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 日本の心・演歌のかっこいい名曲
- 演歌歌手のデビュー曲
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 懐かしの演歌。昭和の演歌の名曲まとめ
- 失恋をテーマにした演歌。歌詞に込められた未練が染みる名曲まとめ
- 女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ
- 日本海を歌った演歌。大海原をテーマにした名曲まとめ
- じっくり聴きたい演歌の春歌。日本の春を感じる名曲
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~男性歌手編
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌(91〜100)
兄弟船鳥羽一郎

自分の中で演歌の定番と言えばこの歌『兄弟船』です。
「型は古いが時化には強い俺と兄貴のよ〜」のところが渋すぎて感動します。
鳥羽一郎の声とバックボーンと曲とのマッチングがはまりすぎて、すべてに完ぺきな舟村先生の曲です。
釜山港へ帰れチョー・ヨンピル

初めてテレビで見たときは肩パットのがっつりは行った韓国人らしき人がものすごいハスキーボイスで歌っていたのを思い出します。
「トラワヨ プサンハンエ」が印象的な韓国の大スターチョー・ヨンピルが歌う名曲です。
よこはま・たそがれ五木ひろし

五木ひろしといえば定番はこの曲『よこはま・たそがれ』でしょう。
サビの部分「あの人は行って行ってしまった〜あの〜人は行って行ってしまった」の盛り上がる部分が五木さんの高音と相まって高揚感を高めてくれます。
みちのくひとり旅山本譲二

「ここで一緒に死ねたらいいと、すがる涙のいじらしさ」「たとえ〜どんなに」で完璧です。
サビの部分は大変有名な気がします。
こぶしの利いた歌声をカラオケで歌う人も多いでしょう。
演歌の定番の名曲だと思います。
川の流れのように美空ひばり

国民的歌手美空ひばりの名曲中の名曲です。
作詞がAKBの秋元康、作曲が一風堂の見岳章という演歌畑でない二人が作った至極の名曲です。
個人的に秋元康が嫌いですが、この歌を聞くたびに、この才能だけは認めざるを得ません。
北の宿から都はるみ

女性演歌の定番曲、都はるみの『北の宿から』レコード大賞受賞曲です。
阿久悠さんと小林亜星さんの作詞作曲です。
個人的に阿久悠さんの作品の中では一番のものだと思います。
とてもピンクレディーの歌詞をつけていた人と同一人物だとは思えません。
ひとり北国吉幾三

いつもバラエティやMCでユーモアも出している吉幾三が、真面目にせつせつと歌い上げるのが妙に胸にくる名曲です。
「俺ら東京さ行ぐだ」にこの曲にと、歌の幅が広すぎます。





