ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌
演歌でよく歌われるテーマの中で、ふるさとを歌った曲って結構たくさんあるんですよね。
故郷に残した家族や友人のことを思う曲や、「成功するまでは帰るわけにはいかない!!」といった決意を歌う曲などそこに込められた思いはさまざま。
この記事ではそうしたふるさとを思って書かれた演歌の名曲を一挙に紹介していきますね!
ご自身の経験とも重なる曲があれば、あなたにとってきっと大切な1曲になるはず。
ぜひ歌詞を見ながらじっくりと聴いてみてくださいね。
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 日本の心・演歌のかっこいい名曲
- 演歌歌手のデビュー曲
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 懐かしの演歌。昭和の演歌の名曲まとめ
- 失恋をテーマにした演歌。歌詞に込められた未練が染みる名曲まとめ
- 女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ
- 日本海を歌った演歌。大海原をテーマにした名曲まとめ
- じっくり聴きたい演歌の春歌。日本の春を感じる名曲
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~男性歌手編
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌(51〜60)
おんなの望郷歌島悦子

切ない望郷の思いを歌った島悦子さんの楽曲は、都会で孤独を感じる人の心に深く響きます。
故郷への懐かしさや切なさが、情感豊かなメロディーに乗せて表現されていますね。
島悦子さんの透き通るような歌声が胸に深く刺さります。
2024年10月にリリースされるこの曲は、師匠である故・三島大輔さんが最後に手掛けた作品としても注目を集めています。
カップリング曲『潮騒の宿』とともに、オリジナル・カラオケバージョンも収録されていますよ。
故郷を離れて暮らす人々の心に寄り添う1曲となっていますので、懐かしい思い出に浸りながら聴いてみてはいかがでしょうか。
さらば桜島彩青

鹿児島の象徴・桜島を舞台に、故郷を離れる青春の別れを歌った楽曲です。
彩青さんのデビュー5周年を記念して2024年6月にリリースされましたよね。
晴れ晴れとした曲調が印象的で、若者の決意と未来への希望を描いています。
故郷を離れる寂しさと新たな一歩を踏み出す勇気が、彩青さんの力強い歌声で表現されていて、心に残るんです。
本作はBSテレ東の番組『THE名門校 日本全国すごい学校名鑑』のテーマソングにも採用されたそうですよ。
新生活を始める方や、人生の岐路に立つ人にぴったりの1曲。
聴くたびに前を向く勇気がもらえそうです。
備前だより野中さおり

岡山県備前市の魅力を詰め込んだ、心温まる一曲です。
瀬戸内海の青、備前焼の赤、豊かな自然の緑といった備前市のシンボルカラーを取り入れた歌詞が印象的。
野中さおりさんの伸びやかな歌声が、美しい自然や市の持つ歴史を鮮やかに描き出しています。
2024年10月にリリースされたこの楽曲は、備前市の合併20周年を記念して制作された市歌。
作詞作曲は岡山県ゆかりの水木れいじさんと岡千秋さんが手がけました。
地元の方はもちろん、旅行好きな方にもオススメです。
聴けば聴くほど、備前市への愛着が深まりそうですよ。
望郷酒場中村美津子

岩手出身の方は特に男性にはこの歌は胸にしみるのではないでしょうか?
東北の方は囲炉裏の前で何となく酒を飲む姿が目に浮かんでくるのですが、幼い頃は父親が酔っている姿は嫌だったのに、大人になった今は、自分も同じで、故郷の唄が聴こえてくる。
まさしく望郷酒場ですね。
ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌(61〜70)
長崎慕情五代ショウ

哀愁漂う長崎の街並みを舞台に、失恋の痛みを情感豊かに歌い上げる一曲。
五代ショウさんの艶のある歌声が、オランダ坂を歩む主人公の切ない心情を見事に表現しています。
マリアの鐘の音に涙する場面など、情景描写も絶妙。
2024年5月に発売された本作は、五代さんの3枚目のシングルとして注目を集めました。
恋の終わりと新たな一歩を感じさせる歌詞は、失恋を経験した人の心に響くことでしょう。
雨の日にそっと聴きたくなる、大人の魅力あふれる楽曲です。
江差・追分・風の街大川栄策

大川栄策さんは1948年生まれの演歌歌手です。
彼のキャリアは1969年に『目ン無い千鳥』でのデビューから始まり、代表曲『さざんかの宿』をはじめ数々のヒット曲を生み出しました。
『江差・追分・風の街』は北海道の追分という地をテーマにした大川さんの代表作の一つです。
この曲は、失われた愛を悼む切ない感情を繊細かつ力強く表現しており、聴く者の心に深く響きます。
遠藤実さんによって作詞作曲されたこの楽曲は、地域特有の情緒を反映させた歌詞が特徴的です。
大川栄策さんの温かみのある歌声と合わさり、多くのファンを魅了し続けています。
どんなシチュエーションでも心に染み入るこの楽曲は、演歌ファンはもちろん、日本の風土や歴史に興味を持つすべての方にオススメです。
恋問海岸山口ひろみ

北海道の恋問海岸を舞台にした、切ない女心を歌い上げる演歌です。
失恋の痛みと未来への希望が織り交ぜられており、聴いているとまるで物語を追体験しているような気分になりますね。
美しい太平洋の風景と、山口ひろみさんの情感豊かな歌声が見事に調和しています。
2024年7月にリリースされたこの曲は、『三井の晩鐘』でも成功を収めた麻こよみさんと岡千秋さんのコンビが手掛けており、山口さんの魅力を最大限に引き出しています。
カラオケファンの方にもオススメの一曲で、恋愛や人生に思いをはせたいときにぴったりですよ。





