RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌

演歌でよく歌われるテーマの中で、ふるさとを歌った曲って結構たくさんあるんですよね。

故郷に残した家族や友人のことを思う曲や、「成功するまでは帰るわけにはいかない!!」といった決意を歌う曲などそこに込められた思いはさまざま。

この記事ではそうしたふるさとを思って書かれた演歌の名曲を一挙に紹介していきますね!

ご自身の経験とも重なる曲があれば、あなたにとってきっと大切な1曲になるはず。

ぜひ歌詞を見ながらじっくりと聴いてみてくださいね。

ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌(21〜30)

ふるさと春秋須賀亮雄

須賀亮雄(すがりょお) / ふるさと春秋
ふるさと春秋須賀亮雄

宮城県東松島市出身の歌手、須賀亮雄さんによる楽曲です。

祖父への感謝と故郷への深い愛情を込めた、心温まる演歌作品で、2025年5月に日本コロムビアからリリースされました。

北爪葵さん作詞、南乃星太さん作曲、季節の移ろいとともに故郷への思いを情感豊かに歌い上げています。

須賀さんの伸びやかな歌声が、祖父への思いを真っすぐに届けてくれますね。

故郷を離れて暮らしている方や、大切な人への感謝を改めて感じたい時に聴いてほしい1曲です。

七日町花小路麻生ちぐさ

麻生ちぐさ「七日町花小路」MUSIC VIDEO
七日町花小路麻生ちぐさ

山形県の七日町を舞台にした、郷土愛にあふれる演歌が登場しました。

麻生ちぐささんの力強い歌声が、昭和レトロな飲み屋街の情景を見事に描き出しています。

本作では、「おしょうしな」という山形の方言が印象的に使われていて、地元の人々への感謝の気持ちがストレートに伝わってきますね。

2024年10月にリリースされたこの曲は、カップリング曲に「浅草象潟情け町」を収録。

昔ながらの人情味あふれる雰囲気を楽しみたい方にぴったりの1枚です。

故郷を離れて暮らす人や、人とのつながりを大切にしたい方におすすめですよ。

ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌(31〜40)

種子島カモネ音頭天童よしみ

鹿児島県の離島、種子島を愛情たっぷりに描き出した天童よしみさんの名曲です。

伝統的な音頭のリズムに乗せて、大隈海峡の青さや、ロケット基地のある緑豊かな大地、そして鉄砲伝来の歴史を持つ門倉岬など、島の魅力が次々と紹介されていきます。

本作は、アルバム『天童よしみシングルコレクション1985-1991』、2024年6月に発売されたアルバム『天童よしみ コンサートセレクション』に収録され、多くのファンを喜ばせました。

鹿児島の魅力を感じたい方や、ご当地ソングが好きな方に、ぜひ聴いていただきたい楽曲です。

思い出したよ故郷を新沼謙治

故郷への深い愛着が胸に染み入ります。

岩手県大船渡市出身の新沼謙治さんによる、ふるさとの風景や家族の思い出を優しく包み込むような楽曲で、2025年4月に日本コロムビアよりシングルとしてリリースされました。

懐かしさの中に現代的なアレンジも感じられる、温かみのあるサウンドメイクが印象的。

そして伸びやかな歌声が、聴く人の記憶を優しく揺さぶります。

故郷を離れて暮らす方や、家族への思いを胸に抱く方、ぜひ聴いてみてください。

金沢望郷歌 2024松原健之

松原健之「金沢望郷歌 2024」Music Video
金沢望郷歌 2024松原健之

切なさと郷愁があふれ出るメロディーラインが印象的なこの楽曲。

静岡県出身の演歌歌手、松原健之さんによる作品で、2024年6月にリリースされました。

2005年にデビューした同名曲のリメイク作品なんです。

金沢の街並みや風景が目に浮かぶような、情景豊かな歌詞に心奪われますね。

そして松原さんの透き通った歌声が、故郷を思う気持ちをより一層引き立てているよう。

ふるさとを離れて暮らす人の心を癒してくれる、そんな1曲です。

本作は、故郷への思いを抱く人たちの心に寄り添う、心温まる楽曲といえるでしょう。

漁り火情歌松前ひろ子

松前ひろ子「漁り火情歌」MV【公式】
漁り火情歌松前ひろ子

北国の海を舞台にした、心を揺さぶられる1曲です。

松前ひろ子さんのデビュー55周年を記念して2024年9月にリリースされました。

函館の風景に思いを重ねた歌詞が印象的。

漁り火に照らされた海を背景に、愛する男性への一途な思いを描き出しています。

ビートの効いた演歌調のサウンドに対して、尺八の音色が新鮮なアクセントを加えているのも魅力。

松前さん自身の地元愛も随所に感じられ、温かみのある作品に仕上がっています。

胸に染み入る歌声に包まれながら、ゆっくりと思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。

びわ湖しぐれ三船和子

琵琶湖の壮大な風景と、いなくなった人への惜別の思いを描き出した1曲です。

2025年3月にリリースされた作品で、三船和子さんの円熟味を増した歌声が、湖畔の静寂と情感を余すところなく表現しています。

そして歌詞には、相手のことを愛していたがゆえの悲しみが落とし込まれており、胸がぎゅっと締め付けられるんです。

聴けば聴くほどに胸に沁みる、ご当地悲恋歌です。