RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

【2025】冬景色を描いた演歌の名曲まとめ

日本の心、演歌の名曲を聴いていると北国の冬景色や厳しい寒さを描いた曲が多いことに気付きます。

冬を題材とした演歌は本当に多いですし、男女の別れをつづった曲でも北国の場面とともに歌われることもよくありますよね。

こちらの記事では厳しい寒さをイメージさせる冬景色をテーマとした演歌に注目、演歌の歴史に残る往年の名曲はもちろん令和の今でもリリースされ続けている冬の演歌をリサーチしてまとめています。

演歌初心者の方にもおすすめの内容となっていますから、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

【2025】冬景色を描いた演歌の名曲まとめ(71〜80)

さざんかの宿大川栄策

大川栄策さんの名曲『さざんかの宿』は、1982年のリリース以来、演歌ファンを虜にしてきました。

本作に込められた切実な愛の叫びは、冬の季節感と相まってリスナーの心を揺さぶります。

歌詞では他人の妻との恋、いわゆる禁断の愛とそれに伴う悲哀が見事に描かれていて、その情景はさざんかの花にたとえられています。

寒い季節に聴くと心に染みる本作は、愛と別れの切なさを痛いほどの感じさせるでしょう。

雪椿小林幸子

冬の寒さに負けない力強さを与えてくれる小林幸子さんの『雪椿』。

頑張る人に寄り添い、聴くたびに温かな気持ちになります。

歌詞の中には、家族を支えるために一生懸命に働く女性の姿がつづられており、雪の中で作咲く椿にたとえられているのも趣があります。

リリースされて長い時間がたつも、今も変わらずに多くの方々に愛される名曲です。

風蓮湖山内恵介

山内惠介「風蓮湖」Music Video
風蓮湖山内恵介

北海道の自然が織りなす美しい風景を歌い上げた楽曲です。

山内恵介さんの柔らかな歌声が、風蓮湖の神秘的な雰囲気を見事に表現しています。

この曲は、2020年8月5日に発売されたシングル「風蓮湖」の表題曲として制作されました。

山内恵介さんが実際に風蓮湖を訪れた際の体験が、楽曲制作の大きなインスピレーションとなったそうです。

本作は、日常の喧騒から離れ、自然の中で心を落ち着かせることの大切さを伝えています。

演歌ファンはもちろん、北海道の雄大な自然に憧れる方々にもおすすめの一曲です。

心が疲れたときに聴けば、きっと癒しを感じられることでしょう。

みちのくひとり旅山本譲二

山本譲二「みちのくひとり旅」Music Video(full ver.)
みちのくひとり旅山本譲二

染み入るような歌声で知られる山本譲二さんの代表曲。

東北の景色を背景に、別れた恋人への思いを歌い上げる、切ない演歌の名曲です。

1980年8月に発売されると、1年以上経った1981年秋にオリコンチャートのトップ10入りを果たし、その後も22週連続で10位以内をキープ。

最終的には90万枚を超える大ヒットを記録しました。

本作は、山本さんが他のアーティスト向けに書かれた曲を、作曲家に土下座してまで譲り受けたという逸話も。

秋の夕暮れ時、一人で過ごす静かな時間に聴くのがオススメです。

瀧の恋歌岩本公水

岩本公水「瀧の恋歌」Music Video
瀧の恋歌岩本公水

岩本公水さんの30周年記念シングルがリリースされました。

2024年10月に発売された本作は、壮大なスケールを持つ正統派演歌に仕上がっています。

自然の美しさと恋愛を融合させた詩的な表現が特徴で、岩本さんの力強い歌声が心に響きます。

こぶしをたっぷり回して歌う心地よさと、小唄のエッセンスを取り入れた色気と深みが魅力。

雄大な自然を背景に、切ない恋の物語が紡がれる1曲。

恋の思い出に浸りたいときや、心に染みる演歌を求めているときにぴったりです。

冬列車川中美幸

川中美幸「冬列車」Music Video(Short Ver.)
冬列車川中美幸

川中美幸さんの『冬列車』は、2023年2月8日にリリースされた温もりと心の旅路を描いた楽曲です。

本作は、冬の寒さを背景にした繊細な歌詞が特徴で、川中さんの力強くもはかない歌声が、切なさを感じさせながら未来へと前進する姿を色濃く描いています。

深い愛をしみじみと歌い上げるこの曲は、まさに冬にじっくりと聴きたくなる1曲です。

氷雨日野美歌

1982年にリリースされた日野美歌さんの代表曲『氷雨』は、失恋の痛みを冬の寒さとともに描いた心に染みる楽曲です。

もとは佳山明生さんの楽曲で、日野さん以外にも多くの歌手にカバーされてきました。

自らの心情を降り注ぐ冷たい雨に託し、歌詞では恋人を忘れようとするも心から離れない葛藤が切なく描かれています。

日野さんのはかなげな歌声と深い情感がリスナーの心を揺さぶりました。

寒い冬の夜に1人で聴きたい、哀愁を感じさせる名曲ですね。