【2025】冬景色を描いた演歌の名曲まとめ
日本の心、演歌の名曲を聴いていると北国の冬景色や厳しい寒さを描いた曲が多いことに気付きます。
冬を題材とした演歌は本当に多いですし、男女の別れをつづった曲でも北国の場面とともに歌われることもよくありますよね。
こちらの記事では厳しい寒さをイメージさせる冬景色をテーマとした演歌に注目、演歌の歴史に残る往年の名曲はもちろん令和の今でもリリースされ続けている冬の演歌をリサーチしてまとめています。
演歌初心者の方にもおすすめの内容となっていますから、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】冬に聴きたい演歌。雪や寒さを描いた演歌の名曲まとめ
- 女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ
- 男の演歌。男性の生きざまや心意気が描かれた名曲まとめ
- 日本海を歌った演歌。大海原をテーマにした名曲まとめ
- 恋を歌った演歌の名曲。大人の恋愛模様が描かれた曲まとめ
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 失恋をテーマにした演歌。歌詞に込められた未練が染みる名曲まとめ
- ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌
- 「ブルース」とタイトルに付く演歌まとめ。悲哀を歌った名曲
- 【2025】演歌・ムード歌謡の名曲まとめ
- 【2025】演歌の最近のヒット曲。要注目の歌謡人気曲
- 【2025】兄弟を歌った演歌の名曲まとめ
【2025】冬景色を描いた演歌の名曲まとめ(51〜60)
細雪五木ひろし

正統派演歌の冬の曲といえばこちら。
五木ひろしさんの『細雪』です。
こちらの曲は1983年にリリースされ、五木さんのシングルとしては4位にランクインするヒット曲となりました。
はかなく消える雪と歌の主人公の女性のイメージが重なり合うような切ない曲は、寒い冬にピッタリです。
五木さんの熟練の歌唱もさすがです。
谷崎潤一郎さんの『細雪』とは無関係なのですが、その作品タイトルを思いおこさせ、印象深くなるという効果はあるかもしれませんね。
海雪ジェロ

ジェロさんのデビューシングル『海雪』は、2008年2月20日にリリースされ、秋元康さんによる切ない歌詞が心に響く名曲です。
出雲崎の冬の海を背景に、遥かなる恋の結末に思いをはせる女性の深い感情が描かれています。
彼女の姿が冷たい雪と海とともに、寂しさや切望の情感をかきたてます。
とくに、海に消える雪の情景は届かない思いと重ね合わせて描かれ、リスナーの心に深く残るでしょう。
ジェロさんの柔らかくも力強い歌声と、豊かな感情表現がこの曲の魅力をいっそう増しています。
雪國吉幾三

1986年にリリースされた吉幾三さんの象徴的なヒット曲『雪國』は、本格的演歌歌手としての彼を印象づける作品となりました。
ひっそりと降り積もる雪が作り出す冬の情景とともに、逢えない相手への焦がれる心情が見事に融合していますよね。
レコード大賞新人賞を獲得し、NHK紅白歌合戦にも初出場するなど、この曲は吉幾三さんのキャリアにおいて輝かしい実績を残しました。
そして、歌詞の中には恋人への終わりなき追求の情熱が込められています。
失われた恋の温もりを追い求めるこの楽曲は、寂しい夜に聴きたくなります。
さざんかの宿大川栄策

大川栄策さんの名曲『さざんかの宿』は、1982年のリリース以来、演歌ファンを虜にしてきました。
本作に込められた切実な愛の叫びは、冬の季節感と相まってリスナーの心を揺さぶります。
歌詞では他人の妻との恋、いわゆる禁断の愛とそれに伴う悲哀が見事に描かれていて、その情景はさざんかの花にたとえられています。
寒い季節に聴くと心に染みる本作は、愛と別れの切なさを痛いほどの感じさせるでしょう。
【2025】冬景色を描いた演歌の名曲まとめ(61〜70)
雪椿小林幸子
冬の寒さに負けない力強さを与えてくれる小林幸子さんの『雪椿』。
頑張る人に寄り添い、聴くたびに温かな気持ちになります。
歌詞の中には、家族を支えるために一生懸命に働く女性の姿がつづられており、雪の中で作咲く椿にたとえられているのも趣があります。
リリースされて長い時間がたつも、今も変わらずに多くの方々に愛される名曲です。
みちのくひとり旅山本譲二

染み入るような歌声で知られる山本譲二さんの代表曲。
東北の景色を背景に、別れた恋人への思いを歌い上げる、切ない演歌の名曲です。
1980年8月に発売されると、1年以上経った1981年秋にオリコンチャートのトップ10入りを果たし、その後も22週連続で10位以内をキープ。
最終的には90万枚を超える大ヒットを記録しました。
本作は、山本さんが他のアーティスト向けに書かれた曲を、作曲家に土下座してまで譲り受けたという逸話も。
秋の夕暮れ時、一人で過ごす静かな時間に聴くのがオススメです。
氷雨日野美歌

1982年にリリースされた日野美歌さんの代表曲『氷雨』は、失恋の痛みを冬の寒さとともに描いた心に染みる楽曲です。
もとは佳山明生さんの楽曲で、日野さん以外にも多くの歌手にカバーされてきました。
自らの心情を降り注ぐ冷たい雨に託し、歌詞では恋人を忘れようとするも心から離れない葛藤が切なく描かれています。
日野さんのはかなげな歌声と深い情感がリスナーの心を揺さぶりました。
寒い冬の夜に1人で聴きたい、哀愁を感じさせる名曲ですね。