RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

【2025】冬景色を描いた演歌の名曲まとめ

日本の心、演歌の名曲を聴いていると北国の冬景色や厳しい寒さを描いた曲が多いことに気付きます。

冬を題材とした演歌は本当に多いですし、男女の別れをつづった曲でも北国の場面とともに歌われることもよくありますよね。

こちらの記事では厳しい寒さをイメージさせる冬景色をテーマとした演歌に注目、演歌の歴史に残る往年の名曲はもちろん令和の今でもリリースされ続けている冬の演歌をリサーチしてまとめています。

演歌初心者の方にもおすすめの内容となっていますから、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

【2025】冬景色を描いた演歌の名曲まとめ(11〜20)

流氷たずね人美貴じゅん子

美貴じゅん子「流氷たずね人」Music Video
流氷たずね人美貴じゅん子

北国の厳しい情景と募る思い、そのドラマに心揺さぶられます。

美貴じゅん子さんによる、デビュー30周年を記念する楽曲で、2025年6月に発売されました。

本作は、オホーツクの海や流氷を舞台に、大切な人への思いを抱きながら旅をする主人公の切ない心情が、情感豊かに描かれています。

『放浪かもめ』、『海峡流れ星』に続く「海の三部作」の完結編で、その集大成とも言える深みが感じられるんです。

ドラマチックな演歌がお好きな方、心に染み入る歌を求めている方なら、きっと胸に響くはずですよ。

津軽挽歌中西りえ

中西りえ「津軽挽歌」MUSIC VIDEO
津軽挽歌中西りえ

津軽の寒さや哀愁が染み渡る、心に響く演歌の名曲です。

中西りえさんの透き通るような歌声が、津軽の厳しい自然と人々の心情を見事に表現しています。

本作は、2024年4月3日にリリースされた楽曲で、作詞は石原信一さん、作曲は浜圭介さんが手掛けました。

リリース直後の4月には、都内で「歌力LIVE Vol.1 挽歌〜BANKA〜」が開催され、本作を含む14曲が披露されました。

冬の寒さや失恋の痛みを感じている方、そして演歌の魅力を再発見したい方にぜひ聴いていただきたい一曲です。

津軽の風景を思い浮かべながら、心ゆくまで楽しんでみてはいかがでしょうか。

北の漁場北島三郎

北島三郎「北の漁場」(オフィシャルオーディオ)
北の漁場北島三郎

北の大地を舞台に、荒波と向き合う漁師たちの姿を力強く描いた冬の名曲です。

北島三郎さんの渋い歌声が、漁師の厳しい生活と海への情熱を見事に表現しています。

1986年にリリースされた本作は、北島さんの芸道25周年を記念して制作されました。

その年の日本レコード大賞最優秀歌唱賞も受賞しており、多くの人々の心に響いた楽曲と言えるでしょう。

寒さが厳しくなるこの季節、暖かい部屋で聴くのもいいですが、海を眺めながら聴くとより一層心に染みるかもしれません。

北の大地への憧れを抱いている方や、演歌の魅力を知りたい方にぜひおすすめしたい一曲です。

北の海峡坂本冬美

寒さに耐える港町の風景と、別れを選んだ旅立ちの切なさを描いた楽曲です。

雪舞う海峡を背景に、凍りつく想いと決意が感じられる情景が丁寧に描かれていますね。

坂本冬美さんの円熟した歌唱力が、この曲の魅力をより引き立てています。

2016年3月にリリースされた本作は、坂本さんの歌手生活30周年を記念するシングルとして注目を集めました。

坂本さんにとって初めての「海峡もの」ということで、ファンの間でも話題になりましたよ。

演歌ファンはもちろん、港町や海を愛する方にもぜひおすすめしたい一曲です。

冬の夜長に、しっとりと聴いてみてはいかがでしょうか。

函館本線山川豊

北国の情景を艶やかに描いた山川豊さんのデビュー曲は、演歌ファンの心に深く響く名曲です。

失恋の痛みと旅立ちの決意を歌い上げる山川さんの歌声には、厳しい寒さの中にも温かさが感じられますよ。

1981年2月にリリースされたこの楽曲は、山川さんの演歌歌手としてのキャリアの出発点となりました。

函館本線を舞台に、別れの悲しみと前を向く勇気を描いた歌詞は、人生の機微を見事に表現しています。

冬の夜、一人で静かに聴きたくなる一曲ですね。

演歌初心者の方にもぜひ聴いていただきたい、日本の心が詰まった楽曲です。

北の海節本間愛音

本間愛音 新曲『北の海節』2024.1.24発売MUSIC VIDEO
北の海節本間愛音

真冬の北の海で奮闘する漁師たちへの熱い思いを歌った楽曲が、本間愛音さんの歌声で生き生きと描かれています。

2024年1月にキングレコードから発売された本作は、本間さんのキングレコード移籍第1弾シングルとなりました。

根室海峡を背景に、厳しい自然と向き合う人々の強さや美しさ、そして地域社会の結束を讃える内容となっています。

北海道出身で青森在住の本間さんならではの、地元への愛情が感じられる一曲です。

本作は、北海道のHBCラジオで2月の推薦曲に選ばれるなど、地元での支持も集めています。

冬の厳しさや人々の絆を感じたい方におすすめの楽曲ですよ。

【2025】冬景色を描いた演歌の名曲まとめ(21〜30)

吹雪の宿松原のぶえ

【MVフルコーラス】松原のぶえ「吹雪の宿」【公式】
吹雪の宿松原のぶえ

冬の景色をテーマにした演歌の名曲といえば、松原のぶえさんのこの楽曲は外せません。

2013年7月にリリースされた本作は、彼女の35周年を記念する一曲となっています。

北国の厳しい自然を背景に、運命に翻弄されながらも強く生きる女性の姿を描いた歌詞が心に響きますね。

津軽や能登の風景が目に浮かぶような、幻想的なイントロから始まる壮大なメロディが印象的です。

作曲は演歌界の重鎮・弦哲也さんが手掛け、松原さんの歌唱力が存分に発揮された一曲となっています。

冬の厳しさを感じつつ、人間の強さや絆を感じたい方におすすめの楽曲です。