【2025】冬景色を描いた演歌の名曲まとめ
日本の心、演歌の名曲を聴いていると北国の冬景色や厳しい寒さを描いた曲が多いことに気付きます。
冬を題材とした演歌は本当に多いですし、男女の別れをつづった曲でも北国の場面とともに歌われることもよくありますよね。
こちらの記事では厳しい寒さをイメージさせる冬景色をテーマとした演歌に注目、演歌の歴史に残る往年の名曲はもちろん令和の今でもリリースされ続けている冬の演歌をリサーチしてまとめています。
演歌初心者の方にもおすすめの内容となっていますから、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】冬に聴きたい演歌。雪や寒さを描いた演歌の名曲まとめ
- 女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ
- 男の演歌。男性の生きざまや心意気が描かれた名曲まとめ
- 日本海を歌った演歌。大海原をテーマにした名曲まとめ
- 恋を歌った演歌の名曲。大人の恋愛模様が描かれた曲まとめ
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 失恋をテーマにした演歌。歌詞に込められた未練が染みる名曲まとめ
- ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌
- 「ブルース」とタイトルに付く演歌まとめ。悲哀を歌った名曲
- 【2025】演歌・ムード歌謡の名曲まとめ
- 【2025】演歌の最近のヒット曲。要注目の歌謡人気曲
- 【2025】兄弟を歌った演歌の名曲まとめ
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 坂本冬美の名曲・人気曲
【2025】冬景色を描いた演歌の名曲まとめ(1〜10)
襟裳岬森進一

厳しい寒さと人々の切なさを見事に描いた名曲です。
北海道の襟裳岬を舞台に、地元の若者たちの孤独や将来への不安、そして逃避願望を繊細に表現しています。
森進一さんの独特なハスキーボイスが、青年たちの葛藤をより一層引き立てていますね。
1974年1月に発表されたこの楽曲は、約100万枚から130万枚ものレコード売上を記録。
同年の日本レコード大賞と日本歌謡大賞をダブル受賞するという快挙を成し遂げました。
演歌とフォークの融合という新しい試みが、多くの人々の心に響いたのでしょう。
冬の厳しさを感じながらも、人の温かさを求める方にぜひ聴いていただきたい一曲です。
津軽海峡・冬景色石川さゆり

雪降る青森駅から青函連絡船で北海道へ向かう人々の情景を描いた、演歌の名曲といえばこの方の作品ですね。
石川さゆりさんが1977年にリリースした楽曲で、同年のアルバム『365日恋もよう』からのシングルカットとなりました。
三木たかしさんの手による作曲と編曲が、北国の厳しい寒さと切ない心情を見事に表現しています。
本作は、NHK紅白歌合戦でも幾度となく歌われ、石川さんの代表曲として多くの人々に愛され続けています。
冬の寒さに震える心を温めたいとき、ぜひ聴いてみてください。
望郷じょんから細川たかし

北国の寒さと厳しい現実を描きつつ、故郷への深い愛を歌い上げた名曲です。
演歌の名手、細川たかしさんの真骨頂ともいえるハイトーンと、民謡調のパートが響き渡ります。
1985年8月にリリースされ、第27回日本レコード大賞金賞を受賞。
NHK紅白歌合戦にも5回出場を果たし、大トリを務めたこともあるほど、多くの人々に愛されてきました。
上京した人物の心情を巧みに描いた歌詞は、故郷を離れて暮らす方々の心に深く刺さることでしょう。
冬の夜、一人で過ごす時間に聴くと、胸に染みる一曲となりそうですね。
【2025】冬景色を描いた演歌の名曲まとめ(11〜20)
北の宿から都はるみ

都はるみさんの透明感のある歌声が、北国の厳しい冬の寒さを感じさせる名曲です。
1975年にリリースされた67枚目のシングルで、140万枚以上の売り上げを記録した大ヒット曲となりました。
1976年には日本レコード大賞を受賞するなど、数々の音楽賞を獲得しています。
セーターを編む女性の孤独と未練を描いた歌詞が印象的で、聴く人の心に深く響きます。
北国の風景や四季の移ろいを歌った歌詞は、都さんならではの「風土詩人」としての魅力が存分に発揮されています。
冬の寒さや静けさを感じたい時に聴きたい一曲ですね。
兄弟船鳥羽一郎

北国の寒さと海の男たちの絆を歌い上げた、鳥羽一郎さんのデビュー曲です。
1982年8月にリリースされ、約29万枚の売上を記録したミリオンセラーとなりました。
海で漁業に従事する兄弟の力強い絆と、家族への深い愛情が描かれており、聴く人の心に響く歌詞と力強い歌唱が魅力です。
本作は全日本有線放送大賞上半期奨励賞・新人賞を受賞し、鳥羽さんのキャリアの転機となりました。
NHK紅白歌合戦にも7回歌唱されるなど、広く愛され続けています。
海や漁業に関わる方はもちろん、家族や仲間との絆を大切にしたい方にもおすすめの一曲です。
愛の終着駅八代亜紀
涙の滴る冬の夜景が目に浮かぶような、心に染み入る楽曲です。
八代亜紀さんの深い感情表現が光る本作は、1975年に発表された演歌の名曲。
失恋や別れをテーマに、聴く人の心の琴線に触れる内容となっています。
八代さんの繊細な感性と、歌に込められた深い情感が、聴く者の心に直接訴えかける力を持っていますね。
1978年にはTBS「花王 愛の劇場」でドラマ化されるなど、社会現象にもなりました。
寒い季節に一人で過ごす夜、心に秘めた想いを振り返りたい時におすすめの一曲です。
八代さんの魂の歌声に包まれて、しみじみと冬の夜長を過ごしてみてはいかがでしょうか。
北の恋情歌川野夏美

川野夏美さんが歌う本作は、北国の厳しい冬を舞台に切ない恋心を描いた情感たっぷりの1曲。
別れた恋人を忘れられない女性の心情が、凍てつく港町の情景と共に綴られていて胸に迫りますね。
川野さんの伸びやかな歌声が、寂しさや未練といった複雑な感情を見事に表現しています。
2024年8月にリリースされたこの楽曲は、演歌の伝統を受け継ぎつつも、現代的な感覚を取り入れたアレンジが特徴的。
恋の切なさを感じたいときや、ゆったりと音楽に浸りたいときにぴったりの1枚です。