RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲

歌が上手くなるための条件。

もちろん正しい発声、効果的な発声を身につけることは最重要ポイントですが、そこで身につけた基礎力も実際の歌の中で活かせないことには何にもなりませんよね。

そして、そんな「実戦力」を身につけるには、やはり適切な練習曲を選んで、それを歌うことで実際に歌を歌うための表現力を培っていくことが重要です。

今回の記事では、そんな「歌が上手くなる」ための目的に最適と思われる曲をセレクトしてみました。

一口に「歌がうまくなりたい」と言っても、それぞれの方の現状のレベルも様々ですから、初級者向けの曲から難易度の高い曲まで幅広くセレクトしています。

各曲の紹介記事には、その曲を歌うための簡単なアドバイス的なことも記載しているものもありますので、そちらもご参考にぜひ頑張って更なる実力アップのために本記事をお役立てください。

とは言え、ご自身が「これを歌いたい!!」「歌えるようになりたい!!」と思うお好きな曲を選んで楽しんで歌うことが何より一番大切なんですけどね。

【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲(141〜150)

おひさま~大切なあなたへ平原綾香

【期間】平原綾香「おひさま~大切なあなたへ」 FULL【限定】
おひさま~大切なあなたへ平原綾香

幼少時からクラシックバレエやピアノを嗜み、音楽高校、音大でサックスを学んだ彼女の歌唱は、そのバックボーンをしっかりと感じさせるように安定しており、特に管楽器(サックス)を習得、経験していることに起因すると思われる卓越した息遣いは非常に見事。

「息」から「声」への変換効率が非常に高くて、高音部で使うフッと力が抜けるような優しい声は、たとえぼーっと曲を聞いていたとしても、一瞬でリスナーを楽曲の世界へ引き込む力を秘めているものと言えるでしょう。

ら・ら・ら大黒摩季

大黒摩季さんの通算10作目のシングルで、1995年2月20日リリース。

テレビ朝日 (ANB)系ドラマ『味いちもんめ』の主題歌になっていました。

その力強い歌声と確実な歌唱力には定評のある大黒摩季さんですが、その歌唱力は、この少しほのぼのとした楽曲の中でも健在!!この力強い歌声が楽曲に不思議な世界観を与えているようにも感じます。

このある種の「パワー感」を出そうと喉に力を入れて歌ってしまうと楽曲の世界観を壊してしまうことになりかねないので、しっかりと発声しつつも決して雑な歌声にならないように注意して練習してみてください。

力強くも雑にならない発声の練習に最適な一曲ではないでしょうか。

会いたくて会いたくて西野カナ

西野カナ『会いたくて 会いたくて(short ver.)』
会いたくて会いたくて西野カナ

西野カナさん、10作目のシングルで2010年5月リリース。

サビ冒頭の歌詞とメロディのマッチングが絶妙に印象的で、そういう意味では非常に覚えやすく歌いやすい曲と言えるでしょう。

しっとりとしたバラード系の曲で、少々R&B風味でもありますが、そこはどちらかと言えばR&Bというよりはポップス系のシンガーの西野の曲だけあって、これからR&B系の曲に挑戦してみたい方の入門曲として最適でしょう。

ミックスボイス、ファルセットの練習用としてもいいと思いますよ!

熱くなれ大黒摩季

大黒摩季さんの通算14作目のシングルで、1996年7月8日リリース。

カップリング曲の『そして』とともに、NHKのアトランタオリンピック放送のテーマソングとなりました。

そのパワフルな歌唱で知られる大黒摩季さんの楽曲だけあって、カラオケで歌う難易度は高めではありますが、パワフルな発声の練習素材としては最適なもののひとつだと思います。

ただ、パワフルな歌唱、歌声とは言っても、喉に力を入れて喉が締まってしまうと声の響きを阻害することになって、結果的に喉を痛めてしまうので、そこは注意が必要です。

これは僕の推奨する「ハリウッド式発声法」の基本の一つですが、しっかりと腹筋を締めて、腹筋で肋骨を持ち上げるようなイメージで、しっかりと上体を支えて、喉から上には可能な限り力を入れないようにして歌ってみてください。

きっとご自身でも驚くほどのパワフルな声が出ると思いますよ!

ご興味ある方は僕のレッスンでお待ちしていますね。

おわりに

いかがでしたか? これを歌ってみたい、歌えるようになりたい、と思える曲はありましたか?歌が上手くなるには、もちろんしっかりとした発声や歌唱表現力は重要ですが、歌っていて楽しいと思えることが何より重要でもあります。

皆さんそれぞれのお気に入りの一曲を見つけて、ワンランク上のシンガーを目指してみてください。