【冬の歌】女性におすすめの冬ソング
あなたが冬に聴きたい・歌いたい曲はなんですか?
冬はクリスマスに忘年会や新年会など、カラオケに行く機会も多いですが、冬の曲と思ってもなかなか浮かばないことも多いと思います。
そこでこの記事では、女性のみなさんにオススメしたい冬ソングを紹介します。
新曲はもちろん、さまざまな年代にヒットした冬ソングをまとめました!
冬のカラオケにはもちろん、恋人と過ごす冬にぴったりのラブソングなどたっぷり紹介します。
ぜひチェックしてみてくださいね!
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなウィンターソング。冬の名曲まとめ
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じるJ-POP&クリスマスソング【2025】
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 【冬の歌】昭和の名曲。冬に聴きたい人気ソング
- 人気の冬ソングランキング【2025】
- 【冬のラブソング】温もりも切なさも与えてくれる名曲&最新曲を厳選
- 【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 【名曲】冬のアニソン大特集!
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
【冬の歌】女性におすすめの冬ソング(31〜40)
サイレント・イヴ辛島美登里

クリスマスの時期になると必ず流れる、クリスマスの定番ソング『サイレント・イヴ』。
辛島美登里さんが1990年に発売したシングルで、TBS系ドラマ『クリスマス・イブ』の主題歌に起用されました。
作詞・作曲は辛島美登里さんが手掛けており、自身最大のヒット曲となりました。
現在でも冬の名ソングとしてテレビなどで紹介されるほど有名な曲です。
Love Story安室奈美恵

ベージュの温かそうな冬服に身を包んだかわいい安室奈美恵さんが登場するMVが印象的なナンバーです。
香里奈さん主演のドラマ『私が恋愛できない理由』の主題歌。
悲しい別れをした昔の恋を思い出す光景を歌った曲です。
冬はなぜか寂しい気持ちになる季節。
その寂しさと一緒に昔の恋愛を思い出して余計に寂しくなる……。
同じような思いを抱くあなたの気持ちを安室奈美恵さんがやさしく癒やしてくれますよ。
メリクリBoA

クリスマスの定番曲!
恋人と過ごす幸せなクリスマスを歌っています。
そしてこれからもずっと一緒にいたい気持ちと、一緒にいてくれてありがとうという感謝の気持ちも込められています。
歌詞の主人公と同じように幸せなクリスマスを送る人はもちろん、このクリスマスに理想を抱く女子にぴったりなナンバーです。
キラキラしたイルミネーションを見ながら、聴いたり歌ったりするのがオススメ!
奇跡シェネル

綾瀬はるかさんと坂口健太郎さんが主演を務めた映画『今夜、ロマンス劇場で』の主題歌。
「奇跡」という言葉にはキラキラしたような雰囲気を感じますよね。
そんなキラキラの世界が1番あふれるのがイルミネーション輝く冬の季節。
そんな冬にかなえてほしい恋の奇跡を願ってこの曲はいかがですか?
寒い中あなたを温めてくれるようなシェネルさんの歌声も魅力的です。
milkaiko

aiko さんが紡ぐ冬の恋物語。
淡くはかない愛の形を描いた1曲です。
2009年2月にリリースされ、オリコン週間シングルチャートで初の1位を獲得。
ブリヂストンの自転車「アルベルト」のCMソングにも起用されました。
遠く近い関係、一夜限りのつながり、片思いのもどかしさ。
複雑な感情が、aikoさんの繊細な歌声とともに心に響きます。
静かな冬の夜、誰かを思いながら聴きたくなる曲。
恋に悩む女性の心を優しく包み込んでくれるはずです。
【冬の歌】女性におすすめの冬ソング(41〜50)
Winter LoveBoA

厳しい冬の寒さを背景に、切ない恋心を描いたウインターソングです。
冬の妖精たちが舞い降りる幻想的な景色から始まり、別れた恋人への未練や孤独感がつづられています。
2006年11月1日にリリースされた21枚目のシングルで、オリコンチャートで2位を獲得。
複数の人気音楽番組でパフォーマンスされ、デジタル配信でも100万ダウンロードを記録する大ヒットとなりました。
恋人と過ごす冬にピッタリの1曲で、カラオケでも歌いやすい楽曲です。
恋愛の切なさや寂しさを感じている人にオススメですよ。
ウィンターマジックKARA

K-POPブームを巻き起こした主要なグループのひとつ、KARA。
キュートなルックスと、ダイナミックなダンスパフォーマンスが大人気でしたね。
『ウィンターマジック』は、2011年10月19日にリリースされたKARAの5枚目のシングルです。
アップビートでダンサブルな楽曲が多かったKARAですが、この曲では90年代のJ-POPを意識したバラードになっています。
この曲で普段のKARAとは一味違う、大人っぽい表情を見せてくれましたね。






