【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
文化祭や学園祭でダンスを披露する学生さん、必見です!
出演が決まったけれど、選曲で迷ってなかなか練習に入れない……そんな方も多いのではないでしょうか?
最近は、ダンスミュージック以外の曲でも、踊りやすくアレンジされたバージョンで広まることも多く、選曲の幅も広がっていますよね。
本記事では、ダンスナンバーのなかでも、楽しく踊れて最高に盛り上がる楽曲を、最新曲から定番曲までセレクトしました。
ノリノリで踊ってステキな思い出を作ってくださいね!
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【文化祭で踊りたいK-POP!】簡単で盛り上がるダンスナンバー
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 文化祭・学園祭で盛り上がるダンスミュージック
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】(131〜140)
Planktonmillennium parade

King Gnuの常田大希さんのプロジェクト、millennium paradeのナンバーです。
このmillennium paradeは世界から見た東京の音をテーマに掲げるプロジェクト。
『Plankton』という曲では常田さんと同じくKing Gnuの新井和輝さん、Black Boboiのermhoiさん、WONKの江崎文武さん、常田さんの実の兄である常田俊太郎さんも参加しています。
ガッツリ踊りまくるダンスミュージックではなく、学園祭のステージ前やブースでのBGMで流すとオシャレな雰囲気が出るのでオススメです!
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

2014年に東京シティ競馬のキャンペーンソングに起用された、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの13枚目のシングル曲。
タイトルをイメージさせる神秘的で奥行きのある歌やサウンドが印象的なナンバーですよね。
歌と同じくらい有名な間奏のランニングマンというダンスは、一度はやってみたいと思った方も多いのではないでしょうか。
文化祭や学園祭のステージで披露すれば、みんなで盛り上がれるダンスナンバーです。
F.L.Y. BOYS F.L.Y. GIRLSGENERATIONS from EXILE TRIBE

クールなダンスを披露したいという方にオススメなのが、GENERATIONS from EXILE TRIBEの『F.L.Y. BOYS F.L.Y. GIRLS』。
2018年にリリースされたこの曲は、AbemaTVや地上波でも放送された『GENERATIONS高校TV』のオープニングテーマや、洋服の青山のCMにも起用されました。
全員そろったふりをするパートや、ペアを組んで踊る部分など注目のポイントがめじろ押しのこのナンバー。
中にはDA PUMPの『U.S.A.』の「いいねダンス」の際にも取り入れられた「シュートダンス」も組み込まれています。
キレッキレにクールに踊って、文化祭や学園祭で注目を浴びましょう!
LOVE&JOY木村由姫

疾走感あふれるユーロビートの魅力が凝縮された一曲!
木村由姫さんの伸びやかな歌声と浅倉大介さんが手掛けたエネルギッシュなサウンドが見事に融合した快速ダンスナンバーです。
BPM173の高速リズムに乗せた明るく前向きなメッセージが、聴く人の心に虹を架けるような感動を呼び起こします。
2000年7月に発売されたこの楽曲は、テレビドラマ『花村大介』の主題歌として多くの人の心をつかみました。
本作はオリコン週間シングルチャートで24位を記録し、累計セールス11.6万枚という実績も残しています。
高速道路や峠道のドライブBGMとして最適で、疲れた心に元気を注入したい時にもピッタリ。
ハンドルを握りしめ、このリズムとともに特別な音楽の旅に出かけませんか?
サイケデリックロマンス feat. SALUEXILE SHOKICHI

EXILEのメンバーSHOKICHIさんのソロナンバー。
『Good Vibes Only』でもコラボしたSALUさんと再びタッグを組んでいます。
ダンスの振り付けにはジャスティン・ビーバーさんなどの振り付けも担当するショウン・エヴァリストさんが務め、楽しい雰囲気を演出しています!
日米で活躍するプロデューサー兼DJのアバランチさんが手がけた盛り上がるラテントラックのメロディーが楽しいひと時を盛り上げること間違いなし!
ハッピーな気持ちでいると何気ない毎日もカラフルに変わるという曲の内容に沿って、学園祭の1日をこの曲でカラフルに盛り上げましょう!
Wonderlandiri

アルバム『Shade』に収録されているナンバー。
SONYのWALKMANとコラボしています。
トラックプロデュースをPistachio Studioのエズミ・モリさんが務めました。
軽快でポップなメロディーにiriさんの日本人離れした独特なラップナンバーにぴったりな歌声がとても心地の良いナンバーです。
曲には1日1日の積み重ねを大事にしたいという思いが込められています。
オシャレなこのナンバーを聴きながら、学園祭の楽しい1日を大切に過ごしてくださいね!
Very Very VeryI.O.I

『Very Very Very』もお友達とチャレンジすれば盛り上がること間違いなしです。
こちらはI.O.Iのセカンドミニアルバムに収録された曲。
日本ではオーディション番組『Nizi Project』の課題曲としても親しまれています。
その歌詞は男女の恋の駆け引きを歌うものです。
そして振り付けはやわらかい動きが多くガーリーな印象に仕上がっていますよ。
とくにサビの首を左右に揺らすような振りつけは、大勢で挑戦すれば映えること間違いなしです。
スターマインDa-iCE

夏の夜空を彩る花火をモチーフに、人生の輝きと挑戦を描いた楽曲がDa-iCEから登場しました。
未来への希望に満ちた前向きなメッセージと、祭りのにぎわいを思わせる江戸情緒あふれる掛け声が印象的です。
工藤大輝さんが作詞作曲を手掛け、男性ダンスグループs**t kingzのshojiさんが振付を担当した本作は、2022年8月に配信限定シングルとしてリリースされ、翌年5月発売のアルバム『SCENE』にも収録されています。
第64回日本レコード大賞優秀作品賞、MTV VMAJ 2022のMTV Breakthrough songを受賞した本作は、夏の思い出作りに欠かせない1曲です。
花火大会やお祭りはもちろん、ダンスや余興の盛り上げ曲としてもおすすめです。
ツバメYOASOBI with ミドリーズ

希望と愛に満ちた心温まるメロディと歌声が印象的な楽曲です。
YOASOBIと子供たちの合唱グループ・ミドリーズが共に織りなす美しいハーモニーは、聴く人の心に深く響きます。
2021年10月にリリースされた本作は、NHKの子供向けSDGs番組シリーズ『ひろがれ!
いろとりどり』のテーマソングとして使用され、『みんなのうた』でも放送されました。
エレクトロニックなサウンドと壮大なアレンジの中に、未来への願いが詰まっています。
ダンスに取り入れやすい軽快なリズムと爽やかなメロディは、グループでのパフォーマンスにおすすめです。
体育祭や文化祭など、多くの人と一緒に楽しめる場面で輝きを放つ1曲となっています。
Ca Va?ビッケブランカ

こちらはシンガーソングライターのビッケブランカさんが2019年にリリースした『Ca Va?』という曲です。
イントロと楽曲自体のギャップにハマる人が多いのではないでしょうか?
音楽ストリーミングサービスであるSpotifyのCMで使用され、この曲が気になったという人がたくさんいました。
曲調がコロコロと変わりますが、とてもキャッチーでもあるので学園祭などで盛り上がること間違いなしです。