【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
文化祭や学園祭でダンスを披露する学生さん、必見です!
出演が決まったけれど、選曲で迷ってなかなか練習に入れない……そんな方も多いのではないでしょうか?
最近は、ダンスミュージック以外の曲でも、踊りやすくアレンジされたバージョンで広まることも多く、選曲の幅も広がっていますよね。
本記事では、ダンスナンバーのなかでも、楽しく踊れて最高に盛り上がる楽曲を、最新曲から定番曲までセレクトしました。
ノリノリで踊ってステキな思い出を作ってくださいね!
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【文化祭で踊りたいK-POP!】簡単で盛り上がるダンスナンバー
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 文化祭・学園祭で盛り上がるダンスミュージック
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】(11〜20)
GO FOR IT!!西野カナ

一歩を踏み出せない人の背中を力強く押してくれる、爽やかな応援ソングです。
ポップなメロディと前向きなメッセージで、恋愛に臆病になっている者に勇気を与えてくれます。
チアリーダー風の掛け声とリズミカルなテンポも印象的ですね。
2012年7月に発売されたこの曲は、山崎製パン『ランチパック』のCMソングとして起用され、アルバム『Love Place』にも収録。
ダンスイベントでの披露はもちろん、文化祭や学園祭のオープニングを飾るにもピッタリ。
西野カナさんのキュートな歌声に乗せて届けられる元気いっぱいのメッセージに、心が躍り出すはずです。
I’ll be your HERODa-iCE

自分の未熟さや葛藤を抱えながらも、大切な人を守り抜こうとする強い意志が詰まった応援ソング!
Da-iCEの8枚目となるアルバム『MUSi-aM』に収録された本作は、日本テレビ『DayDay.』の企画「LOVEダン2025」の課題曲として書き下ろされました。
メンバーの花村想太さんが作詞作曲を担当し、振付師のakaneさんと共同で振り付けを手がけています。
若い世代の願いや決意が込められた歌詞と、エネルギッシュなダンスの掛け合わせは、文化祭での披露に向いているのはもちろん、力強いメッセージとダイナミックなパフォーマンスで会場を一体にできる、ステージにピッタリです!
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

ヒップホップデュオ・Creepy Nutsが手掛けた楽曲は、独特のサウンドと力強いメッセージで聴く者の心を揺さぶります。
2024年1月にリリースされたこの曲は、テレビアニメのオープニングテーマとして起用され、世界的な人気を博しました。
歌詞には、自分らしさを肯定し、前向きに生きることの大切さが込められています。
SNSでも大きな話題となり、アニメキャラクターによるダンス動画の拡散で知名度は急上昇。
彼らの新たな代表曲となったこの1曲は、自由な精神を持ち、強い意志で困難に立ち向かう全ての人にオススメの1曲です。
ダンスナンバーとしても最高に盛り上がること間違いなし!
ぜひ、あなたも身体を揺らして、Creepy Nutsの音楽を全身で楽しんでみてください。
UNDEADYOASOBI

生きることの強さと希望を歌い上げる力強いEDMナンバー。
過去や未来に縛られることなく、現在を全力で生きることの素晴らしさをテーマに、力強くも繊細なボーカルと目まぐるしく展開するサウンドが見事に調和しています。
2024年7月にリリースされた本作は、西尾維新さんの書き下ろし小説をベースに制作され、アニメ『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』の主題歌として起用されました。
前向きなエネルギーと躍動感にあふれた、観客を魅了すること間違いなしの1曲です。
Anthemtimelesz

熱い決意と力強さに満ちた、timeleszの門出を飾るダンスチューンです。
山下智久さんがプロデュースを手掛け、困難に立ち向かう覚悟や伝説となることへの願いを表現しています。
低音が効いたトラックに乗せて披露される迫力のあるダンスパフォーマンスが魅力的で、聴く人の背中を力強く押してくれる作品に仕上がっています。
2024年6月に発売された1st EP『timelesz』に収録された本作。
文化祭やイベントのステージで、自分たちの新たな一歩を踏み出したい人にピッタリの1曲です。
JUST DANCE!Travis Japan

7人組男性アイドルグループ「Travis Japan」が、2022年10月28日にメジャーデビューを果たした記念すべき楽曲。
彼らは長年、ドラマや映画での演技、舞台など幅広く活動してきましたが、待望のデビュー曲となるこちらの作品を通じて、聴く人々の心を弾ませたいと語っています。
ビルボードのグローバル200チャートで5位を記録する快挙も成し遂げた本作は、場所や立場に関わらず、自分の感情に素直になって、思いっきり体を動かして踊ることの喜びと解放感を伝える内容。
学園祭などで、仲間と一緒に心を解き放って踊りたいときにぴったりのナンバーです。
第ゼロ感10-FEET

バスケットボールを通じて描かれる夢と覚悟、そして情熱を力強く表現した、10-FEETのエネルギッシュな1曲です。
スポーツとロックが見事に融合した本作は、挑戦者の姿を描いた巧みな表現で聴くものの心をつかんで離しません。
2022年12月発売のアルバム『コリンズ』に収められ、映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌としても話題に。
文化祭や学園祭でチームの絆を深めながら踊れば、きっと素晴らしい思い出になるはずです。
APT.ROSÉ & Bruno Mars

ポップスとロックのエッセンスを効果的に掛け合わせた世界的大ヒットソング。
ロゼさんとブルーノ・マーズさんの個性的な歌声が見事に調和し、パーティーを楽しむ高揚感と恋愛の期待感を巧みに表現しています。
2024年10月にリリースされ、Billboard Global 200で9週連続首位を記録。
同年11月には大阪で開催された2024 MAMA Awardsで初のライブパフォーマンスを披露し、観客を魅了しました。
元気いっぱいに体を動かしたくなるリズムと、掛け声のようなコーラスが印象的な本作は、ダンスパフォーマンスにピッタリです。
マツケンサンバⅡ松平健

『マツケンサンバII』といえば、松平健さんの代名詞的ナンバー!
軽快なリズムに乗せて歌い上げるマツケンさんの姿は、まさにカルナバルのよう。
情熱的なラテン調サウンドが、夏の夜のムーディーな雰囲気を盛り上げます。
2004年7月にリリースされたこの曲は、オリコンチャートで最高3位を記録する大ヒット。
年末の『第55回NHK紅白歌合戦』では、高視聴率をマークするなど社会現象にもなりました。
みんなで盛り上がりたい文化祭や学園祭などのイベントにはもちろん、お祭りやパーティーでかけたら、いつの間にか会場が一つになること間違いなしの1曲です!
ココロオドルnobobyknows̟+

音楽が鳴り出した瞬間から心が躍り出す!
nobodyknows+が2004年5月に公開したこの楽曲は、アップテンポなビートとリズミカルなラップが織りなす、ハイテンションな1曲です。
メンバーそれぞれが交互にラップを繰り出すスタイルで、ヒップホップファンのみならず幅広い層から支持を集めました。
本作は、アルバム『Do You Know?』に収録され、オリコン週間ランキング2週連続1位を獲得。
大音量で流しながら文化祭やダンスイベントで踊れば、会場が一体となって盛り上がること間違いなしです!