RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ

現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。

この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。

何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。

ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!

若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(141〜150)

赤頭巾ちゃん御用心LAZY

レイジー 赤頭巾ちゃん御用心 フルコーラス(Long version)・フル動画 ★ Special Edition ★ 4分05秒
赤頭巾ちゃん御用心LAZY

1978年2月にレイジーがリリースした3枚目のシングルです。

オリコンチャートにはじめてランクインした曲であり、最高順位は32位です。

ただし、レイジーはハードロック志向のバンドであり、あまりこの曲を気に入っていなかったメンバーもいるようです。

ガラガラヘビがやってくるとんねるず

陽気で明るいサウンドとともに、人々の心をつかんだフジテレビ系バラエビ番組『とんねるずのみなさんのおかげです』のオープニングテーマ。

とんねるずが1992年1月に送り出した本作は、秋元康さんの手による巧みな言葉遊びと、後藤次利さんによる軽快なメロディが見事に融合しています。

一見すると楽しいだけの物語に見えますが、実は大人向けの深い解釈も可能な、二重構造の歌詞が魅力です。

初のオリコン1位を獲得し、140.9万枚の売り上げを記録した本作は、香港や台湾でもカバーされるなど、国境を越えて愛されています。

パーティーや集まりの場で盛り上がりたい時、思わず体が動き出すような楽しいひと時を演出してくれる1曲です。

銀河鉄道999ゴダイゴ

50代が子供の頃に大好きだったアニメといえば、『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』などをはじめとする松本零士ものではないでしょうか。

その中でも1979年に公開された映画版でゴダイゴが歌う主題歌『銀河鉄道999』は、当時のアニメ主題歌の中では飛びぬけてオシャレで、英語の歌詞も入っていたのでかっこよかったですよね。

イントロが流れただけで、ワクワクする人も多いはず。

ぜひ同世代で歌って盛り上がってほしい1曲です。

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(151〜160)

淋しい熱帯魚Wink

淋しい熱帯魚 / Wink【Official Music Video】
淋しい熱帯魚Wink

鈴木早智子さん、相田翔子さんの両名からなる女性アイドルデュオ、Winkの通算5作目のシングルで、リリースは1989年7月。

70年代のディスコソングを思わせてくれるビートと少しもの悲しげなメロディ、そして、これもまた70年代ディスコミュージック風でちょっとサイケな振り付けとメンバーお2人の衣装などが印象的でした。

これもまた、すべてがゴージャスだったバブル期を思い出して、皆さんで歌って踊ってお楽しみいただきたい一曲です!

赤道小町ドキッ山下久美子

1982年に発売されたこの曲は、明るく弾けるような80年代独特のテクノサウンドと、山下久美子さんのキュートなハスキーボイスが印象的。

カネボウ化粧品のCMソングとして起用され、大ヒットを記録しました。

太陽の光を浴びた、はつらつとした現代女性を想像させる「赤道小町」という造語は、さすが松本隆さんの作詞。

また作曲は細野晴臣さんという、今や世界から注目される黄金コンビによるナンバー。

当時の歌謡曲のクオリティーの高さと勢いを感じさせるポップチューンですね。

私の歌松崎しげる

私の歌(松崎しげる)フミーバージョン.wmv
私の歌松崎しげる

松崎しげるさんが1976年6月にリリースしたシングルで、フランク・シナトラの「マイ・ウェイ」をイメージして作られた曲だそうです。

三浦友和さんが出演していたグリコのCMソングとして起用されています。

2015年にリリースされたアルバムにはニューバージョンが収録されました。

年下の男の子キャンディーズ

キャンディーズ 05 年下の男の子 1975
年下の男の子キャンディーズ

松田聖子さん、中森明菜さんらが登場する本格的なアイドルブームの手前、日本のアイドル界を支えたグループといえば、ピンクレディーとキャンディーズでしたよね。

世の男性諸君を2分割したも思えるこの2組のアイドル、あなたはどちら派でしたか?

ヒット曲ばかりのキャンディーズですが『年下の女の子』は今聴いても胸がキュンキュンする内容ですよね。

年下を表す手のひらをクルクル回す振り付けも楽しく、カラオケする人はマネしているんでしょうね!

メロディー、歌詞ともにまだまだウブだった古き良き昭和を思い出す本当に懐かしい1曲です!