RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ

現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。

この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。

何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。

ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!

若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(171〜180)

ツッパリハイスクールロックンロール(登校編)横浜銀蝿

ツッパリ・ハイ・スクール・ロックン・ロール(登校編)
ツッパリハイスクールロックンロール(登校編)横浜銀蝿

令和になってドラマ化された『今日から俺は‼』のエンディングにも流れたので、横浜銀蝿は知らないけれどこの曲は知っている若い人も多いのでは。

もちろん50代の方には眉間に力の入るいわゆるヤンキー曲。

横浜銀蝿にあこがれてバンドを始めた人、ツッパリルックに身を包んだ人、それぞれの思い出がよみがえる1曲ですよね。

この曲には「登校編」の他「還暦編」もあってどこか自虐的な笑いを誘います。

老若男女問わずみんなで楽しめる曲です、カラオケでもぜひ!

悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)桑田佳祐

桑田佳祐 – 悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE) (Full ver.)
悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)桑田佳祐

心に染みる切ないメロディと軽快なポップサウンドが印象的な桑田佳祐さんのソロデビュー曲。

失恋の痛みを抱えた男性の心情を、温かみのある歌声で表現しています。

1987年にリリースされ、翌年発売のアルバム『Keisuke Kuwata』に収録。

オリコン週間ランキングで最高2位を記録し、累計35万枚の売り上げを達成しました。

モータウン・サウンドを取り入れた洗練された楽曲は、失恋を経験した人々の共感を呼び、今なお多くの人々に愛され続けています。

大切な人との別れを経験した時や、懐かしい思い出に浸りたい時におすすめの一曲です。

ハイティーン・ブギ近藤真彦

2021年に長年在籍したジャニーズ事務所を退所したマッチこと近藤真彦さん。

少年時、青年期、大人となってからもその時代時代に多くのヒット曲を残しました。

この曲『ハイティーン・ブギ』は1982年にリリースされた近藤真彦さん7枚目のシングルレコード。

作曲はなんとあの山下達郎さんなんですよ!

好きな女の子に「未来を僕にください」と告白するなんとも大胆な歌詞もどこか青春を思い出すもの。

東宝映画『ハイティーン・ブギ』を見に行かれた50代の方もいるのでは?

哀愁でいと田原俊彦

【Official Live Video】「哀愁でいと」TOSHIHIKO TAHARA LIVE in NHK HALL 2019
哀愁でいと田原俊彦

『3年B組金八先生』で共演した近藤真彦さん、野村義男さんとともに「たのきんトリオ」と呼ばれて絶大な人気を誇り、ソロアイドルとしてのデビュー以降はさらに人気は過熱してトップアイドルの名をほしいままとした田原俊彦さん。

ダンサンブルなビートのポップソングを得意とした田原さんの代表曲はカラオケでも盛り上がる曲ばかりですが、今回紹介しているのは1980年のデビュー曲『哀愁でいと』。

原曲はアメリカの歌手でアイドル的な人気を博したレイフ・ギャレットさんが1979年に発表した楽曲『New York City Nights』で、タイトル通り日本人好みのキャッチーながら哀愁を帯びたメロディは歌いやすいですし、サビの振り付けも完ぺきにこなせば同世代の方々ならきっと喜んでもらえますよ!

Wake Up財津和夫

財津和夫さんの音楽は、今もなお多くの人々の心に刻まれています。

彼の楽曲は朝の爽やかさを思わせるメロディと、愛を描いた歌詞が特徴的。

セイコーのCMソングとしても使用され、大ヒットを記録しました。

オリコンチャートでは週間3位、1980年度の年間23位という輝かしい成績を残しています。

ライブでもよく披露される人気曲で、カラオケでも盛り上がること間違いなし。

朝のさわやかな気分を味わいたい時や、大切な人への思いを込めて歌いたい時におすすめです。

財津さんの透明感のある歌声を意識して歌うと、さらに楽しめるはずですよ。

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(181〜190)

GLORIAZIGGY

ZIGGYの楽曲でシングルとしてのファーストリリースは1988年5月。

派手な衣装やメイク、そして煌びやかな楽曲で、当時のバンドブームの中核的存在だったZGGYのヒット曲だったので、学生時代にコピーバンドなどでこの曲を演奏したり歌ったりしたことのある方もきっと多いことでしょう。

アップテンポの明るいメロディと派手でハードなアレンジが印象的な楽曲なので、聴いているだけで気分が盛り上がってきますよね。

久しぶりに昔の仲間とバンド演奏して楽しむのも悪くないかもしれないですよ?

真夏の夜の夢野口五郎

『真夏の夜の夢』は、郷愁を誘うメロディーと野口五郎さんの繊細な歌声が融合した楽曲です。

1970年代の終わりにリリースされ、昭和の音楽シーンを彩ったこの曲は、夏の情熱を漂わせつつも、一瞬の夢のような切なさを歌い上げます。

野口さんがギターを奏でる姿は、多くのファンにとって当時の象徴的なイメージとなっております。

今になって聴き返すと、繊細ながら力強いメロディーラインや、成熟した歌詞の世界観に改めて心を打たれる方も多いでしょう。

カラオケの定番としても人気が高く、50代のリスナーにとって思い出深い一曲と言えるでしょう。