【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。
この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。
何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。
ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!
若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 50代の方にオススメの秋ソングまとめ。あの頃を思い出す曲
- 【50代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 聴くだけで思い出にタイムスリップする!50代におすすめの春ソング
【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(121〜125)
スローなブギにしてくれ (I want you)南佳孝

甘く切ない愛の渇望を歌った名曲です。
作詞の松本隆さんと作曲の南佳孝さんが生み出したこの曲は、1981年1月にリリースされ、オリコンチャート6位、28万5千枚の売り上げを記録する大ヒットとなりました。
都会的で洗練されたサウンドとメロディが、当時の音楽シーンに新しい風を吹き込みました。
片岡義男の短編小説を原作とする映画の主題歌でもあり、映画ファンの心も掴みました。
人生をゲームに例え、愛の複雑さを表現した歌詞は、大人の恋愛観を感じさせますね。
仕事に追われる日々の中で、ふと立ち止まって人生や愛を考えたくなったとき、本作を聴いてみてはいかがでしょうか。
私の歌松崎しげる

松崎しげるさんが1976年6月にリリースしたシングルで、フランク・シナトラの「マイ・ウェイ」をイメージして作られた曲だそうです。
三浦友和さんが出演していたグリコのCMソングとして起用されています。
2015年にリリースされたアルバムにはニューバージョンが収録されました。
少年時代井上陽水

世代をこえて愛され続ける永遠の名曲『少年時代』は、井上陽水さんが1990年に同名の映画の主題歌として発表した楽曲です。
映画の原作者である藤子不二雄Aさんに直接依頼されたという『少年時代』は、シンプルながら心に響くピアノの音色と日本人の郷愁を呼び覚ますメロディと歌詞が本当に素晴らしく、中学校や高校の音楽教科書に掲載されるなど、その知名度や人気は国民的ソングといっても過言ではないでしょう。
2023年の時点で50代の方であれば、1990年は10代後半から20代だったという方々。
タイトル通り少年時代を思い浮かべながら、小学校や中学校の同級生たちとの集まりでぜひ歌ってみてほしいですね。
関白宣言さだまさし
亭主関白という言葉も昭和のものとなってしまいましたが、まさにその昭和に大ヒットした曲がこちらです。
1979年に当時は優男のイメージがあったさだまさしさんがリリースしたので、その曲と本人とのギャップも興味深いものがありました。
男性からの上から目線の歌詞に反対意見をとなえるフェミニスト団体も多かったと思われます。
歌詞は時代を映すといいますがいろいろな世代の歌詞を読んでみると、その時の男女の関係がうきぼりになってきます。
そんな時代に思いをはせるのもおもしろいです。
贈る言葉海援隊

昭和の時代の卒業式でかならず聴いたナンバー『贈る言葉』。
海援隊、俳優の武田鉄矢さんが歌われています。
この曲を聴くと青春時代にタイムスリップしそうです。
同窓会でカラオケにオススメのナンバーです。
旧友たちとなつかしい思い出話に花を咲かせてくださいね。