【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。
この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。
何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。
ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!
若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(181〜190)
ラブ・ストーリーは突然に小田和正

はかなさを感じさせるハイトーンボイスとファニーなキャラクターで人気を博し、現在も精力的に活動しているシンガーソングライター、小田和正さん。
トレンディードラマの代表格として知られる『東京ラブストーリー』の主題歌として書き下ろされた『ラブ・ストーリーは突然に』は、当初6thシングル『Oh! Yeah!』のカップリングとして収録されていたナンバーです。
浮遊感のあるアーバンなアレンジは、いま聴いても古さを感じさせない完成度を持っていますよね。
オープニングのギターだけでドラマ作品の名場面がよみがえる、大ヒットも納得のポップチューンです。
【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(191〜200)
明日があるさ坂本九

1963年に発売された坂本九さんの大ヒットシングルがこちらです。
坂本九さんといえば、日航機の事故で印象に残っている50代の方たちも多いのではないでしょうか。
こちらの曲はそののち不況の時代だった2000年に、缶コーヒーのCMソングとして明るい未来を夢見る内容が起用され、吉本興業の人気お笑い芸人たちによってカバーされ、リバイバルヒットしました。
この曲を聴くだけでユーモアと前向きな気持ちを持てそうですよね。
止まらないHa~Ha矢沢永吉

2020年代の今もバリバリの現役ロックスターとして活躍する永ちゃんこと矢沢永吉さん。
幅広い世代に熱狂的なファンを持つことでも知られる矢沢さんのライブは「永ちゃんコール」などの盛り上がりで知られますが、同じくらいに有名なのが「タオル投げ」ですよね。
矢沢さんの音楽にそれほど興味がなかったとしても、観客によるタオル投げは何となく知っているという方は多いのではないでしょうか。
そんな「タオル投げ」を生んだ楽曲が、1986年に発表された『止まらないHa〜Ha』なのですね。
タイトなビートとハードなギター、聴けば一発で覚えるフレーズは聴いているだけでライブの盛り上がりが想像できますよね。
当然ながら50代の方々が集まるカラオケでも鉄板の人気曲ですから、周りの迷惑にならない程度に全員でタオルを振り回して矢沢ワールドを再現してみてください!
センチメンタル・ジャーニー松本伊代

16歳の等身大の乙女心を歌い上げた名曲が、松本伊代さんのデビュー作です。
まさに「花の82年組」を代表する楽曲と言えるでしょう。
筒美京平さんの手による甘く切ない旋律と、湯川れい子さんの織りなす深い洞察に満ちた歌詞が見事に調和し、聴く人の心を掴んで離しません。
本作は、1981年10月にリリースされ、多くの音楽新人賞を受賞。
その後も様々なアーティストによってカバーされ、愛され続けています。
50代の皆さんにとっては、青春時代の思い出と共に蘇る一曲。
カラオケで歌えば、きっと会場が一体となって盛り上がることでしょう!
時間よ止まれ矢沢永吉

日本のロックシーンをけん引し続けている矢沢永吉さん。
彼が資生堂とのタイアップ曲として手掛けたのが『時間よ止まれ』です。
曲中ではタイトルにあるフレーズを使い、幸せな時間が永遠に続いてほしいと願う男性の恋心を歌っています。
骨太でありつつもどこか優しいニュアンスのサウンドは、ロックに親しんでいない当時の音楽ファンに大きな衝撃を与えました。
後にリリースされたセルフカバーバージョンと比較するなんて楽しみ方もオススメです。
ろくなもんじゃねぇ長渕剛

熱い男心を歌った楽曲が同年代の男性に支持を受ける長渕剛さん。
この曲『ろくなもんじゃねえ』は1987年にリリース、長渕さんが主演をつとめたドラマ『親子ジグザグ』の主題歌として起用され大ヒットとなった1曲。
当時を知る人はもちろんですがその大ヒットから耳にしたことがあるという方も多い、知名度の高い1曲なので渋さを演出しながらもカラオケソングとしても盛り上がる、サビでは大合唱になってしまうような1曲。
普段からストレスがたまって……という方にもぜひオススメしたいナンバーです。
みんなのうたサザンオールスターズ

デビュー10周年となる1988年にリリースされた、サザンオールスターズの感動の名曲がこちら。
1985年から活動を休止していましたが、こちらの曲によって復活したともいえる思い出の曲です。
この曲からプロデューサーでアレンジャーの小林武史さんがサザンオールスターズのサポートとして加入することになりました。
Mr.Childrenの桜井和寿さんがカバーしたこともでも話題になりました。
盛り上がらずにはいられない1曲です。





