RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ

現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。

この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。

何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。

ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!

若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(191〜200)

真夏の夜の夢野口五郎

『真夏の夜の夢』は、郷愁を誘うメロディーと野口五郎さんの繊細な歌声が融合した楽曲です。

1970年代の終わりにリリースされ、昭和の音楽シーンを彩ったこの曲は、夏の情熱を漂わせつつも、一瞬の夢のような切なさを歌い上げます。

野口さんがギターを奏でる姿は、多くのファンにとって当時の象徴的なイメージとなっております。

今になって聴き返すと、繊細ながら力強いメロディーラインや、成熟した歌詞の世界観に改めて心を打たれる方も多いでしょう。

カラオケの定番としても人気が高く、50代のリスナーにとって思い出深い一曲と言えるでしょう。

ろくなもんじゃねぇ長渕剛

熱い男心を歌った楽曲が同年代の男性に支持を受ける長渕剛さん。

この曲『ろくなもんじゃねえ』は1987年にリリース、長渕さんが主演をつとめたドラマ『親子ジグザグ』の主題歌として起用され大ヒットとなった1曲。

当時を知る人はもちろんですがその大ヒットから耳にしたことがあるという方も多い、知名度の高い1曲なので渋さを演出しながらもカラオケソングとしても盛り上がる、サビでは大合唱になってしまうような1曲。

普段からストレスがたまって……という方にもぜひオススメしたいナンバーです。

蝋人形の館聖飢魔II

聖飢魔II 『蝋人形の館』PV#聖飢魔Ⅱ
蝋人形の館聖飢魔II

強烈なインパクトのルックスとハイレベルな演奏技術で日本のメタルシーンをけん引してきたロックバンド、聖飢魔II。

その世界観から色モノ扱いされることも多い1stシングル曲『蝋人形の館』は、いま聴いても古さを感じさせない緻密に計算されたメタルアンサンブルが楽しめるナンバーです。

世代である50代の方であれば、イントロを聴いただけで当時の衝撃を思い出してしまうかもしれませんね。

カラオケで歌う際にはぜひオリジナルを意識してほしい、J-POPシーンにおいて数少ないメタルナンバーのヒット作品です。

WHAT A FEELING麻倉未稀

1983年に公開され、世界的に大ヒットした青春映画『フラッシュダンス』の主題歌を、麻倉未稀さんがカバーした日本語バージョン。

テレビドラマ『スチュワーデス物語』の主題歌となり、こちらも大ヒットしましたよね。

ドラマチックなイントロから始まり、輝かしい未来へと誘うような壮大なサウンド、情熱的な歌詞は、まさに勢いのある80年代の世界観が詰め込まれているようです。

夢に向かって全力で取り組んでいたあの時代を思い出して聴いてみてください!

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(201〜210)

今すぐKiss MeLINDBERG

この曲を聴くと思い出すのがドラマ『世界で一番君が好き!』です。

浅野温子さんと三上博史さんのキスシーンにドキドキしたものでした。

「すぐにキスしてほしい」というモチーフが好景気な世相をとらえドラマ・曲とともに大ヒット、1990年を代表する1曲にもなっています。

細めのジーンズを着こなしたボーカル・渡瀬さんが最高にキュートだった!

50代の方ならバリバリのフレッシュマンだった頃ではないでしょうか。

本当に若いっていいですね。

この曲なんと『今すぐKiss Me-20th-』としてもカバーされているんです、ぜひ聴き比べてくださいね!

止まらないHa~Ha矢沢永吉

2020年代の今もバリバリの現役ロックスターとして活躍する永ちゃんこと矢沢永吉さん。

幅広い世代に熱狂的なファンを持つことでも知られる矢沢さんのライブは「永ちゃんコール」などの盛り上がりで知られますが、同じくらいに有名なのが「タオル投げ」ですよね。

矢沢さんの音楽にそれほど興味がなかったとしても、観客によるタオル投げは何となく知っているという方は多いのではないでしょうか。

そんな「タオル投げ」を生んだ楽曲が、1986年に発表された『止まらないHa〜Ha』なのですね。

タイトなビートとハードなギター、聴けば一発で覚えるフレーズは聴いているだけでライブの盛り上がりが想像できますよね。

当然ながら50代の方々が集まるカラオケでも鉄板の人気曲ですから、周りの迷惑にならない程度に全員でタオルを振り回して矢沢ワールドを再現してみてください!

Get WildTM NETWORK

ゲームをしない50代の方も多いと思いますが、スマホゲーム『モンスターストライク』の名前は1度や2度は聞いたことあるのではないでしょうか?

その「モンスト」と漫画『シティーハンター』のコラボが大いに盛り上がってこの曲『Get Wild』の人気も再沸騰しているんですよ。

もちろん50代の方にとってはあのシンセサイザーのイントロが始まっただけで感涙物の大ヒット曲。

「好きな人のためなら強くなれる」との曲のテーマも当時のトレンディードラマを思い出させますよね。

いつまでも若いボーカル宇都宮さんを思いながら聴きたい1曲です!