RAG Music夏歌
素敵な夏ソング
search

【花火ソング】美しく儚い花火に心を重ねた名曲【2025】

夏の風物詩といえば数々ありますが、やはり中でも花火は外せませんよね!

お祭りで上がる大きな打ち上げ花火はもちろん、線香花火をはじめとした手持ち花火も、音、見た目、そして火薬の匂い……すべてが私たちに夏を感じさせます。

この記事では、そうした花火をテーマに歌った曲をたっぷりと紹介していきますね!

華やかで美しい花火ですが、その美しさはすぐに消え去ってしまいます。

その瞬間の美しさ、はかなさこそが日本人が愛する美の形ではないでしょうか?

これから紹介する曲は、そうした花火の美しさだけでなく、はかなさに私たちの心模様を映した曲もありますので、ぜひあなたにピッタリな1曲を見つけてください。

【花火ソング】美しく儚い花火に心を重ねた名曲【2025】(71〜80)

花火BUZZ THE BEARS

BUZZ THE BEARS “鼓動”RELEASE TOUR FINAL@下北沢SHELTER
花火BUZZ THE BEARS

『花火』は、夏の風物詩である花火と人々の感情を美しく描いた曲です。

この曲は、大阪出身の3人組バンド、BUZZ THE BEARSによる作品で、花火のように輝く恋人同士の雰囲気をうまく表現しています。

男性ボーカルの力強さが引き立つアップテンポな曲調で、まるで、手元で線香花火がキラキラと光るような感覚にしてくれますよ。

この曲を聴いていると一夜限りの美しい花火のイメージが頭に自然に浮かんできます。

ぜひ、目を閉じてその世界を楽しんでみてくださいね!

花火唄人羽

花火 【唄人羽(うたいびと はね)】 cover
花火唄人羽

フォークデュオ、唄人羽の楽曲です。

2枚目のシングルとして2000年にリリースされました。

子どもの頃に見た花火を思い出す、さわやかでちょっぴりノスタルジーなこの曲。

バラエティ番組『TVおじゃマンボウ』のエンディングテーマに起用されました。

祭りのあと桑田佳祐

桑田佳祐 – 祭りのあと(Short ver.)
祭りのあと桑田佳祐

桑田佳祐さんのソロでの1曲です。

タイトルにもある通り、盛り上がったものの終盤、夏の終わりから秋の曲です。

夏と二人で過ごした日々を対比させて、離れてしまう二人の締めくくりとして花火の言葉を登場させています。

寂しさを表現した切ないラブソングです。

【花火ソング】美しく儚い花火に心を重ねた名曲【2025】(81〜90)

君が海My Hair is Bad

「甘酸っぱい」という言葉がめちゃくちゃ似合うギターロックチューンです。

新潟発のロックバンドMy Hair is Badの楽曲で、2019年にリリースされた4枚目のアルバム『boys』に収録。

学生時代最後の夏休み、深夜に好きな人と待ち合わせて最後かもしれない花火をする……映画みたいな曲ですね。

あこがれると同時に、切なさに胸がぎゅっとなります。

エネルギッシュなサウンドの中にもどこか哀愁がただよう、心に刺さる花火ソングです。

スターマインDa-iCE

Da-iCE / 「スターマイン」Music Video
スターマインDa-iCE

「一発目」や「二発目」などの花火を連想させるフレーズに合わせた振りつけがTikTokではやった『スターマイン』。

ちなみに、タイトルの意味は複数の筒をつなげて多くの玉を連射する花火のことなんですよ。

そんな夏にピッタリなモチーフの本作は、5人組のダンスボーカルグループ、Da-iCEがリリースしたノリノリのアッパーチューン。

彼らは歌唱力に定評があり、その爽快感があふれる高音が楽しめるこの曲は、夏に聴けば一気にテンションが上がりそうですね!

HanabiAndrop

androp 「Hanabi (studio live)」 from new album『cocoon』
HanabiAndrop

純粋でひたむきな誰かを愛する気持ち。

andoropの『Hanabi』にはそんなまっすぐな愛情、なのになぜか泣ける要素がたっぷりと感じられる楽曲です。

タイトルにもあるように、花火が大きなテーマとしてあるのですが、二人で見た花火を思い出し、その時の彼女への好きという気持ちが痛いほど伝わる恋心が描かれています。

今片思いをしている方、好きな人がいるという方、失恋してしまったという方、どんな人の心にも響くせつないラブソングです。

閃光花火moon drop

moon drop【閃光花火】Music Video
閃光花火moon drop

三重県伊勢市発のロックバンド、moon dropが贈る青春のはかなさを描いた珠玉の夏ソング。

2024年6月にリリースされたこの楽曲は、どこか懐かしい曲調が印象的です。

砂浜で過ごした青春の日々、浴衣姿の思い出、言えなかった言葉への後悔。

夏の記憶を追っていくような曲調とメロディーが胸にしみます。

夏の夜のドライブや、切ない恋心を抱えた人にぜひ聴いてほしい1曲。

本作からは、過ぎ去った夏の幻影と、もう一度あの場所で会いたいという強い願望が感じられます。