RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

フォークダンスの名曲・人気曲

フォークダンスというと運動会や体育大会の演目の一つとして取り入れている学校も多いのではないでしょうか?

実際に学生時代にフォークダンスを踊ったことがある方はたくさんいらっしゃると思います。

そもそもフォークダンスとは各国の民謡を使ったダンスのことで、フォークダンスに使われる曲ってたくさんあるんですよね。

そこでこの記事では、定番の曲からなかなか知られていないマニアックな曲まで、世界中のフォークダンスの曲を一挙に紹介していきますね!

学校教員の方や体育委員会に所属している学生さんなど、「フォークダンスの曲を決めたい」と考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

フォークダンスの名曲・人気曲(31〜40)

ラ・マズルカ・アンティグア

楽しいフォークダンス(ラ・マズルカ・アンティグア)
ラ・マズルカ・アンティグア

プエルトリコの音楽です。

「アンティグア(Antigua)」とはスペイン語で「古い」という意味です。

マズルカは4分の3拍子を基本とした、ポロネーズと並んで有名なポーランドの民族舞踊およびその形式のことを指します。

どこか哀愁も感じるような曲調になっています。

テン・プリティ・ガールズ

Ten Pretty Girls Folk Dance (USA) SCOV Dancers
テン・プリティ・ガールズ

アメリカのフォークダンスです。

何人かで横に列になり、後ろで腕を取り合って踊ります。

腕は取り合ったままなので、踊りは足の動きが中心になります。

初めての人でも、すぐに列に加わって一緒に踊れるのではないでしょうか。

明るいテンポの取りやすい曲調です。

ツァディク・カタマル

イスラエルの踊りで、タイトルの意味は「正義(正しき者)は、なつめやしのように栄える」だそうです。

たくさんの人とやっても楽しいダンスですし、振り付けもとても簡単です。

右へ、左へと動きの流れを変えながら踊っていくのでマイムマイムに似た楽しさを味わえそうですね。

コリード

コリードとはスペイン語で「物語風のうた」を意味する言葉です。

メキシコの踊りとされていますが、作ったのはアメリカ人で、メキシコの踊りのステップを寄せ集めて作ったそうです。

メキシコでは、アメリカで作られたメキシコの踊りを逆輸入して踊っているそうです。

アシュレイハイシュUri Shevach

Ashley Tisdale & Lucas Grabeel – Bop to the Top
アシュレイハイシュUri Shevach

イスラエル発祥の民族舞踏曲です。

主に男女のペアで踊られ、サンバのような軽快で明るいリズミカルなテンポが特徴。

激情的な女性に向かって自分が彼女のナンバーワンでありたいと男性が熱烈にアプローチを試みるという内容。

フォークダンスの名曲・人気曲(41〜50)

エアスコ・コロー

この曲はセルビア共和国のフォークダンス曲です。

踊り方としては、両手を鎖のようにつなぎ合うチェーンダンス(コロ kolo)を基本形として、時計回りに回ったり、逆側に回ったり、テンポもはいやい部分とゆっくりの部分がありますが、基本的には簡単で、楽しく踊れる感じです。

見ていたら、踊りたくなってきました。

グスタフス・スコール

この曲は17世紀スウェーデンが最盛期を迎えていた頃の国王グスタフ2世アドルフの名前をつけたスウェーデンのフォークダンスです。

もともとこの曲は宮廷で貴族たちが踊る優雅なダンスでしたが、後に庶民の間にもフォークダンスとして広まり、現在の前半が貴族風、後半が農民風のダンスの2部構成の曲になったそうです。