フォークダンスの名曲・人気曲
フォークダンスというと運動会や体育大会の演目の一つとして取り入れている学校も多いのではないでしょうか?
実際に学生時代にフォークダンスを踊ったことがある方はたくさんいらっしゃると思います。
そもそもフォークダンスとは各国の民謡を使ったダンスのことで、フォークダンスに使われる曲ってたくさんあるんですよね。
そこでこの記事では、定番の曲からなかなか知られていないマニアックな曲まで、世界中のフォークダンスの曲を一挙に紹介していきますね!
学校教員の方や体育委員会に所属している学生さんなど、「フォークダンスの曲を決めたい」と考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- キャンプファイヤーで踊れる曲。ダンスにオススメの曲まとめ
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 世界の民謡 | 海外で歌い継がれる故郷の歌
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 【高齢者向け】お祭りで盛り上がる出し物。ゲームやレクリエーション
- 【キャンプソング】定番のキャンプの歌。遊べるキャンプファイヤーソング
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
フォークダンスの名曲・人気曲(61〜70)
カリンカイワン・ラリオーノフ
【ロシア語】カリンカ (Калинка) (日本語字幕)

ロシアの愛唱歌であり、ラリオーノフが音楽を書いたアマチュアの劇団の芝居で、舞台上で歌われたものであるのが始まりです。
日本ではテトリスのBGMとして有名になりました。
イギリスのサッカークラブチェルシーFCではファンが歌います。
more_horiz
山のロザリア
山のロザリア Alexandrovsky 橋幸夫 フォークダンス 振り付け 動画

原曲はアレクサンドロフスキーと呼ばれ、その名前は皇帝アレクサンドル2世をたたえたものという説があります。
日本では日本語の歌詞をつけ、スリー・グレイセスやダークダックスによりカバーされました。
ロシアに「ボールルーム系」という、宮廷の踊りをまねたフォークダンスがあり、その一つがアレクサンドロフスキーだそうです。
more_horiz
おわりに
世界中で親しまれているフォークダンスの曲を一挙に紹介しました。
学校運動会での定番曲のほかにも、どこかで聴いたことがある曲がたくさんあったと思います。
私たちの身の回りにはそれだけ世界の民謡があふれているんですね。
この記事がフォークソングの曲選びのお役に立てていれば光栄です。