40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
カラオケで重要なポイントとなる、歌いやすさ。
40代の女性のなかには、自分の雰囲気に合う曲はどれなのか気になる方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、40代の女性にオススメしたい、カラオケで歌いやすい曲を紹介します。
「40代の女性が選ぶ定番ソングって?」「女性アーティストの人気曲が知りたい」などなど、カラオケで楽しく歌いたい、40代女性のためのカラオケソングを集めました。
ぜひ参考にして、実際にカラオケで歌ってみてくださいね!
40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲(121〜140)
NO TITLIST宮沢りえ

宮沢りえさんの名曲『NO TITLIST』。
宮沢りえさんは本業が歌手ではないということもあって、リリースしてきた楽曲のほとんどがシンプルなボーカルラインにまとまっています。
本作も例にもれず、誰でも歌える非常に簡単な進行が特徴です。
右肩上がりにボルテージが上がっていく構成が印象的ですが、サビに入ると盛り上がりが落ち着きます。
そのため、音域が狭くまとまっており、声が低い女性でも問題なく歌えるような曲調に仕上がっています。
渡良瀬橋森高千里

森高千里さんの17枚目のシングルでリリースは1993年。
かつては「非実力派宣言」なんて言っていた森高さんですが、この曲で聴かせる歌唱力はなかなかのもの。
シンプルで歌いやすいメロディの曲ではありますが、それを退屈させることなく聴かせてくれます。
カラオケで歌うに当たっても、難しいところはありませんから、高得点だけを狙うなら、少し歌に自信のある方なら簡単だと思いますが、シンプルなメロディをしっかり表現して歌えれば最高ですね!
亜麻色の髪の乙女島谷ひとみ

島谷ひとみさんが2002年5月に発表したこの曲は、爽やかな恋愛を描いた名曲。
少女の恋心を幻想的な情景描写で表現し、風景や自然との調和を美しく描き出しています。
若さと清らかさがにじむ歌詞に、透明感のある歌声が寄り添い、純粋な恋愛の輝きを余すことなく表現。
花王エッセンシャルダメージケアシャンプーのCMソングとして起用され、オリコン週間チャートで最高4位を記録する大ヒットとなりました。
おおらかなメロディと、風に揺れる髪のように優雅な曲調は、みんなで口ずさめる親しみやすさを持ち合わせています。
Candy具島直子

最近はリバイバルブームということもあり、1980年代の音楽性を取り込んだ楽曲が増えました。
現代の楽曲は歌詞がつまっていて、歌いにくい傾向にあるのですが、昔の音楽はそれがなく、歌いやすい楽曲が多く存在します。
具島直子さんが歌うこちらの『Candy』もそういった楽曲の一つです。
最新の楽曲ですが、1980年代の女性アイドルのような音楽性にまとめられており、全体を通して言葉のつまりが少なく、非常に歌いやすい構成に仕上がっています。
Love is over欧陽菲菲

1979年のリリースから長きにわたり愛され続ける欧陽菲菲さんの代表曲『Love is over』。
この楽曲は、大人の別れをロマンチックかつたくましい女性の心理を通して描いています。
とくに、非依存的な姿勢で愛を手放す決断をする女性像は、当時としても革新的だったことでしょう。
作詞作曲の伊藤薫さんの繊細な筆致から浮かび上がる細やかな感情の変遷は、聴くものに深く共感を呼びます。
この曲を口ずさむことで、青春時代の思い出がよみがえり、再び強く生きる勇気をもらえるのではないでしょうか。