40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
「カラオケって楽しいけど、音痴だから苦手…」そんな悩みを抱える40代の男性は少なくないと思います。
飲み会や同窓会の定番コンテンツだからこそ、歌うことに不安を感じるのは当然ですよね。
でも、実はそれを解決するのはそれほど難しいことではないんです。
あなたの個性を活かして上手に聞こえる曲を選ぶことで、楽しく歌える曲は意外とたくさんあります。
この記事では、FLYING KIDSやユニコーンなど、あなたの世代が愛した名曲の中から、特に歌いやすい楽曲をご紹介していきます。
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 40代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【40代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 40代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(111〜120)
栄光の架橋ゆず

夢と希望に向かって進む姿を力強く描いた応援歌で、NHKのアテネオリンピック公式テーマソングとしても親しまれたゆずの代表曲です。
アコースティックギターの心地よい響きに乗せて、隠された涙や、迷いながらも歩み続けた道のりを優しく歌い上げます。
オリコン週間シングルランキング1位を獲得し、2004年7月のリリース以降、多くの人々の心を温め続けています。
メロディがゆったりと進むため、音域にも余裕があり、カラオケでも歌いやすい曲調が特徴的です。
日々の努力を重ねる人、困難に立ち向かう人、そして人生の新たな一歩を踏み出そうとする人に寄り添う、心温まるメッセージソングとしてぜひ歌ってみてはいかがでしょうか。
TSUNAMIサザンオールスターズ

失恋の痛みを津波に例えた名曲として知られる本作は、サザンオールスターズの代表作として名高い感動的なラブソングです。
大切な人を失う切なさを、壮大なメロディとともに表現した珠玉のバラードナンバーで、桑田佳祐さんの卓越した作詞作曲センスが存分に発揮されています。
2000年1月のリリース後、オリコン週間ランキングで1位を獲得し、同年の日本レコード大賞も受賞。
テレビ番組『ウンナンのホントコ!』の人気企画『未来日記III』のテーマソングとしても起用され、幅広い世代から支持される名曲となりました。
特別な存在を失った後の心の痛みを抱える方に寄り添う、心温まる1曲として、カラオケでもお勧めです。
とんぼ長渕剛

シンガーソングライター、長渕剛さんの20枚目のシングルで1998年10月リリース。
長渕さんご自身が主演のTBS系テレビドラマ『とんぼ』の主題歌として使用され、オリコンチャートでは5週連続1位を獲得、売上枚数は103.5万枚を記録しミリオンセラーになりました。
ドラマ自体もヒットしたドラマなので、ドラマを通してこの曲を覚えている方も少なくないことと思います。
少々フォークソング調で、ある種の「懐かしさ」を感じさせてくれるメロディが印象的ですね。
男っぽさを強調した歌唱をすれば、きっといい感じで聞かせられると思いますよ!
人にやさしくTHE BLUE HEARTS

日本を代表するパンクロックバンド、THE BLUE HEARTS。
40代後半の男性にとっては、ドンピシャのバンドですね。
そんなTHE BLUE HEARTSの楽曲のなかでも、特に歌いやすい作品として40代男性にオススメしたい楽曲が、こちらの『人にやさしく』。
同名のドラマの主題歌として人気を集めた本作は、誰でも歌えるようなキャッチーなパンクロックメロディーが特徴です。
本作は中音域が続くため、単調になってしまいがち。
表現に幅を持たせたい方は、無理にでもかまわないのでシャウトをかけて男らしく歌ってみましょう。
蝋人形の館聖飢魔II

日本のHM/HRバンド、聖飢魔IIのファーストシングルで、1986年4月リリース。
その悪魔の世界観の演出などがデビュー当時からとても特徴的な同バンドでしたが、その世界観、演出とともにこの曲で一気にブレイクしました。
これを歌う世紀末のデーモン小暮閣下さんは、とても高度な歌唱力を持ったシンガーさんなので、この曲のボーカルパートを追求していくと、とても奥の深いものがありますが、一般の皆さんがカラオケで歌うときには、そんなことまで気にする必要はないでしょう。
メロディそのものはとても歌いやすくポップなものなので、楽曲中のセリフまで再現して楽しんじゃってください。
歌うときに曲の2拍目、4拍目のアクセントをしっかりと意識して歌うと、曲が平坦にならず、いい感じで歌えると思いますよ。
小さな恋のうたMONGOL800

MONGOL 800の代表曲の一つですが、これまで一度もシングル化されたことがなく、同バンドのインディーズ2作目のアルバム『MESSAGE』に収録されています。
ちなみにこのアルバム、インディーズ作品でありながらも280万枚以上の売り上げを記録したんですよね!
アップテンポのとてもノリのいいロックナンバーで、この曲を歌って楽しむのに難しい講釈はまったく不要でしょう!
みなさん、思い思いに声を張り上げて楽しんじゃってください。
ミサイルSOPHIA

1990年代から2000年代にかけて大活躍したヴィジュアル系ロックバンド、SOPHIA。
当時のヴィジュアル系ロックバンドとしては珍しく、本格的なグラムロックに取り組んだ楽曲が多く、批評家からの評価も高かったバンドです。
こちらの『ミサイル』。
デヴィッド・ボウイ感がただよう本作は、荒々しくもシンプルで歌いやすいボーカルラインにまとめられています。
音域も狭く、声が枯れた状態でも味になりやすいので、二次会などでも活躍しやすい楽曲と言えるでしょう。