40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
「カラオケって楽しいけど、音痴だから苦手…」そんな悩みを抱える40代の男性は少なくないと思います。
飲み会や同窓会の定番コンテンツだからこそ、歌うことに不安を感じるのは当然ですよね。
でも、実はそれを解決するのはそれほど難しいことではないんです。
あなたの個性を活かして上手に聞こえる曲を選ぶことで、楽しく歌える曲は意外とたくさんあります。
この記事では、FLYING KIDSやユニコーンなど、あなたの世代が愛した名曲の中から、特に歌いやすい楽曲をご紹介していきます。
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 40代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【40代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 40代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(21〜30)
君がいるだけで米米CLUB

石井竜也さん率いるバンド・米米CLUBの13枚目のシングル曲が『君がいるだけで』です。
安田成美さんと中森明菜さんが主演のフジテレビ系ドラマ『素顔のままで』の主題歌に起用され、トレンディドラマブームの影響もあり大ヒットを記録しました。
米米CLUBと言えばこの曲を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
石井さんの柔らかな歌声と君がいるだけで強くなれて大切なものに気づかされるという歌詞にグッときてしまいますよね!
歌いやすい曲ですので、昔の恋心を思い出しながら40代男性には歌っていただきたいです。
風になりたいTHE BOOM

THE BOOMの16枚目のシングルで1995年3月リリース。
楽曲のタイトル通り、まさに南国の爽やかな風が吹き抜けるような爽快さのあるメロディが印象的な曲ですね。
ボーカルメロディで使われている音域もさほど広いものではないので、とても親しみやすく歌いやすい楽曲だと思います。
サンバのリズムで、軽く口ずさむだけでトロピカルな気分になれるのではないでしょうか。
歌うときはサンバのノリを崩さないように気をつけるとうまく歌えると思います。
それが大事大事MANブラザーズバンド

バラエティー番組『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』のテーマソングとして起用された、ロックバンド・大事MANブラザーズバンドの3作目のシングル曲。
バンドとして後がないという背水の陣の状況で制作された楽曲で、その時の自戒の念やメンタリティーが反映されたという逸話を持つミリオンヒットナンバーです。
シンプルかつテンポが取りやすいメロディーのため、あまりカラオケが得意ではない方にもオススメですよ。
リアルタイムで聴いていたであろう40代の方に歌ってほしい、ポジティブなメッセージが心に刺さるロックチューンです。
HELLO福山雅治

俳優、シンガーソングライター、写真家、ラジオDJなど多方面で活躍する福山雅治さん。
『HELLO』は1995年2月6日にリリースされた10作目のシングル曲で、本木雅弘さんと深津絵里さんが主演したフジテレビ系ドラマ『最高の片思い』の主題歌に起用されました。
ドラマの影響もありミリオンセラーを記録し、『桜坂』に続くヒット作になっています。
疾走感のあるギターサウンドと福山さんの甘い声がマッチし恋の加速度を高めてくれますよね!
高いキーが少ない楽曲なので、歌が苦手な40代男性でもフルで歌えますよ。
Eureka星野源

星野源さんの2025年1月28日配信曲で、医療ドラマ『まどか26歳、研修医やってます!』の主題歌となった曲です。
全体の音域はD3~A4で中低音~中高域と、男性が歌いやすいキーにまとまっています。
Aメロの語尾を切るようなリズムのとり方や、テンポが走らないように意識するとより歌いやすくなるかなと思います。
また、落ち着いた曲調なので喉を使わないように常に表情筋を上げて声帯が鳴るようにしましょう。
眉毛の前や斜め上に声を出すイメージで、低音はゆっくり前に声を出す、高音はアクセントする感じで早めに声を出す、という事を意識して歌ってみてください!
ちなみにどちらも息はしっかり使うので、口から吸って歌ってくださいね!
TRUE LOVE藤井フミヤ

1980年代から1990年代にかけて絶大な人気を誇ったロックバンド・チェッカーズのリードボーカルを務めたことでも知られる、シンガーソングライター・藤井フミヤさんの2作目のシングル曲。
テレビドラマ『あすなろ白書』の主題歌として起用された楽曲で、アコースティックギターをフィーチャーした叙情的なアレンジが心地いいですよね。
ゆったりとしたテンポの上キーが低いことから、カラオケがあまり得意でない40代の方にも歌いやすいのではないでしょうか。
カラオケだけでなく弾き語りなどでもオススメの、シンプルでありながら奥行きのあるナンバーです。
POISON 〜言いたい事も言えないこんな世の中は〜反町隆史

俳優としてはもちろんのこと、歌手としても活躍した反町隆史さん。
彼の色気にとりこになった40代女性も多いのではないでしょうか?
そんな反町隆史さんの名曲といえば、もちろん『POISON 〜言いたい事も言えないこんな世の中は〜』ですよね。
本作は名ドラマ『GTO』のテーマソングとして使用されたということもあり、全国的な人気を集めました。
低音が多い楽曲ではありますが、音域はmid1B~mid2Eとかなり狭いので、キーの上げ幅があります。
適正キーで歌えば、何も難しいところがない作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。





