RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界

「ふたり」「冬」といった日常的によく使う単語から、「フォト〜」「ブラザー〜」のようなカタカナ言葉も多い「ふ」から始まるタイトル。

どんな言葉を思い浮かべますか?

この記事では、「ふ」から始まる人気曲や使いやすいタイトルを紹介しています。

幅広い種類があり、ユニークなタイトルも結構見つけやすいので覚えるのが楽しいかもしれませんよ!

「ふ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、曲名の最後の字でつなげていくカラオケしりとりなど、選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界(251〜260)

Forever Young竹原ピストル

竹原ピストル / Forever Young(テレビ東京系ドラマ24「バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~」エンディングテーマ)
Forever Young竹原ピストル

テレビ東京のドラマ「バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~」のエンディングテーマとしてリリースされた竹原ピストルさんの名曲『Forever Young』。

「あの頃の自分」をテーマにした感動的なリリックとまっすぐでどこか切ないメロディーが印象的ですよね。

そんな本作はサビ前のロングトーン以外は特に難所も登場しない、歌いやすい作品です。

ただ迫力は必要なので、声が厚かったり、しゃがれている方にオススメです。

familieMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「familie」Official Music Video
familieMrs. GREEN APPLE

ドイツ語で「家族」を意味する親と子の絆を表現した温かいメロディが印象的な楽曲です。

愛する人との大切な瞬間や思い出を優しく描き、相手を思う気持ちがあふれ出すような歌詞が心に響きます。

Mrs. GREEN APPLEが紡ぐ温かなハーモニーは、家族との絆や日々の幸せな時間を大切にしたいという思いに満ちています。

2024年8月にリリースされ、Hondaの新型「FREED」のCMソングとして起用された本作は、人と人とのつながりや温かさをテーマに作られた珠玉のラブソングです。

保護者の方とお子さんで一緒に聴いて、笑顔あふれるステキな時間を過ごしてみませんか。

大切な人への思いを込めた歌声が、きっと心を優しく包み込んでくれることでしょう。

冬と春back number

back numberの心揺さぶるメロディと繊細な歌声が、冬から春への移り変わりの中で、失恋を乗り越えてゆく心情を見事に表現しています。

2024年1月に制作された本作は、『水平線』のプロデュースも担当した島田昌典さんがプロデュースを手掛け、MVでは清水依与吏さんが初の監督に挑戦。

雪の積もったアスファルトをジャケットに用いることで、季節の変化と心の変化を象徴的に表しました。

誰もが経験する失恋の痛みと、そこから立ち直る過程に共感できる楽曲として、静かな夜に1人で聴きたい1曲です。

Fragile傘村トータ

Fragile / feat. VOCALOIDs (Piano Ver)
Fragile傘村トータ

ピアノの優しい旋律と、隣にそっと心に寄り添ってくれるような歌声が魅力の合唱曲です。

傘村トータさんによる楽曲で、Little Glee Monsterに提供された作品のボカロ版。

歌詞に投影された、自己嫌悪や孤独感に悩みながらも希望を見出そうとする主人公の姿に胸が締め付けられます。

夕陽を見上げる情景を通して、心の揺らぎや弱さをありのままに受け入れることの大切さを優しく語りかけてくれるんです。

そんな、まるで自分の物語のように感じられる歌詞と、美しいハーモニーの融合が、悩みを抱えている人の心に深く響きます。

ファンタジーSEKAI NO OWARI

『天使と悪魔』とともにSEKAI NO OWARIのインディーズ2枚目のシングルとして2010年11月にリリースされた『ファンタジー』。

ボーカルのFukaseさんが高校1年生のときに制作した楽曲なのだそうです。

ハッピーな雰囲気ただよう明るい曲調が印象的な本作は、メロディの音域が比較的狭く、セカオワ作品のなかでもチャレンジしやすい作品といえるでしょう。

誰かを応援したいときや、自分を勇気づけたいときにピッタリの歌詞にも注目です!

不死鳥SEKAI NO OWARI

『不死鳥』というタイトルだけ見ると、ダークな楽曲をイメージする方が多いかもしれませんね。

しかし、SEKAI NO OWARIが2011年8月にリリースした本作は、「大好きな人と永遠に一緒に居たい」という願う様子が描かれた温かさと切なさをあわせもつ1曲です。

「セカオワの作品のなかでいちばん好き」とファンから絶賛の声が寄せられており、この曲を聴くと学生時代の淡い恋を思い出す方も多いのだそう。

音域が全体に高めなので、キーを調整して歌うのもオススメです。

粉雪レミオロメン

冬の切なさを繊細に描いた名曲。

近くで同じ空を見上げているはずなのに心が通じ合わない寂しさや、それでも相手のことを思い続けたいという純粋な思いが、胸を締め付けます。

2005年11月にリリースされ、フジテレビ系ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌として使用された本作は、オリコンチャート2位を記録。

アルバム『HORIZON』やベストアルバム『レミオベスト』にも収録され、2009年の第60回NHK紅白歌合戦でも披露されました。

降り積もる雪のように美しくはかない恋心を表現した歌詞と、心に響くメロディは、きっと誰もが経験したことのある切ない恋の記憶を優しく呼び覚ましてくれることでしょう。