ファンクな気分~ファンク・ミュージックの過去と今
実際に音楽ジャンルとしてのファンクを聴いていなくても、ファンキーなといった形容詞を無意識に使われている方は多くいらっしゃいますよね。
言葉としては日常生活に浸透しているファンクに対して、皆さんはどのようなイメージを持たれていますか?
1960年代にその原型が生まれたとされるファンクは、形を変えながら多くのヒット曲の要素として2020年代の今も愛され続けているのです。
今回は、ファンクの基本的な名曲からディスコ、メロウ・グルーヴ、現代のファンクにいたるまで多くの名曲をお届けします。
あなたの中に眠るファンクネスを呼び覚ます、運命の名曲に出会えるかもしれません!
- 洋楽のおすすめファンクバンド。海外の人気バンド
- 邦楽のおすすめファンクバンド。ファンキーな日本のアーティスト
- 【洋楽】ファンクのルーツを辿る。一度は聴きたい名盤まとめ【初心者】
- ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由
- ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力
- ファンクの代表的な洋楽アーティスト・グループまとめ
- ジャズファンクの名曲。ジャズとは一味違うオススメの人気曲
- 【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【日本のR&B】注目の名曲&新しい曲、Japanese R&Bの代表曲
- あの頃の気持ちがよみがえる!ゆとり世代の方におすすめの青春ソング
- 洋楽ジャズファンクの名盤まとめ~定番から最新作まで
- 【初心者向け】定番の洋楽ソウル・ファンク人気バンドまとめ
ファンクな気分~ファンク・ミュージックの過去と今(151〜160)
I Got My Mind Made UpInstant Funk
TOPPOP: Instant Funk – I Got My Mind Made Up (You Can Get It Girl)

あまり知られていないグループですが、実力も人気も結構ありました。
インスタント、というグループ名の通り、至る所にパロディが(笑)。
この曲もKool&The Gang「Jungle Boogie」のパロディがちりばめられています。
more_horiz
Let It WhipDazz Band
Dazz Band ~ Let It Whip 1982

1980年代初期に活躍した「ダズ・バンド」この曲は全米チャート5位にランクインしたほどのヒット曲です。
メロディやステージ・パフォーマンスなどはディスコ・ミュージック寄りになってはいますが、土台にはしっかりとしたファンクのリズムが感じられます。
more_horiz
おわりに
今回の記事で紹介した曲を眺めているだけでも、直接肉体に訴えかけてくるファンクという音楽の素晴らしさは、2020年代を過ぎた今も健在どころかより一層輝きを放ち始めていると感じた方も多くいるでしょう。
往年の名曲に触れてルーツを知るもよし、現代のファンクの名曲を知って再びファンキーな魂を呼び戻すもよし。
それぞれのファンク道を、ぜひ見つけてくださいね!





